• ベストアンサー

自作PCについて

よくある質問だと思いますが、自作でPCを構築したいと思っております。 用途としましては、自宅用で通常のoffice系ソフトとメール、WEBとDVの編集、TV視聴で、オンラインも含みゲームはやりません。 予算としては、OSとモニタを含み10万円前後。officeソフトはいりません。 と上記だけを考えて下記の構成で検討を始めました。 CPU:AMD Athlon64 X2 5000+ BOX (65W) マザーボード:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H MEM:DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB x2 HDD:Western DigitalCaviar GP WD5000AACS 電源:EVERGREEN SilentKing α 450W(HK450-14GP) DVD:PLEXTOR PX-810SA/JPB 今の所上記まで検討したのですが、アドバイスお願いします。 1.まず上記の構成では問題はありませんか?  AMD系にした理由は費用対効果的に考えてみました。 2.残りは、ケーブル類とCPUクーラー、PCケース、ディスプレイ、OSと思っていますが、如何でしょうか?  またお勧めor検討した方が良い点がありますか? 3.OSはVista premiumで検討していますが、用途からしてVista Ultimateの方が適切でしょうか? 4.その他 メモリやHDDの入替え等はやった事がありますが、勉強不足なのは分かっております。厳しいご指摘も含めどうぞアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245936
noname#245936
回答No.2

然るに。 用途が、映像・事務レベルかつモニタなどオプション込みで予算 10万なら。こんな感じじゃないかなとは思います。 それでいいのではないかなと思います。 私の場合は、エンターテイメント機器としてよりも、ハード的に、 ソフト的に興味が出てしまう気質であるため。 大体、PCにかかわらず。 「お、自作してみよ」 ->「できたできた。」 ->「んー、やっぱり不満も。安くしたからなぁ。   もうちょっと機能を追加してみるか…」 ->「気づいたら2台できてるやん…最初から高性能にすればよかった」 という流れで、数年前まで幾度となく浪費してきましたので。 今のポリシーは。 「その時代のハイエンドのちょっと下のランクのレベル程度には  手を出さないと、安物買いの銭失いになるなぁ」 という考えを持っています。 ですので。 私なら、個人的に。 CPU  :流行りのCore2Duoにする。(ブランド力+静音性) MOTHER :RAID搭載モデルにする。(RAID 0で高速化を図る) MEM  :貴方のおっしゃる通りか、エンコード or 仮想化(※)     マルチOSにしない場合は2Gまでおとす。      (※Vistaで動かないXPソフト資産を生かす場合、       Virtual PCなどでWindows XPなどをVista上で動かす場合) HDD  :2台にしてRAID 0 にする。      個人的にはSeagateかhitachiのブランドに弱い。 電源 :電源自身にこだわるより、いい電源付きハイエンドケース にする。(見た目からで飽きるタチなので)      個人的には電源容量は300W程度の構成が好き。 OS   :エンターテイメント要素であればHomeでもよし。 Graphic:適当にそこそこGPUを積んでいるものに増設する。  + 画像を貯めるなら、RAIDの外付けHDDを2TBぐらい付けます。 という感じで、最初からハイエンドを目指すところはあります。(笑) …と、考えますと、今はGatewayやそこらのモデルが、上記の 土台として(CPU、HDD-RAIDなど)は満たしていて低コスト& 保証付き+見た目そこそこなので。 最近は、既製品+増設…と言うパターンが多く。 元から自作することはなくなってしまいました…。 とはいえ、最初の自作PCでありましたら。 この構成はこれで十分かと。 ご自身で作る利点は、中身が全部わかるので破損&修理に強くなる ことですし。一度はやってみべきかと思いますよ。 今の時代、何でも高性能で安いので。 十分のスペックかと思います。

sea-goat
質問者

お礼

ありがとうございます。 スペックばかり見ると、何時まで経っても 金額的に買えそうにないので、決断しました。 高い授業料にならないように、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.5

パソコンを自分で組み立てるのは簡単ですが それが動く保証は有りません その時の保証と相談する店を 見付けないと行けません 最初の自作は店の保証でする事です 私みたいに慣れたものでも保証の問題で組み立てまで店に頼みます 店で組み立てたら1年間の保証があります 動かなくなると 修理もしてくれます 店で組み立ててもそれを自分で組み立てなおしても 元に戻して動かないともって行くとなおしてくれます パソコンは原因不明で動かなくなることが多いいいです

sea-goat
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、ショップとかWEBで調べると 保障できません。と記載されていますね。 全て自己責任となってしまうのも厳しいですね。 近くにドスパラがあるので相談しようかと思います。 (ちょっと、素人過ぎて馬鹿にされないか心配ですが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

PLEXTOR PX-810SA/JPB プレク自家製ドライブではありませんのでこだわらなくてもいいのでは。 メモリー、2GBでいいでしょう。 あとは、自作系の本をかって勉強してください。初自作がんばってください。

sea-goat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自作系の本を買って勉強します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

PC本体の仕様は好みがありますが、用途でwebとDVの編集をするとなると、モニタはWUXGAが表示出来る方が圧倒的に作業はしやすいと思います。予算からするとちょっと超えてしまうかも知れませんが、おごった方が良いかと。 OSは機能的に使う使わないは別として、Anytime Upgradeが終了しているのでVista Ultimateの方が良いかと思います。

sea-goat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 モニタとOSが決まらなかったので大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.1

私とは、全く逆の使用目的のPCです。 保存用のメディアがDVDドライブだけでは、文書保存が限られています ので…もしも、ディスクが壊れると大変な事に成りますので、外付けでも 構わないので、DVDドライブ以外のメディア(保険)も使用出来る様にし て置くと安心ですよ。 例えば…ミニSDとか、USBメモリースティック等を…

sea-goat
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 USBとかSD等、今ではかなり安くなっていますので、 考慮して購入したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC

    今度、新しく組もうと思います。 現在、何台かPCがあるのですが、今回組み直しを検討しているPCは 下記の構成です。 現在のPC--------------------------------- CPU: AMD PhenomX4 9950 BE (4コア/2.6GHz) TDP125W マザー:GIGABYTE MicroATX HDD:250GB RAM:1GB×1GB(デュアルチャンネル) 電源:320W 工学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ OS:Windows7 Home Premium64Bit版 当時あまりCPUに詳しくなかったので、AMDを選択していまったのですが・・・。 それで、下記の構成で組みたいと思います。 今後のPC--------------------------------- CPU:Intel Core i7(Intel Core i7 2600 BOX) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … RAM:4GB×4GB(A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … HDD:500GB(Seagate Barracuda 7200.12 ST3500413AS) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … グラフィック:オンボードにしようかNVIDIA9800GTを付けようか・・・。 →http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp … 光学ドライブ:使い回し 電源:550W(POWEREX AP-550PG TURBO GRITTER) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … OS:Windows7 Ultimate 64Bit版 と言う構成にしようと思います。 エクスぺリンス(評価)の方はどのようになりますでしょうか? Intel製で考えているのですが、Corei7を→→Corei5→→Corei3→→Pentiumと変化させていった場合、スペックや性能等は どのように変化していきますか? 現在、サンデーブリッチの第二世代CPUですが、ソケットやCPUのランクはどのような状況でしょうか? 現在、AMDはもう流行りませんよね・・・ 一番気になる点として、現在のCPUと上記比較CPUではどちらの方が性能がいいのかを詳しく教えてください。 動画のエンコード、画像編集、Office程度は動く必要があります。 Adobe Creative SuiteやItunesの動画変換等はどうでしょうか? 現在のCPUが125Wと言うことで、電気料や排熱量がばかばかしいと思うのですが・・・。 AMDにはないHT(ハイパースレッティング)でクアッドコア+HTの仮想8コアとPhenom4コアの実力はどうでしょうか? HDD・光学ドライブは使いまわそうかと思うのですが、新しいケースで組んでいく場合、どのような手順で組めば良いでしょうか? 電源も古いので取り替えようと思うのですが、どれくらいでしょうか? OSのライセンスが幾つか余っているので、HomeかProfettionalかUltimateにしようと思うのですが、どれがいいのでしょうか? XP時代は、HomeよりもProの方が同じ構成でも動作が軽快だった印象があるのですが。 せっかくなので、Ultimateを考えているのですが・・・。※いずれも、64Bit版です。 OSのライセンスを色々持っているのですが、バージョンごとの価格ってどれぐらいですか? 知り合いが自作PCをやめたので、いくつか買い取ったのですが。。 今後、Windows8の128Bitが出ると言う噂があるのですが・・・。 どのようでしょうか? そうしたら、CPUもモデルチェンジでしょうか? 安い電源がありましたら、教えてください。

  • 自作PCの構成について。

    今度、新しく組もうと思います。 現在、何台かPCがあるのですが、今回組み直しを検討しているPCは 下記の構成です。 現在のPC--------------------------------- CPU: AMD PhenomX4 9950 BE (4コア/2.6GHz) TDP125W マザー:ASROK MicroATX HDD:250GB RAM:1GB×1GB(デュアルチャンネル) 電源:320W 工学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ OS:Windows7 Home Premium64Bit版 当時あまりCPUに詳しくなかったので、AMDなんかを選択していまったのですが・・・。 それで、下記の構成で組みたいと思います。 今後のPC--------------------------------- CPU:Intel Core i7(Intel Core i7 2600 BOX) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=771&ic=54088&lf=0 RAM:4GB×4GB(A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=148644&lf=0 HDD:500GB(Seagate Barracuda 7200.12 ST3500413AS) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=172&ic=70073&lf=0 グラフィック:オンボードにしようかNVIDIA9800GTを付けようか・・・。 →http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp.html 光学ドライブ:使い回し 電源:550W(POWEREX AP-550PG TURBO GRITTER) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=243450&lf=0 OS:Windows7 Ultimate 64Bit版 と言う構成にしようと思います。 エクスぺリンス(評価)の方はどのようになりますでしょうか? Intel製で考えているのですが、Corei7を→→Corei5→→Corei3→→Pentiumと変化させていった場合、スペックや性能等は どのように変化していきますか? 現在、サンデーブリッチの第二世代CPUですが、ソケットやCPUのランクはどのような状況でしょうか? 現在、AMDはもう流行りませんよね・・・ 一番気になる点として、現在のCPUと上記比較CPUではどちらの方が性能がいいのかを詳しく教えてください。 動画のエンコード、画像編集、Office程度は動く必要があります。 Adobe Creative SuiteやItunesの動画変換等はどうでしょうか? 現在のCPUが125Wと言うことで、電気料や排熱量がばかばかしいと思うのですが・・・。 AMDにはないHT(ハイパースレッティング)でクアッドコア+HTの仮想8コアとPhenom4コアの実力はどうでしょうか? HDD・光学ドライブは使いまわそうかと思うのですが、新しいケースで組んでいく場合、どのような手順で組めば良いでしょうか? 電源も古いので取り替えようと思うのですが、どれくらいでしょうか? 今後、Windows8の128Bitが出ると言う噂があるのですが・・・。 どのようでしょうか? そうしたら、CPUもモデルチェンジでしょうか? 安い電源がありましたら、教えてください。

  • 自作PCの構成について

    今回、初めてPCを組んでみようとおもっております。 つきましては、自分の考えた構成で誤りがないか皆さんに指摘していただきたく投稿させてもらいました。 自分の考えた構成は以下のとおりです。 CPU:      Core 2 Duo E8600 マザーボード:   P5Q-E メモリ:      Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ビデオカード   EAH4870/HTDI/512M HDD:      ST3500320AS 光学ドライブ: DVR-S15J-BK ケース:    balance B640-BK 電源は、600Wくらいで足りるかと思っているのですが、悩んでおります。 また、CPUクーラーは付けたほうがよろしいでしょうか? OSはXP、Vistaどっちでもいいのですが、Vistaにすると思います。 主な使用用途は、ゲームになると思います。 CRYSISを普通に遊べるようにしたいです。 この条件で、皆様のご指摘をお願いします。

  • PCを自作したいです。

    いつも教えていただいて有り難うです(ぺこり) 昨年AMDのアスロン64の939のCPUで自作しました。こちらの(教えて)で教えていただいた構成でいいPCが自作出来ました。今回は、もう1台使っている仕事用(兼遊び用)ATXかMTX位のデスクトップPCを自作したいです。 OSはウィンドウズXPpro64のOEM版を予定しています。CPUはAMDのアスロン64かなとは思いますがインテルのも新しいのがでているみたいなので気になります。おすすめの構成とかございましたらお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 初めての自作PC

    今回、初めて自作PCに挑戦してみようと思っております。 色々調べて取り合えず辿り着いた結果こんな構成になりました。 OS XP マザーボード GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 CPU Phenom II X4 920 BOX メモリ Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)×2 電源 EarthWatts EA-650 ビデオカード H467QS512P (PCIExp 512MB) PCケース CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) まだよくわかってないことが多いのですが、この構成の悪い所や足りないものなどご指摘頂けたらなと思います。 用途に関しては主に インターネット閲覧 オンラインゲーム(MHF FPSもたまに) 動画のエンコードなどです よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成内容

    今度、初めて自作でPCを組もうと思っている自作初心者です。 構成パーツについての質問ですが、以下のような用途の場合、どのようなパーツ構成がお勧めでしょうか? どうか皆さんのご意見をお聞かせください。(できればメーカーや型番までお教えください) 【主な用途】 ・アドビ クリエイティブスイーツCS4の使用  (イラストレータ、フォトショップ、インデザインを主に使用) ・Ulead ビデオスタディオ12による動画編集 ・マイクロソフト オフィス全般 ・その他インターネット(ADSL)などの一般的なPC作業  (オンラインゲームは全くやりません) 【現在の自分のぼんやりとした考え】 CPU :Intel Core2 Duo E8400 M/B :LGA775対応(考え中) メモリ :DDR2 2G×2枚 グラフィック:512Mで、PCI-Expressで追加するか、オンボード(考え中) 電源  :400W~500W(なるべく省電力) ケース :microATX(できるだけ小さく、静かな方がいい) と、いったところです。また、できれば現在使用しているHDDとOS(XP-home)をそのまま使用したいのですが、可能でしょうか?不可能でしたら新しいHDDやOS(vista)を購入します。 何分、初心者ですので、このような尋ね方で良いのかすらわかりません。その点も含めて、どうか皆様のアドバイスをご教示ください。

  • 初自作pc

    今回初めてpcを自作することにしたのですが、自分なりにパーツを選んでみたのでアドバイスを頂きたいです。 ★メモリ UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 ×2 = 4GB ★CPU Intel Core2 Duo E6750 ★CPUファン マザーボードに合わせる。 ★VGA 玄人志向 GF8800GT-E512G ★電源 恵安 GAIA 570W (KEP-570W) ★ドライブ ASUS/ASUSTeK DRW-1814BL B バルク ★HDD WD Caviar GP WD5000AACS ★ケース ANTEC Nine Hundred マザーボードなのですが、いろいろ悩んだ結果よくわからず、予算1万円で上記のパーツに対応、メモリ8GBまで対応、チップセットIntel P35、ビデオボード非搭載のマザーボードでいいものはないでしょうか? それと、オークションなどで売っている非正規版のOSは使っていても特に問題はないのでしょうか?

  • 今度自作するPCのスペックについて…

    閲覧ありがとうございます! 今度PCを自作する事にしました。 スペックは一応決まったのですが、少し不安になったので質問させていただきます。 > > CPU AMD Athlon64 X2 5600+ TDP89W > > マザー Crosshair > > ビデオカード ASUSTeK EN9600GT > > ケース 3R SYSTEM R110 > > 電源 Scythe 剛力短プラグイン 600W > > HDD Western Digital WD5000AACS > > メモリー CFD販売 W2U800CQ-1GlZJ > > CDドライブ Pioneer DVR-S15J-SV > > OS Windows Vista Home Premium DSP版 64bit D353 セット > > FDD D353 ↑こんな感じで組む予定なのですが、何か問題があるかどうかを教えていただきたいのです。 どんな事でも構いません。お願いします。

  • 自作pcについて

    自作pcについての質問です。 cpu : i7 4790k m/b : Z97-PRO GAMER グラボ : gtx980(決めてない) HDD : 2枚(既にある) m.2対応SSD : (決めてない) メモリ : 8x2=16g(決めてない) cpuクーラー : 無限大(既にある) 用途 : ネットゲーム(黒い砂漠)、動画編集、blender こんな感じの構成でpcを組みたいのですが電源は何wがいいのでしょうか? cpu(最大200w)+m/b(50w)+グラボ(最大300w)+ストレージ(70w)+メモリ(10w)=630w ざっと計算してみたのですが、電源は800wで大丈夫でしょうか?大きすぎますか? あと、決めてないところのオススメのパーツが有れば教えてください。 質問が多くて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCをやろうと思っているものです。自作PCは初めてでいろいろ調べな

    自作PCをやろうと思っているものです。自作PCは初めてでいろいろ調べながら自分なりにパーツを選んでみました。 構成 CPU Core i5 750   クーラー Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP  OS Windows 7 Home Premium 64bit マザー  GA-P55-UD4 Rev.1.0  メモリー PQI PC3-10600(1333) 2GBx2 DD31333-2G2D  HDD WD5001AALS (500GB SATA300 7200) グラボ nVIDIA GeForce GT220 or GF9800GT-E512HD/GE2 (PCIExp 512MB) 電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX  ケースCM NV-690C-KWN1-GP (まだパーツは買っていません) こんな感じです。私は主に動画を見たり、オンラインゲームをやっています。オンラインゲームでは動画撮影をしていても重くならないようにしたいです。また電源は初めは600Wにしようか迷いましたが不安なので700Wにしました。また、この構成だと熱がすごいと思ったのでクーラーも選びました。 この構成について皆さんの意見が聞きたくて質問しました。また、何かアドバイスなどをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HA970/RABのキーボードKG-1129のワンタッチボタン360°、ソフト、ECOボタンのみ急に使えなくなりました。
  • 中古のKG-1129を購入しても同じ現象が起きます。
  • 対策方法を教えてください。
回答を見る