• ベストアンサー

4桁の絶対10になる計算のゾロ目のやつを教えてください。

YSNR-HRNの回答

  • YSNR-HRN
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.1

11÷1.1以下同様 .はだめ?

embep
質問者

お礼

回答有り難うございます。 ん~絶対数字の間に何かしら記号が入るんですよ。 3333なら 3×3+3÷3=10 みたいな感じです。もし分かればまた宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ぞろ目???

    ぞろ目が出たら "ぞろ目です。"と表示させる プログラムは どの様にすればかけるのでしょうか? 方針: (1)適当な乱数(1~9)を発生させる。 (2)その乱数を配列(例えば、配列3とする)に格納する。 (3)もしすべての要素が同じ数字ならば、”ぞろ目”と表示させる。 (4)ぞろ目でなければ、”ぞろ目ではない”と表示させる。 実際に 配列が3つだけならば、 if( array[0] == array[1] && array[1] == array[2] ) { System.out.println("ぞろ目です。"); } else{・・・} というように出来るのですが、 配列の個数を【入力】させるようになると 上記のように if(~&&~&&~&&・・・) では出来なくなってしまいます。 上手く if(~&&~&&~&&・・・) をまとめる方法(コレクション)等は無いでしょうか? あるいは他の有効な方法はありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答下さいませ。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ぞろ目をやたら見ます、これってノイローゼですか?

    ぞろ目をやたら見ます、これってノイローゼですか? 夜中に目が覚めて時計を見たら、ぞろ目の時間だったり、何気なく振り向いて目に入った数字もぞろ目… ある日突然始まりました。 知ってる方教えてください、よろしくお願いします。

  • 数字がぞろ目になると、縁起が良いですか?

    数字がぞろ目になると、縁起が良いですか? 何の数字がぞろ目になると嬉しいですか? 例:「777」

  • ゾロ目ばかりみます。

    最近パッと時計をみると ゾロ目の数字の時刻ばかり見ます。 11:11とか4:44とかが多いでしょうか・・・ すごく気になります。 何か私の身におこる前兆でしょうか? みなさん教えてください!!

  • ゾロ目=良い悪いの説について

    なぜか、私が時計(デジタルタイプ)を見た時に、かなりの確立でゾロ目になっています。 (1:11、2:22、3:33…e.t.c. 軽い場合では12:12、13:13、14:14…など)(アナログ時計ではそういえば気にもとめてないのでわかりませんが) 最初気づいた時はなんとなくよくゾロメだな、と思って偶然多いなーと思う程度だったのですが、気づいてからはあまりにも毎回なのでなんなんだろうと思うようになりました。 多い日は一日、時計を見るたびゾロ目を見たりします。 今日も、ちょうどネットしていてパソコンの時計を見たら4:44だったので、こちらで質問してみることにしました。 あんまりにもゾロ目ばかり見るのは何か意味があるんでしょうか。 実は少しだけですが霊体験をしたこともあるのですが、霊感とか関係あるんでしょうか。 (なんかデンパな質問のようですが…;) ゾロ目ってラッキーな数字と言われますが、悪いという説もあるようですよね。 ゾロ目は、単になかなか出ないものだからから特別…というだけの気はしますが、ラッキーセブンとかは良いとか、666が悪魔の数字とかだけ知っています。 実際、ゾロ目はどういう良い悪いの説や例があるんでしょうか? 悪いとしたら気味悪いのですが、とりあえず知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ゾロ目をよく見る意味は?

    最近、ゾロ目や並んだ数字をよく見るようになりました。 ふと携帯の時計を見ると、「0:00」だったり、「4:44」、他には「3:33」に「22」、「44」や「55」……「17:17」や「1:23」など、色々みるようになりました。 スピリチュアル?というものでしょうか。 こういうものに詳しい方がいれば、これらの数字の意味、またどうして頻繁に見るのかを教えて頂けると嬉しいです。

  • 奇数と偶数のぞろ目、どっちが好きですか?

    例えばパチンコは、0~9まで、 どの数字でも3つ揃えば大当たりになります。 でも出玉量とか、その後の大当たり確立が奇数と偶数では違っていて、 パチンコでは奇数の方が喜ばれるようです。 さて、例えば車のナンバーとか、ダイヤル式鍵とか。 同じ数字が揃っている場面を目にすることは少なくありませんが、 奇数、111.333,555,777,999 と、偶数、000,222,444,666,888。 あなたはどっちのぞろ目が好きですか?

  • 数字のぞろ目を良く見る

    ここ数週間ですが、数字のぞろ目をよく見かけます。 数字の種類では、1か2がダントツに多く、 時計が11:11、22:22とか、車のナンバーが111などです。 ほぼ毎日、1日2~3回見る時もあります。 今日は999を見ました。 何か意味が隠されているのでしょうか。

  • 特定の数字のゾロ目をよく目にします。

    何かの本に載っていた(たしか姓名判断の本)のですが、特定の数字のゾロ目ばかり見るのは(3のゾロ目ばかり見たり)何か意味があるって書いてあったのですが、何かご存じの方いらっしゃいませんか?何に載ってるとかでもいいのでよろしくお願いします。

  • 有効数字3桁を導く計算するときは4桁で←本当?

    有効数字3桁の答えを求める計算するときは4桁で←これは本当? 大学受験で使う化学の参考書に、 「乗除算で有効数字3桁の答えを導くとき、有効数字4桁で計算を進めていき、計算結果の4桁目を四捨五入する」 なることが書かれていました。 この通りで言うと例えば 3桁×5桁×6桁 の式を変形して 3桁×4桁×4桁 としても最終的には答えは同じになるのですよね。 なんだか信じられないです。 数学的に誤差は出ないと証明できるのでしょうか? この計算法が使えるときと使えないとき等もあれば教えていただきたいです。m(_)m