• ベストアンサー

囲碁の棋譜がダウンロードできるソフト

ocara246の回答

  • ベストアンサー
  • ocara246
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

私がよく利用するのは下記のサイトです。 http://igo.eek.jp/ [囲碁サーチ」 このサイトの中の「碁太郎」は、内外の棋譜を 一手毎の手順でweb上に示して呉れます。 しかも手順を元に戻したり、表示の速度も自由に 換えられて勉強になります。但し、プロの棋譜です。

関連するQ&A

  • 囲碁 プロの棋譜を集めたソフトを探しています

    囲碁好きの父にPCとソフトをプレゼントしたいと思い探しています。 ネットなど詳しくない父なのでソフトを購入してインストールして渡したいと考えているのですが囲碁のゲームではなく棋譜ばかりを集めたソフトがありますか? 探してみるとフリーソフトではあるようですがネットに疎い父のためなるべくネット環境は使用せず棋譜や囲碁に楽しんでもらいたいと考えています。 ご存知のかたご教示ください、宜しければお願い致します。

  • 囲碁のおすすめ棋譜を教えてください。

    囲碁を趣味ではじめて、現在は10級程度です。 おもしろくなってきたので、碁石と碁盤も買って、棋譜並べをしようと考えています。 棋譜を並べてみるのに、おすすめのものがあれば教えてください。 希望は、中押しではなく、最後まで並べられるもの。 まさに勉強するにはお手本のような素直で教科書どおりのようなものが良いです。 サイトで見られるものをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 囲碁の棋譜作成ソフト

    囲碁の棋譜を作成して再生できるフリーウェアソフトで、 一手ごとにメモも記述して表示できるソフトを教えてください。

  • 囲碁の棋譜でーたべーすの信憑性について

    こんばんは。いつもお世話になっています。 最近、『囲碁の棋譜でーたべーす』というサイトを見つけたのですが、 このサイトにある棋譜は、100%信憑性が持てるものなのでしょうか? 例えば、誤入力で手順がおかしかったり、 意図的に微妙に違う棋譜を投稿されるということはあり得るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 囲碁棋譜の保存方法を教えて。

    小生囲碁初心者、PC初心者です。現在インターネット囲碁サイト「COSUMI」でnet対局を 楽しんでいます。対局した棋譜を保存し、後日再生し、勉強したいのですが、保存方法の説明が 理解できません。「対局の棋譜を保存したい場合は現在のページをブックマークに 入れておくのが簡単で便利です。」と書いてありますが、ブックマークとは何で、どのように 入れるのか、また再生はどうするのか、1週間あれこれチェックしましたがわからず困っております。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲碁19路盤、9子局の棋譜を探しています。

    囲碁に興味を持ち、楽しく勉強しています。 今は19路盤に挑戦し、9子局で勝てるよ う頑張っています。 19路盤9子局のいろいろな棋譜を見たい ので、どなたか棋譜があるサイトをご存じ でしたら教えてください。 自分で探してみたのですが、なかなか見つ かりません。 よろしくお願いいたします。

  • Yahoo囲碁の棋譜メールの取り込み方

    この相談箱で、Yahoo囲碁の棋譜をフリーシェアソフト囲碁棋譜管理で取り込んで、保管したり、再生して検討したり出来ることを知り、早速、トライしてみましたが、あと一歩のところで、行き詰っています。 自分のパソコンの知識が不足しています。どなたかお教え下さい。 現状は、Yahooから、SGF形式で棋譜がメールの受信ボックスに届き、それをマイドキュメントにコピーして保存しています。 一方、SGFファイルを開き、棋譜管理を行うソフトhttp://www.vector.co.jp/lib/win/game/table/igo/もインストール済みです。 そこで、棋譜を取り込もうと考えて、対局情報入力画面から、Yahoo囲碁データ取り込みをしようとしたら、肝心のファイル名が出てこないために、取り込みが出来ませんでした。 さらに、「もう一度、メール本文をコピーしてからファイルを開いて下さい」とのメッセージが出ました。 そこで、コピーもしてみましたが、どこに貼り付ければいいのか分かりません。 どうも、中途半端な理解で、変なところに迷い込んでいるような気がします。 どうか、お助け下さい。

  • 囲碁の棋譜並べ、初心者におすすめの棋士と並べ方

    最近囲碁に興味がわき、棋譜並べを始めました。 まだどんな棋風が好きか、ということもわからないので、 今はなんとなく、井山名人や張栩棋聖の早碁の棋譜をひとつふたつ並べています。 初心者が並べるのにおすすめの棋譜などあったら教えてください。 また、棋譜の暗記にも取り組んでいます。 総譜から番号を拾って並べるとものすごく時間がかかるのですが、 囲碁ソフト等で1手ずつ進めながら覚え、暗記するのは問題ありますか? (途中で何度か、初手から並べ直して覚えています) 総譜から探し出して並べるほうが、長時間かかったとしても、よりメリットがあるのでしょうか?

  • 囲碁のプロとの指導碁の棋譜を探しています

    囲碁初級者です。 雑誌「囲碁未来」にあります、さわやかレッスンのコーナーの棋譜を見ていて、いつも中盤以降は割愛されています。どんな見事なヨセなのかな、見たいな~といつも思っています。 プロ、もしくはアマ上級者との指導碁の棋譜が、最後まで載っている本、雑誌、サイトはないものでしょうか? 解説付きがいいんですが、なければ棋譜だけでもいいです。 もちろんプロの棋譜を並べたり、詰め碁やネット碁もやっています。 ネット碁でも、他の方の指導碁の棋譜は得られるのですが、それ以外のものを探しています。 お暇なときにお返事ください、よろしくお願いします。

  • 【囲碁】AIの棋譜を並べることについて

    トップ棋士の棋譜をたくさん並べることは上達に役立つとは思いますが、トップ棋士とは言え悪手も打ちます。しかし、数をこなすとなると解説を読むまでは出来なく、どれが悪手か分かるほど強くもないので、そのまま並べて悪手も含めて感覚が身についてしまう可能性があります。 そこで、(シチョウ等の問題を抱える他のAIより)読みの精度が高くて滅多にミスを犯さない、打ち方の幅が広い、と言われている金毛測試(PhoenixGo)の棋譜を並べようと思っています(棋譜は野狐囲碁というサイトにあります)。 人間の棋譜より悪手も大幅に減り、身につく感覚もなるべく悪手のない良いものになっていくでしょうから、そこそこ良い方法だと思うのですがどうでしょうか?対戦相手は人間なのでなるべく金毛の打つ手だけを感覚として得ようと思っています。また、感覚を養う目的なので打つ手の意味をいちいち咀嚼はしないものとします。