• ベストアンサー

タイヤの種類

昔乗っていたランドナー(もう死語かもしれませんね)をグリスアップしてまた乗り始めようと思っていますが、タイヤが劣化しているので交換の必要がありますが、当時使っていたタイヤがなかなか入手できません。 確かアメサイドの650×42Bだったかと思うのですが、アメクロとかガムサイドとか色々な表現がありますが、これは同じものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

アメサイドとガムサイドは同じ意味 アメクロはアメサイドの強化版 と思ってください なので、大雑把にひとくくりで言えば アメサイド、アメクロ、ガムサイドは同じ事と思ってもかまわないかと思います 「ランドナー」って言い方は今でも使いますよ 私の友人は20年くらい前のランドナーを大切に乗っています インデックス無しでほいほいと手元を見ずに変えていく様は職人の域ですね。 デュアルコントロールレバーにどっぷり慣れてしまった私にはまねできません。 余計なお世話かもしれませんが、 一度、腕の良い昔っからロードやスポーツ車を扱っている自転車店でオーバーホールすることをおススメします。

tmz400
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり同じでしたか。ちょっと記憶になくネットでも調べきれずにお尋ねしました。もう20年近く自転車から遠ざかっておりますが、最近の自転車ブームを見てまた昔の血が騒ぎ出したわけです。 私のは27年前に自作したモノです。 フレームを買ったショップでオーバーホールを頼みました。今から楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちわ。 42Bは兎に角、650Bは今アメリカで大流行だそうで、パナレーサー等のタイヤメーカーでも国内に回せる分が無いんだとか。 多少細くなりますが、最新の650Bタイヤを探してみては如何でしょうか。こんなのとか。 http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/coldelavie/5coldelavie_page.htm あと、同じサイトにミシュランがありました。 http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/michelin/road/7ballon_sc_page.htm

tmz400
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 アメリカで流行っているとは知りませんでした。 アメリカ人は体がでかい分、マウンテンバイク的なものを26インチタイヤで乗り回すんでしょうか。 昔、ウォルバーの白とかありましたが、もう手に入らないようですね。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丸石エンペラーのタイヤ交換について

    こんにちは。私、丸石エンペラーと言う、ランドナーに乗っておりまして、タイヤ消耗のため、タイヤの交換を検討しています。  ネット等で調べたところ、この自転車(ランドナー用)のタイヤ(650A×38)は、入手が困難になりつつあるようでして、ランドナー用にこだわらず、他のタイヤを変わりに使えたらなと思っております。  候補として「26×1 3/8」のタイヤが出たのですが、このサイズのタイヤを変わりに使用することは、可能でしょうか?比較的入手しやすいので、できれば、このサイズを使えたらと思っているのですが・・・

  • タイヤ

    ホンダのバイアルスTL50と言うバイクに乗っています。 最近タイヤの劣化が著しく、交換の必要があります。 しかし、絶版車両の宿命か、適合するトライアル又はオフロードのタイヤが見つかりません。 特にフロントタイヤは適合サイズが見当たらず困っています。 そこで質問です。 (1)フロントのサイズは2.50/18ですが、多少サイズの違うタイヤでも履かせられるでしょうか? 例えば、2.75/17など… (2)、(1)が絶対無理な場合、ホイールを変更する事になりますが、ホンダの他のバイク(CL50、カブ)のホイールは、TL50にポン付け可能でしょうか…ハンターカブのフロントホイールがそのまま付けられるみたいですが、こちらもなかなか入手は困難で(∋_∈) 本当に困ってますので、どなたか知恵を貸して下さい。

  • タイヤの種類と交換について

    私の自転車のタイヤを交換したいのですが、タイヤをはめるリム?というのでしょうか?に27×1 3/8 w/o 18 ステンレスと書いてありました。ググってみたのですが、これが意味するのは、直径が27インチのタイヤで幅が1+3/8インチで、タイヤとリムの種類がwoというやつでwoは他の種類と互換性が無い。18 ステンレスは意味不明だが、ステンレスの純度だろうか?ステンレスは重要そうだが、18は何なのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EYTOPS/ref=ox_sc_sfl_title_3?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 パセラがあるのですが、W700x28 8W728-18-Bと書いてあるのですが、これは何を意味しているのでしょうか?また、交換可能でしょうか?駄目な場合は、パセラで他の何と言うやつを買えば良いでしょうか? 当方素人です。すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換をしてもらう店舗選びで迷っています。

    車検は車を買ったところでやってもらいたいのですが、そこはタイヤの値段が大変高いので交換が必要なら行きつけのガソリンスタンドでやってもらいたいのです。 うまくいく方法がわかりません。 1. 車検見積もりに行ってタイヤ交換が必要ですと言われたら「はいお願いします」というのが普通ではないですか。「タイヤ交換は他でやってもらってから出直します」と言うのは難しくないですか。 2. もう一つの方法は、車検が近づいたらガソリンスタンドへ行ってタイヤの減り具合を見てもらって必要ならその時に交換だけ済ませて置くというやりかたです。 ですが、ガソリンスタンドでは「車検もうちでやって」と必ず言われるはずですしタイヤが無事でも「うちで車検をやって」と言われるはずです。困ります、断るのは無理です。 どっちがよいか教えてください。 2のほうがよいですか。「うちで車検の予約をして」「考えておきます」と言って逃げるとか。 どちらも顔なじみなので断るということは大変難しいです。困りました。 よろしくお願いいたします。 参考までに:何回も車検はしていますが偶然にもタイミングよくタイヤ交換ができていたので困りませんでした。それと、タイヤの劣化は自分で判断できません。

  • タイヤ径について

    現在自転車に 27×1 3/8 というサイズのタイヤをはかせております。 経年の劣化によりタイヤを変えようと思うのですが、 どのようなサイズのタイヤとチューブが適合するでしょうか。 ホイールを交換することは考えておらず、タイヤはなるべく今のものより細いものにしたいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自家用車タイヤの種類でお聞きします!

    私は1600CCのサクシードに乗っています。 何時もタイヤの交換は、スタンドにお任せしてラジアルタイヤを使っています。 ただ、最近になってタクシーさんなんてラジアルじゃないって聞きました。 確かにノーマルのときはラジアルじゃないと思うのですが? 次で検索すると http://tyre.dunlop.co.jp/b_tyre/taxi.html TX-02がノーマルなのかなあ?って思いますが・・ (質問) 1 TX-02のタイプが一番安価で耐久性もいいと思うのですが、一般的にこのようなタイヤを何というのでしょうか? 2 因みにメーカーは東洋が安価で無難と聞いておりますが間違いないですか? 3 タクシーに習うのが一番賢明と思うのですが如何でしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • タイヤワックス

    私はタイヤワックスとしてアーマオールを使用しています。 タイヤが黒々としているだけで、車全体が引き締まって見えますよね? そこで、タイヤワックスがタイヤのゴムの劣化につながるという話を聞きました。 市販タイヤワックスよりも持ちの長い業務用ワックスを入手しようと思っているのですが、この手のワックスあるいはアーマオールはタイヤにとって良くないのでしょうか? 良くないとすれば、タイヤを黒く保つにはどのような方法(材料)があるのでしょうか?

  • タイヤの事で

    読んで頂きありがとうございます。タイヤは大手の良いタイヤを履いてても、距離にかかわらず 三年くらいで交換したほうが良いと整備士の方に言われたんですが本当ですか? ゴムが劣化してバースト等が起こりやすいといってました。

  • 自転車のタイヤについて教えて下さい。

    昔乗ってた自転車〈35年位前)をレストアして乗りたいが それに合うタイヤはもう無いようで代わりタイヤが有れば教えて下さい。27インチ1ヶ1/8WOタイヤでアルミリムでした。普通のタイヤは付かないでしょうか?3/8などは? 若くないんでこの方が良いかと? 日米富士EX-27です。リムの交換必要ですか?

  • タイヤワックスに関して

    昨日、車のタイヤを交換してきました。 そのタイヤ専門ショップで、タイヤのメンテナンスについて聞いたのですが・・・・。 スプレーで吹き付けるだけというタイヤケア製品はあまり使わないほうがよいと言われました。 まあ、月に一回ぐらいならよいけど・・・・とのこと。 何が悪いのかを聞いても、はっきりしませんでした。 タイヤの劣化を防ぐとほとんどの製品に書かれていますが、何か別の問題があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 先日、私自身の不手際で派遣先からの契約解除となりました。しかし、派遣会社との連絡で不一致が生じ、疑問が生じています。法的に派遣会社を訴えることは可能でしょうか?
  • 5月下旬に不手際を起こし、6月下旬に契約解除の連絡がありました。派遣会社からの連絡では、本人の希望で5月末でも良いとのことでしたが、実際には1か月前通告があったと派遣先の方から話がありました。
  • また、退職に関しても派遣会社からの連絡は不十分であり、制服の返却についても連絡がありません。詳しい方に法的な対応や解決策についてアドバイスをお願いしたいです。
回答を見る