• 締切済み

共通クラスからの調整状態の切替について

いつもお世話になってます。 皆さんのおかげでちょっとづつですが Java に慣れてきたところです。 今回もヨロシクお願いします! 今、問題となっているのはメニューからモード切替により 画面上に配置されている各種コントロールなどの調整状態を 切り替えたい(setEnabled())のですが切り替えられません。 コンテナ上に配置されている Component を取得して setEnabled() により切り替えようとしています。 ***** Component[] wkObj = jContentPane.getComponents(); for( int i=0; i<CtlCnt; i++ ) wkObj[i].setEnabled(true); ***** 状況としては複数の画面を持つアプリケーションを作成しています。 メニューやステータスバーなど基本部分を共通化するため 共通クラスを作成して、共通クラスを継承した各種クラス(画面)を 作成しています。 メニューの処理は共通クラスが持っているため 共通クラス内で上記コードを記述してあります。 各種画面用に乗せているコンポーネントの調整状態を切り替えるのは 共通クラスからではムリなのでしょうか? この文章で分かってもらえますかね?(汗)

みんなの回答

  • _ranco_
  • ベストアンサー率58% (126/214)
回答No.1

> この文章で分かってもらえますかね?(汗) わかりません。 その3行のコードは、それだけ見れば「切り替えられない」原因は不明としか言えませんね。 投稿の基本的なマナーのひとつとして、こんなのがあります: http://homepage1.nifty.com/algafield/sscce.html コンパイルできて動かせる、そして問題を再現できる、小さなサンプルコードを投稿せよ、ということですね。それを作っていると、見事に問題が解決することも、ひんぱんにありますよ。

Zepetto
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと自分で調べろということですね。 時間に迫られてやや自分で調べるという部分で 努力が足りなかったかもしれません。 今後は気をつけたいと思います。 ちなみに質問としては解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ASP.NET MVC3】共通ビュークラス

    いつも大変にお世話になっています。 ASP.NET MVC3で作成しているシステムで、すべてのビューに、共通のプロパティを用意したいと考えております。 以前のASP.NETでは、System.Web.UI.Page を継承したカスタムクラスを継承していました。 public MyCustomPage : System.Web.UI.Page {  // 共通のプロパティやメソッド } public class Index : MyCustomPage {  public page_load(Object o, EventArgs e){ // ページロード処理 } }; このような継承定義をビューのクラスで行いたく思います。 MVC3のビューで、たとえば、MyViewModelというビューモデルを埋め込んだ、以下のようなクラスは、どのやって定義したら良いのでしょう? @inherits MyCustomView<MyViewModel> 土曜の夜だというのに、まだ帰れません(泣 何とぞよろしくお願い致します。

  • 共通クラスの利用方法

    言語:C# DBにアクセスするクラスや画面まわりで利用するクラスをまとめた共通クラスを作成しましたが、どこで宣言するのが効率的なんでしょうか? できれば宣言は一度だけにしたいのですが・・・ やっぱり使用するには各クラスでインスタンスを作成しなければならないのでしょうか?それとも、コンストラクタで渡すのでしょうか?ご教授お願いします。 例:Form1,Form2,共通クラスCommonがあるとします。 CommonをForm1でもForm2でも使用したいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか?

  • NetBeansでのクラス生成

    パッケージを右クリックすれば, 新規→Java主クラス,Javaクラス,Javaインタフェース,・・・ といろいろメニューがあると思います. Eclipseでは,どのクラス(インタフェース)を継承して作成するかを指定できたと思います. NetBeansで,クラス作成時にどのクラスを継承するかを指定できないのでしょうか? よろしくお願いします. 環境: mac book pro lion NetBeans IDE 7.1.2

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java AWTのコンポーネントについて

    JavaのAWTで軽量コンポーネントと重量コンポーネント、軽量コンテナ・重量コンテナとありますが、 それぞれどのようなものでしょうか? ネイティブのピアを持つもの持たないものなどの違いがあると思いますが、 具体的にどのクラスはピアを持っていて、どのクラスはピアを持っていないのかを 簡単にわかる方法はないでしょうか? 書籍やネットでは「ComponentやContainerを直接拡張したクラス」は軽量とあるのですが、 「直接拡張したクラス」は継承とは別のようなので、理解に困っております。 PanelやCanvasは重量コンポーネントという記述はみつけたのですが、 Panelなどがなんで重量なのかがわからないです。 理解できていないので、わかりづらい質問になってしまい恐縮ですが、 詳しい方いましたら教えて頂けないでしょうか。

  • iアプリでのクラスファイルが複数ある時の画面遷移

    一つのIApplication継承クラスファイルと複数のPanel継承クラスファイルでのコンポーネントのボタンを押した時の画面遷移はどのようにロジックを組んだらいいのでしょうか? componentActionの中に書くことはわかっているのですがそこに具体的にどう書いたらいいかがわかりません。 サンプル等でのご説明お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスの直列化に関して

    こんばんは。 現在、Strutsを使ったシステムをメンテナンスしているのですが、 java.io.Serializableを実装したクラスをアクションフォームBeanに しています。(全画面共通フォームBean) 私はまだ初心者なので、ActionFormを継承したクラスをアクションフォームBeanとしてしか使ったことがないので、 なぜ、直列化にし、さらに共通で使っているのかが分かりません・・・ 聞いたのですが、皆よく分からないとのことでした。 もしかして、直列化にすることは普通なのですか? また、直列化も調べたのですが、あまり理解できなかったので、 分かりやすく教えて頂けませんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • iアプリ作成 画像を描画できない

    最初に4つのメニューを表示し、メニュー1を選ぶとある画像を表示し、メニュー2を選ぶとまた別の画像を表示する様なiアプリを作成しています。 その作り方が、メニュー1を選ぶと Manu1Canvas c = new Menu1Canvas(); Display.setCurrent(c); c.exe(); という感じでMenu1Canvasクラスのexe()の内容を実行し画像を描画しています。この時Menu1CanvasはCanvasを継承しておりpaint()メソッドを使い描画をしています。 メニュー2を選んだ場合も同じように、Canvasを継承したクラスで画像を描画しています。 このようにそれぞれのメニュー4つにクラスを作り、その4つのクラスにCanvasを継承させpaint()メソッドを使い画像を描画するという処理内容はおかしいのでしょうか?このようにやるとなぜか画面を切り替える時にDojaエミュレータが終了してしまいます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オリジナルのコンポーネントの定義

    自分でコンポーネントを作成する方法を教えてください。 例えば、添付した画像のように、JFrame に自分で作成した myPlayer コンポーネントを貼っています。 このとき、myPlayer をどのように定義すればよいのでしょうか。 JFrame を継承して myPlayer クラスを作成しても、コンポーネントとして貼ることはできません。 簡単なコードを例に示していただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 【C#】内部だけで有効なインターフェースを作りたい

    C#2005でコンポーネントを作ろうと思っています。 そこであらゆるコンポーネントに共通な内部インターフェースが存在し、 更にはコンポーネントはいくつかの種類のコンポーネントを継承したいです。 不可能なコードで記すと、このようなことがしたいです。 【拡張TextBox】 public class ExTextBox : AbstractTextBox { } 【抽象TextBox】 public abstract class AbstractTextBox : TextBox, ICommonControl {  public AbstractTextBox() {   _ifMethod();  }  private void _ifMethod() {  ←これ   // 処理  } } 【内部インターフェース】 public interface ICommonControl {  void _ifMethod(); } インターフェースはpublic宣言以外定義が行えず、内部で利用される インターフェースとしては使えません。 別にインターフェースをそのまま実装すれば出来なくはないですが、 外部にインターフェースを実装したメソッドが見えるのはマズいです。 もしくは多重継承的なことが出来れば解決すると思うのですが・・・。 コンポーネントを継承する関係で、直前のクラスはTextBoxやLabelなどと いったクラスを継承するしかない為、それ以外の内部部分を共通化 したい場合に、どうすればいいのか分かりません。 実現させる方法が思いつかない為、何かシンプルな一例をご提示 頂けないでしょうか?

  • クラス作成

    C#にてクラス作成をしております。その中で疑問に思った点を質問させていただきます。 画像を枠内に表示させるクラス 実装すべき変数:枠番号、パス、 映像を枠内に流すクラス 実装すべき変数:枠番号、パス、再生時間 Flashを枠内に流すクラス 実装すべき変数:枠番号、パス など色々なクラスがあってそれをまとめたクラスを作成中です。 上記のクラスを実装するにあたって、共通の変数はクラスにしてしまい それを継承しましょうと言う指示がありました。これはどういった使い方をするものなのでしょうか? class Class2 { public int no { get; set; } public string path { get; set; } } class Movie : Class2 {    public float time{get;set;} public void Play(int frameNo, string path, float playtime){} } class Picture: Class2 {    public void Show(int frameNo, string path){} } これをForm1.cs内で Class2 cls = new Class2(); cls.path = "C:\\test"; cls.no = 11; とかすれば MovieやPictureで使いまわしができると思いきや MovieやPictureをNewすれば初期化されてしまう為、何か根本的に 私の考えが間違ってると思います。 共通の変数を別のクラスにしておいて継承して使うというのはどういった使い方をするのでしょうか? よろしければ例で教えていただけないでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 銀行からの振り込み確認のかかってきた電話の質問に数字と♯を押して回答する時に反応しない。
  • 出来ない。自動接続でプッシュ回線にはなっている様子。だが、押してもなんの反応もない。
  • お困りの状況は、MFC-J737DNという製品名のプッシュ回線が使えない問題です。銀行からの電話で数字と♯を押すことができず、自動接続ではあるが反応がない状態です。
回答を見る