- ベストアンサー
ウイルススキャンが終わりません
初めまして。質問させて頂きます。 環境は WinXP ProSP2 CPU QX6850 メモリ PC3-8900 1G*2 512*2 デュアルチャネル HDD HITACHI製 500G*2 サブマシンからの流用品250G*1 で、本題なのですがAvira AntiVirのパーソナルエディションと言う アンチウイルスソフトをインストールしてフルスキャンをかけたのですが C;\System Volume Infomationの中の tracking.logのところで何度やっても止まってしまいます。 今回は、いつか終わるのかと放置して見てるのですが、 現在35時間経過・・。 ソフトによって違うんでしょうが、こういう物なのでしょうか。 システムの復元ポイント等が 入っているフォルダだと思うのですが、このtracking.logとは 何なのでしょうか? 他の(非常駐型)アンチウイルスソフトだと、 問題なく全スキャン終了します。 ソフトを変えろと言われればそれまでですが、 何か気持ち悪いです。このソフトで全員が止まってしまうワケでは、 ないでしょうから・・ なので、tracking.logとは何か。 何故止まるのか考えられる原因・解決法を教えてください。 チェックディスクはしました。 仮にtracking.logが破損していたら、他のソフトでも止まりますか? 破損していても大丈夫なものなのでしょうか。 そこが心配です。 現在は何も問題ないのですが・・破損していいファイルが、 大事な隠しフォルダに入っているとは思えないですし(汗 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶんnotepad 等でtracking.logを開こうとすると、固まってしまう状態だと思います。 tracking.log は、「システムの復元」の情報についてのファイルです。 下記の手順で、回復できます。 1.「マイコンピュータ」を右ボタンでクリックし、プロパティを開く。 2.「システムの復元」の中の「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックをつける。 3.パソコンを再起動し、「セーフモード」立ち上げる。(WindowsXPの画面でF8キーをしつこく押す) 4.c:\System Volume Information\tracking.log を削除する。 5.パソコンを通常モードで再起動する。 6.c:\System Volume Information\tracking.logのファイルは、また作成されていますが、今度は、notepad 等で開くと(文字化けしますが)固まりません。 この状態なら、Avira AntiVirのウイルススキャンは最後まで通ると思います。
その他の回答 (3)
- jyuri08
- ベストアンサー率50% (1/2)
「AVG Free Forum」 で、今までのまとめのような記事がありました。(後半に、ZoneAlarmは関係ないという意見もありますが、なんらかの影響は持っているような気はします。) http://forum.grisoft.cz/freeforum/read.php?8,111650,111650,backpage=,sv= 1) I uninstalled Zone Alarm ( I was using the free version) 2) I disabled System Restore 3) I booted in to Safe Mode 4) I went into the System Volume Information folder while in Safe Mode and deleted the file in this folder called tracking.log This file can only be deleted in Safe Mode. You need to have this folder turned on before you can see it on your C Drive. Go to Control Panel, Folder Options, View, and click onto Show Hidden Files and Folders. Uncheck Hide Extension for Known File Types and Hide Protected Operating System Files. 5) Restart the computer in Normal Mode 6) Turn on System Restore 7) I then tried my AVG scan and it worked perfect. 8) I then reinstalled Zone Alarm free and did the AVG Scan again and it still worked!! (*AVGのところは、Avira AntiVirに差し替え) ちなみに、私は、ほぼ同じ手順で解決し、違いと言えば、(6)はやっていません。「システムの復元」のスイッチは、処理後もオフにしてあります。(「システムの復元」は、いざというときに使えず、ディスクを消費するだけの無駄なものなので。) ZoneAlarmは、オールスキャン後に、再インストールして、動いています。その後、tracking.log で止まることは(今のところ)ありません。 うまくいくことを願っています。
お礼
AntiVirのアップデートのおかげなのか、 そのままフルスキャン出来るようになりました。 長く付き合ってくださって、ありがとうございました^^
- jyuri08
- ベストアンサー率50% (1/2)
再インストールは最終手段でもう少しやってみてはいかがでしょう。 いろいろ検索したところでは、ウイルスバスター等、他のアンチウイルスソフトでも、tracking.logで止まってしまうという記事がありました。 私が実験したわけではありませんが、「ZoneAlarm」を、アンインストールしたら、通ったというのがありましたので、試してみてはいかがでしょう。 ファイアウォールソフトに、tracking.logがブロックされた状態なのかもしれません。 「ZoneAlarm」は、ファイアウォールのソフトですので、もしも同じものを 使っていれば、それを止め、あるいは、Windows標準のファイアウォールを 使っていれば、無効にしてから、Avira AntiVirのオールスキャンをかけてみて下さい。(ファイアウォールを止めて心配なら、ネットワークケーブルをはずし、スタンドアローンにすれば、問題ないでしょう)
お礼
普段からWindowsのファイアウォールは切ってあります。 で、ZoneAlarmをシャットダウンし、怖いのでLANケーブルを抜いて スキャン開始! ダメでした・・ 次は一度Zoneをアンインストールしてやってみたいと思います。 ・・が、それでスキャンが通ったとしても、Zoneが使えなくなるワケで・・(汗 でも、ウイルスバスターなどでも止まる例がるのですね。 破損・・か、どうかはわかりませんがOSの再インストール前に もっと色々と試してみます。
補足
ご指摘どおり、ズバリZoneAlarmを使っています。 ファイアウォールって内や外からの通信を遮断したり許可してりするだけじゃないんですか? tracking.logは通信しないですよね? ちょっと、今から試してみます。 何度も何度も、ありがとうございます。
- jyuri08
- ベストアンサー率50% (1/2)
>>>参考URL先を見ると、セーフモードでフルスキャンをかける。 >>>と、言うことなのでしょうか? 私は試していませんが、セーフモードなら動きそうな気はします。 但し、通常モードに戻ったら、また固まるかもしれません? うまくいけなければ、下記を参照して、c:\System Volume Information\ のアクセス権を変更してから、再度、1~6を試してみてください。 http://denshizuno.at.webry.info/200601/article_3.html
補足
せっかく回答を頂いたのに返信が遅れ申し訳ありません。 最初のお答えを頂いた時点で、 System Volume Informationフォルダへのアクセスが拒否されたため、 コマンドプロプントは使用していませんが、 アクセス権を追加しフォルダを開けてtracking.logを削除いたしました。 なのでもう1度、再びセ-フモードで立ち上げ、.logを削除。 ゴミ箱の中も削除。 そして今、手順通りに進め終わってスキャン中なのですが やはりスキャンが止まってしまいますね・・ tracking.logはnotepadと他のメモ帳ソフトで開けました。 おっしゃる通り文字化けしていましたが。 う~ん。Avira AntiVirがいけないと考えて他のソフトに変えることは簡単ですが、気持ち悪いです・・ これは、このままで支障ないのでしょうか。 この状態でシステムの復元が出来るのかどうかも不安ですし・・・ XPのCDから、再インストでは無く修復?更新?でしたか、 それでも今インストールしてあるアプリは消えますよね・・
補足
回答ありがとうございます。 手順通りにやってみましたが、 やはりtracking.logで止まってしまいました・・ 参考URL先を見ると、セーフモードでフルスキャンをかける。 と、言うことなのでしょうか? もう1度、jyuri09さんの手順で試して見ます。