• 締切済み

ロックフィッシュ用のシンキングタイプルアー

ロックフィッシュ用のシンキングタイプで飛距離の出るオススメルアーありましたら何方か教えて下さい。 自分で調べた所、ジャクソンのピンテール 6(6g)が最も重いと思われるのですが、これ以上の重量を持つルアーはあるのでしょうか? 使っているロックフィッシュ用のロッドが短いのでルアーで飛距離を稼ぎたいと思っています。

みんなの回答

noname#58688
noname#58688
回答No.2

6gあれば結構満足のいく飛距離は出ると思いますがね、根魚の場合、あんまり遠くでヒットさせても根に潜られてキャッチは難しいですから、あとはロックフィッシュ用のロッドを使い、可能な限りラインを細くすればいいと思います、5ポンドくらいかな? フロロカーボンがいいと思います、あとはキャストの時はしっかりとルアーの重みでロッドをしならせ、反動を利用してキャストすれば10メートル前後は飛ぶと思います(私の場合です、もっとうまい人はもっと飛ぶかもしれません)、これは基本的なことなので知っていたらごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.1

回答ではないのですが私はルアーに鉛をつけるなどして重くしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 15g位のシンキングタイプルアー

    ルアー釣りを始めたばかりなのですが、 一回のキャストで遠くまで投げれて且つスローリトリーブで使えるシンキングタイプのルアーを探しています。ただ自分が持っているロッドはルアーウェイト対応15gまでなっているので15g位のを探しています。お薦めの釣れるルアーありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。今のところネットで調べてリジッド70(アムズデザイン)に目を付けているのですが。

  • ルアー初心者のロックフィッシュまたは中型の青物

    釣り初心者です。 海でルアーを始めたいのですが、磯や岩場での、メバルやカサゴ等のロックフィッシュと、防波堤からの中型青物やシーバス等でしたらどちらが初心者にお勧めでしょうか(理由もお願いします)。 どちらかに寄ったロッドを買おうと思っています。 おすすめのロッドもありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • ロッドと適合ルアーについて

    私が買おうと思っているロッドは「適合ルアー:15~42g」と明記されていたのですが、15g未満のルアーを使うのにどんなデメリットがあるのでしょうか?なにしろ私は学生なので、ロッドを2本も買う余裕は無く、一本でロックフィッシュからシーバスや青物まで釣れる物にしたいんですが、無理なのでしょうか?しかも私は初心者なので説明はできるだけ詳しくお願いいたします。

  • 最近海のルアーを始めたんですけど・・・

    初めて一ヶ月くらい経つんですが釣れないんですー。ロッドにWtは7-21gと書いてあり、3メートルです。できればシーバスをつってみたいです。持っているルアーはバイブレーションのサイレント?(黒)、フローティングミノー(レッドヘッド)、シンキングミノー(深緑)、メタルジグ(ピンク、青)です。突堤のある河口や、テトラからやっているんですが   (1)このときにコツや、いい時間があれば教えてください。 (2)もう少しカラーを揃えるべきですか?どんなカラーがいいでしょうか?そ れから、条件によるカラーの使い方もわかりません (3)このロッドでソフトルアーを使ってロックフィッシュやメバルも釣ってみ たいんですが無理がありますか?それから、時間帯や濁り方によるソフト ルアーのカラーの使い分けとかあれば教えてください。 (4)当方新潟市なんですが、いい場所があれば教えてください。

  • ロックフィッシュのルアー

    カサゴやメバルはロックフィッシュと呼ばれてゴロタやテトラの影にいるイメージなので、 ジグヘッドやルアーで釣れるのがイメージできません。 餌を付けたブラクリで探るようにして釣れる魚がアジやシーバスのように快活に泳ぐ魚と同じやり方で釣るのが不思議です。ジグヘッドをやってみたいのですが、投げても徒労に終わりそうで道具を揃えるべきか思案してます。 ゴロタの穴釣りとルアーを状況では使い分ける基準はありますか?こういうつり場はルアーの方が良いとか、こういう状況では穴釣りの方がいいとかありましたら教えてください。

  • ロックフィッシュロッドについての質問です。

    ロックフィッシュロッドについての質問です。 どのようなロッドがオススメでしょうか? (1)ロックフィッシュ(アイナメ、タケノコメバル)モンスタークラスで使用したい。 (2)ロッドは8フィートで遠投を考えています。 (3)価格は2万円前後です。 ご回答お願いします。

  • サーフルアー

    最近雑誌を見てサーフのルアーでシーバスやフラットフィッシュなどの魚が釣れるとゆうことを知り、やってみたいと思うのですが今まで磯釣りしかしてこなかったので磯竿しか持っていません。 磯竿でルアーをやるのは無謀ですよね? 長い分扱いずらく手も疲れるとは思うのですが飛距離は出ると思います。 やはりルアー用のロッドを買った方がいいですか?

  • 初心者のメバル、ロックフィッシュ狙いについて、他

    最近釣りを始めた初心者です。 本牧海づり施設に何度か通い、すこしずつ釣りにも慣れてきたかな?というところです。 釣れる魚はウミタナゴばかりですが…。 もっと食べて美味しい魚を釣りたいと思い、これからの季節でも釣れそうな アイナメ、カサゴ、メバル、ソイあたりを狙った釣りをしてみたいと考えています。 そこでルアー釣りに挑戦しようと思って道具を選んでいるのですが、上記4種の魚を狙いたい場合は ロックフィッシュ用のロッドとメバリング用のロッドを両方揃えたほうがいいのでしょうか。 調べてみたところメバリング用のロッドは柔らかすぎてロックフィッシュには流用しづらいけど ロックフィッシュ用のロッドはメバルにも流用できるそうなのでロックフィッシュ用を1本買えばいいのかと考えましたが、ロックフィッシュ用のロッドだと硬くてメバルの引きが楽しめないという意見も見かけたので悩んでいます。 予算が1万円強なので、両方揃えたほうが望ましいのでしたらダイワやシマノの5,000円~7,000円程で買える安価なロッドをそれぞれ買おうかと思っています。 安いロッドを2本買うくらいなら、とりあえず両方に使えるロックフィッシュ用のロッドを少しランクアップさせて1本買ったほうがいいでしょうか? メバリング用にはシマノのR606MLS、ロックフィッシュ用にはダイワの764TULFSを考えています。 そしてロッドとリール、ルアーが揃ったら早速釣りに行きたいと思っているのですが、本牧、大黒、磯子の海づり施設でも上で書いたような魚は釣れるのでしょうか? 公式サイトの釣果情報を見れば釣れることはわかるのですが、他の釣り場(無料有料含めて)と相対的にどうなのでしょう。 「上の4種狙いで釣りするなら○○海釣り施設にいくより○○あたりに行った方がいいよ」といった オススメがあれば教えて頂きたいです。 場所は神奈川県の川崎、横浜、横須賀、三浦あたりでお願いします。 またメバルは夜のほうがずっと釣れるという事で、そろそろ夜釣りデビューもしようかと思っています。時間は日没前~21時くらいまでを予定しています。 ただ、これから先の潮汐を調べてみると私が予定している時間にちょうど潮止まりになってしまうようですね。 こういう状況だとやはり釣果は期待しづらいのでしょうか? 最後に本牧海釣り施設についての質問なのですが、私はいつも比較的空いている新護岸、旧護岸で釣りをしています。 まだ沖桟橋で釣りをしたことが無いのですが、沖桟橋と新旧護岸ではどの程度差があるのでしょうか。 世界が変わるほど釣れるのでしたら沖桟橋にも脚を踏み入れてみようと思っているのですが、そこまで変わらないならもう少し慣れるまで護岸からひっそり釣っていようと思っています。 文章がごちゃごちゃしてしまって申し訳ございません。まとめると 1)アイナメ、カサゴ、メバル、ソイが釣りたければロックフィッシュ用のロッドと  メバリング用のロッドをそれぞれ用意したほうがいいか(予算は1万円強) 2)メバリング用にはシマノのR606MLS、ロックフィッシュ用には764TULFS  という選択は問題ないか 3)本牧、大黒、磯子海づり施設よりもアイナメ、カサゴ、メバル、ソイがよく釣れるポイント 4)日没前~21時にメバル狙いで釣りをする時、この時間帯が潮止まりとかぶっている時は  釣果は期待できないか 5)本牧海づり施設について、新旧護岸と沖桟橋の連れ具合はどのくらいの差があるのか という感じです。 わかる所だけでも結構ですので、回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ロックフィッシュ(アコウ、カサゴ)とエギング兼用のスピニングロッドを購

    ロックフィッシュ(アコウ、カサゴ)とエギング兼用のスピニングロッドを購入しようと考えてます。 瀬戸内で夜にアコウ・カサゴなどをワームで楽しんでるロックフィッシュ初心者です、エギングはたまにやってる程度です(エギング:ロック 2:8くらい) 餌でやってたんですが去年からアコウなどをルアーで狙い始め、その時の主流のタックルはエギアリストという安い8fエギ竿(3号のエギまで?)とナスキーC3000かダイワの2500番に1.5号のPEを巻いて、3~10gのシンカーのテキサスリグ・ジグヘッドで主にボトムで本命のアコウを狙ってました。 がしかし30センチくらいからのアコウは引きが強くロッドかリールにパワーがないのか腕が無いのか、取り込むのに苦労しよく根に潜られてましたです。(^^; しかも事故でロッド折ってしまいました。(T-T) 最近シーズンインしたんで扱いやすく食い込みも悪くなく感度も良いロッドをまれに来るデカいヤツに備えてもう少しパワーのあるスピニングロッド新調しようようと考えてます。(専用ロッドは考えてません) スピニングリールにPE1.5を巻いて3~10gのルアーを多様するならば・・ ・エギングロッドの方が使いやすいでしょうか?。 ・エギングロッドならば8fくらいでエギ2.5号~4号くらい使えMHぐらいがいいでしょうか?。 ・近くの店に半額でダイワのエギ竿INFEET-X'TREMEがあってかなり気になってるのですがロックフィッシュにはいいですかね? ・リールは4000番くらいにした方がいいでしょうか。 初心者なんでわかりにくい質問ばかりかもですみません、予算は一万円前後と考えてるんででお勧めのロッドがあれば教えてください。他にアドバイスなどあればよろしくお願いします。m(__)m

  • ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流ト

    ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流トラウトを主にやっています。ミノーで同じメーカー・銘柄のルアーで、フローティングとシンキングではどこがどう違うのでしょうか?重量とリップの角度や大きさが若干違うだけのような気がするのですが。また、どういう場面でフローティングとシンキンングを使い分ければよいのでしょうか?いまひとつ違いが理解できていませんので、お分かりの方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ハッカーによる初期化で「Fujitsu」を削除してしまった場合、復元方法を教えてください。
  • 富士通FMVのESPRIMO WF1/B3(型名:FMVWB3F1BD)の再インストール方法について教えてください。
  • 初期化時に誤って「Fujitsu」を削除してしまったため、ローカルディスク(Cドライブ)に存在しなくなってしまいました。復元する方法を教えてください。
回答を見る