• ベストアンサー

vistaのパーテーション

dount_tameの回答

回答No.2

実際に、やっていないので、できないのかもしれませんが。 ネットで、検索した情報では、Cドライブの拡張は、できるのですが。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html 私のVISTAもそのうち必要になってくると思いますので、 これでできるといいですね。

bigtori
質問者

補足

ありがとうございます。 BTOパソコンの構成のせいなのかこのやり方ではうまくいかないんです。 症状で言うとこの質問に似ているようです。「http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3737538.html」 ここに書いてあるパーティションコマンダー9(最新版はLB パーティションコマンダー10)というソフトを使えば、うまくいくのでしょうか? どなたか、お分かりに方いらしゃいましたら教えてください。

関連するQ&A

  • VISTAのパーティションについて

    VISTAのパーティション分けについて質問します。 デフォルトでは、Cドライブ、Eドライブに分かれており、 Eはリカバリー時のデータが入っています(数GB)。 ※Eに割り当て名を変更しています。(D→E) Cの圧縮と、Dドライブの設置を一般的な方法で行ないました。 http://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm Cドライブの容量は総容量300GB程、うち20GBほど使用。 Dドライブの容量は総容量300GB程、うち数GBほど使用。 容量の設定のところで「圧縮可能な領域のサイズ」とあり、 最小にした結果が上の通りです。 希望としてはC:100GB、残りDドライブにしたいのですが Cドライブはこれ以上小さく出来ません。 私の操作が間違っているのでしょうか?または何かの仕様で そうなってしまうのでしょうか?

  • BTO店のパーティション設定について。

    BTO店のパーティション設定について。 BTOショップでPCを見積もっているのですがメーカーPCを購入した際、 便利だったのでハードディスクをCドライブとDドライブに分けようと思ってます。 ハードディスク1に500GB、ハードディスク2に1TBで購入する場合、 パーティション設定で分けてもらうなら、どれくらいの容量でわけるのがベストでしょうか? ハードディスク1をC、2をDで、そのまま分けることは可能なのでしょうか? Cの方に多くの容量をとった方がいいのでしょうか? そうすると2の1TBをCにして1をDといった具合になるんでしょうか? 適切な分け方を教えてください(´;ω;`)

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション

    これから注文したアップグレードキットが届いて、xpからアップグレードするつもりなのですが、それまでにCドライブの容量が必要条件を満たさなくなることを心配しています。そのため、現在約320GB中、C:90GB D:230GBあるパーティションのDを削除して、のこりすべてをCドライブ一つだけにする方法はありますか?

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティションサイズを大きくする方法

    パーティションサイズを大きくする方法 パーティションサイズを小さくして新しいパーティションを作成する方法は沢山載っているのですが パーティションを大きくする方法が見つけられなかったので ここで教えていただきたいと思い載せました。 状態は 物理ドライブ1つに対してCドライブとDドライブが設定されています。 合計で320GBです。 Cドライブが290GB、Dドライブが8.5GBになっています。 CドライブにVISTAが入っていて、Dドライブにwindows7が入っています。 Cドライブの空き容量が220GBで、Dドライブが300MBぐらいです。 さすがにDドライブのこの空き容量では何も入れることができないので このDドライブに30GBぐらいプラスしたいのです。 どのような手順でどのようなソフトを使えばいいのか教えていただけると とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • VISTAのパーティション設定

    この前自作パソコンを作ったのですが、パーティション設定をするのを忘れていたため設定したのですが、VISTAに標準で入っているソフトではCドライブに300GB、Eドライブに200GBとしか設定できませんでした。 希望はCドライブに50GB、Eドライブに450GBにしたいのですが、どうしたらパーティションの設定ができますか? 有料のソフトはお金がかかってしまうので、ほかの方法でお願いします。 それからOSの再インストールも試してみたのですが、パーティションの設定はできませんでした。再インストールの時にパーティション設定の画面もでてきませんでした。 ハードディスクを初期化しようと思ったのですが、windowsが入っているため初期化できませんでした。今CドライブとEドライブがあって、その二つにVISTAが入っている状態です。 希望のパーティション設定をする方法とwindowsが入っている状態のハードディスクを初期化する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Vista HDD パーティションの割り当て

    ハードディスクのパーティションについて質問です。 以前、Cドライブがいっぱいになって、Dドライブの空き容量が多くあったので、 容量の割合を変更しようとしました。 いろいろサイトを歩き回り、パーティション操作ができる、 「MiniTool Partition Wizard Home Edition 5.2」というフリーソフトを見つけました。 このソフトを使って、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:60.7GB から Cドライブ:60.0GB Dドライブ:50.7GB という、10.0GBの変更を行おうとしました。 操作を完了し、「できた!!」と思って、 コンピュータのエクスプローラから、容量を確認してみると、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB となっていて、Dドライブから10.0GB減っただけのような表記になっていました。 不思議に思い、コントロールパネルからデHDDの管理画面に行ってみると、 添付した画像のように表示されました。 見ると、 下の赤丸で囲ったところでは、 Cドライブの容量は60.08GBとなっていて、容量変更が出来ているように見えますが、 上半分のオレンジで囲ったところでは、 Cドライブの容量が50.00GBとなっていて、約10GBがなくなっているように見えます。 実際、使用出来ている容量は Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB ですので、空き容量にも未割当てにもなっていない約10.0GBが存在している状態です。 1GB程度であるのなら、諦めも付くのですが、 10.0GBとなると結構大きな容量だと思うので諦めきれません。 謎の10.0GBをちゃんと使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 拙い説明で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。 ちなみに、OSはVista Home Premiumです。

  • Vistaパソコンのパーティション割合の変更方法と適正容量

    Vistaパソコンを購入したのですが、HDDが320GBでした。 パーティションで「Cドライブが40GB・Dドライブが残り」という具合だったのですが、Cドライブの割り当てをもう少し増やすにはどうしたらいいのでしょうか? やはり市販のソフトになるのでしょうか? また、VistaでおすすめのCドライブ確保領域はどの程度でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。