• ベストアンサー

初期化及びその後の設定(初心者です)

50kataの回答

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.1

外付けHDDにHDDのアイコンをD&Dでいいです. 何が必要かは初期化インストール後,あなたの必要な物を両者を比較しながら戻します.アプリケーションはインストールし直したほうがいいです.

komo631
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 もたもたしておりましたらパソコンの方がほぼ再起が厳しい状況になってしまいましたので 買い換えを検討している次第です。 御回答頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 【緊急】誰か助けて!!起動後?マークが出たまま!!

    iMacを強制終了をしたあと、 再起動させたら?マークのフォルダが出てきて 先に進みません!! CD-ROMから起動させてDisk First Aidで検証すると 「Disk First Aidで修復できない問題が見つかりました」 って出るじゃないですか!! これってハードディスクを初期化しないと もう無理なんでしょうか? 何回再起動させても?マークより先に進みません。 P-RAMクリアも何度も試したが変わりません。 バックアップの取ってない仕事のファイルとかあるため かなり焦ってます。 誰か助けてください!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • isk First Aid で修復不可の問題?

    もうかなり古い iMac9.1 が不具合で、うまく起動できなくなり、こちらで相談して「デスク・トップの再構築」をしました。トラブルは一応解消し起動できるようになったのですが、引き続き警告が出るので、「ディスクの検証・修復」を試みたところ、以下のような回答がでます。 「問題がみつかりましたが、Disk First Aid ではこれらの問題を修復できません」 「問題:キー長誤り、●●●(一万桁の数字)」 また、画像データがたくさんたまっていたので、整理をしてから「ゴミ箱を空に」を選択するとフリーズしてしまい、ゴミ箱を空にすることもできません。 新しい iBookG4 と併用しているのですが、OS9 でしか使えないソフトを使っているので、古いこのiMacも、できるだけ整理してまだ使いたいと思っています。 いまは警告が出るものの一応使えているのですが、起動時に毎回警告が出たり、上記のような状態で不安定なので心配です。 上記問題の解決策のヒントがあれば、是非教えてください。 また、他にどんな作業をしておけばよいでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macintosh HDの問題???

    Disk First Aidを使って検証しました 問題:キー長誤り, 4, 3431 テスト完了。 問題が見つかりましたが、Disk First Aid はこれらの問題を修復できません。 と、でました。 なんどか修復したのですが、、 今度は修復できませんとでました。 パソコンの事は詳しくないのですが ソフト使用中に急にエラーがでて終了したり 不都合がちょくちょく見られます。 その度に、再起動しています。 5年くらい使っているパソコンなので 不都合が起きるのは当たり前だと思っていて 今の所、パソコンが使えなくなるほどの 大きな問題はありません。 まだまだ使いたいので どんなふうに対応すればいいのでしょうか? それから、お勧めの 検査ソフトなどフリーの物があれば教えてください。 Mac OS9使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 初期化についてです!!

    最近パソコンを整理していたら調子が悪くなってしまい、 一度初期化したいと思ってるのですが、 リカバリーディスクをなくしてしまい、どうしたら初期化できるのかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?? お願いします! 」                                         

  • Tigerのインストール

    iMac(フラットパネル/OS10.2.8)を使っています。 Tigerへのアップグレードを試みているのですが、インストールの途中、「ディスク検証中」の段階でエラーが出て止まってしまいます。 Disk First Aidで修復をかけてみたところ、 「スレッドレコードの数が正しくありません」と表示され、結局修復できませんでした。 何度か修復をかけるとできることがある、と聞いたことがあったので、数度繰り返したのですが、やはりすすみません。 しばらく経ってからもう一度やり直してみたら、今度はディスクからの起動さえできなくなってしまいました。 バックアップを取ってハードディスクの初期化をする以外に道はないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「ハードディスクの初期化」とデータのバックアップについて。

    かなり古い iMac9.1 です。 「Disk First Aid で修復不可の問題」が発生しており、いまは警告が出るものの一応使えているのですが、起動時に毎回警告が出たり、状態が不安定なので心配です。 以前こちらで相談したところ、HDのデレクトリーに不整合が起きているので、初期化が必要とご回答いただきました。 データの消失がこわくて、なかなか「ハードディスクの初期化」ができずにいたのですが、まだ対処ができるうちにやってみようと思い、データのバックアップについて確認させてください。 現在この iMacで主に使用しているソフトはクォーク、フォトショプ、たまにイラストレーター、あとIEとOutlookです。それから、広辞苑やランダムハウスといった大きな辞書もインストールしていて、よく使用しています。 これらのソフトに加え、システムフォルダの中の「フォント」と「初期設定」をバックアップしておけばよいのでしょうか? バックアップというのはMOへの保存で大丈夫でしょうか?  とても初歩的な質問になりますが、クォーク、プォトショプで作ったデータや、保存してあるデジカメ画像等も、初期化により消えてしまうのでしょうか? そういった書類や画像データもすべてバックアップするのでしょうか? また『データ復活』ソフトでデータのコピーをする、ともうかがったのですが、このソフトは購入する必要がああるのでしょうか? ネット上でダウンロードできるものでしょうか?  そのソフトを使えば、PC上のすべてのデータを一度にまとめてコピーしておけるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、初期化というのが初めてで、長く使っているマックなので大切なデータもたくさん入っているため、とても不安です。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMac333とお別れしたくないのです。

    先週「古いiMac333です」ではお世話になりました。 その後の経過と新たな質問です。よろしくお願いします。 その後システムCDにはいってるFirst Aidで検証したところ「B treeノードサイズ誤り4.0」中略「ディスクから読み込む事ができません」「Macintosh HDはマウントできませんでした」と出ました。 一度First Aidを終了させ、もう一度試そうとしたらMacintosh HDの名前が「不明な名前」に変わっていました。 そこで、電池の交換をしましたが、やはり状態は変わらなかったので諦めて、システムCDから立ち上がった際にいつも出る「初期化しますか?」の表示に従いとうとう「初期化」のボタンを押しました。‥‥ところがフリーズしてしまいました。再起動させたところ、今度は「初期化しますか?」とも聞いてもらえず、ドライブ設定を立ち上げてもHDはどこにもおらず、もちろんFirst Aidにも認識されず、ましてやマウントされてるなんて事はある訳もなく‥、私のHDはどこへいってしまったのでしょう。 というわけで、お訪ねしたい事を下に箇条書きします。いずれかでも結構ですので皆さんよろしくお願い致します。 1、このHDDは終わってしまったのでしょうか? 2、HDDさえ取り替えれば復活できると思われますか? 3、ちなみにノードサイズ誤り4.0ってどういう意味なんでしょう。 4、最新のMacMiniのモニターとして、利用するのはどうしても無理ですか?(^^;) 5、最新iMacの増設モニターとしても無理ですか? 6、私は家ではたまにしかパソコンは使いません。でも写真整理がしたいので、どれか新しいのを買う気は満々です。でもiMac333も思い入れがあり、捨てる気はありません。なんとか復活したとして、そんなに使わないくせになぜ2台も?! 自分自身を納得させるウマい言い訳ないでしょうか(^^;)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD(APFS)をFirst Aidエラー

    ma1mac os12でディスクユーティリティ.appで、 Time Machineに使用してるHDD(APFSフォーマット)をFirst Aidにかけたら修復出来ないと表示されます HDDを初期化し直しても同じ結果です 試しに古いマックで使用したHDD(MacOS拡張(ジャーナリング))をm1macに繋げてFirst Aidにかけたら問題なく検証できます 何がいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクがおかしい?

    iMac DV SEをOS9.1で使用しています。 しばらく前から、時々ハードディスクがカリカリと変な音を立てていました。最近、使用中に2回くらい急にハードディスクの音がしなくなり、そのままフリーズするということがありましたが、その時は再起動やPRAMクリアで正常に戻っていました。 今日も同じようにフリーズしたので、再起動したら、Disk First Aidで検証中に「修復できません。すぐにバックアップを取ってヘルプを見てください」というように表示され、一応普通に起動して使用できているのですが、もう一度Disk First Aidで調べたら、「問題:規定外キー,4,1665」と出ました。 どうやらDisk First Aidでは直らないようなのですが、これはOSの再インストールで直るのでしょうか? それとも、だいぶ古くなっているので、ハードディスクの寿命でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac OS 10.x で Disk First Aid ?

    Mac OS 10.x で Disk First Aid を行おうとしたら 「起動ディスクは修復できない、云々」とあり、検証/修復作業が出来ません。 なんでぇ~?? もしかして CD-ROM から起動して CD から検証/修復しなければ いけないのでしょうか? なしてこんなことになっちゃてるんでしょうか?? 教えて下さい goo!