• ベストアンサー

突然電源が落ちる

ketchan7の回答

  • ベストアンサー
  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.2

少しの振動で再起動してしまうことから、AC電源コードの挿入不良や、リセットスイッチの不良とかではないでしょうか? M/Bのピンヘッダに接続されているリセットスイッチからの線を外してみるとどうでしょうか? また、PC本体側のACコードが確実に挿入されているかも確認してください。

aihomu
質問者

お礼

ありがとうございます。 試した結果、正常に起動するようになりました。 また、再起動もなくなりちょっとの振動でも現象は見られなくなりました。

関連するQ&A

  • タコ足配線(電源タップに電源タップをつなぐ)の是非

    自室にPC関連機器が増えて、10個口の電源タップでも足りなくなりました。 そのため、電源タップに電源タップをつないで利用しようと思ったのですが、タコ足配線は危険だと耳にします。 そこで、なぜタコ足配線は危険なのかについてネットで調べると、要するに「定格1500Wを知らずに超過してしまう可能性がある」というのがその根拠のようです。 しかし、この理由だと、全部の機器をあわせて1500Wを超過しないのであれば問題はない、と解釈できそうです。 簡易なワットチェッカーで自室の電源タップの合計出力を調べると、高負荷時でも300W弱でした。 追加でつなぐ機器も、全部合わせて100Wもいきません。 であれば、タコ足配線でも問題なさそうな気がします。 結局のところ、タコ足配線は何が問題なのでしょうか?

  • ランダムな時点で急に電源が落ちます

    同じような質問はいくつかあったのですが、どれも少し異なるような気がするので質問させていただきます。 ランダムな時点で電源が落ちます。 起動中であったり、起動後数分のときもあります。特に高負荷の作業中ということではありません。 その後自動的に再起動もしません。ただ、電源ボタンを押すと、また起動します。 主なパソコン構成は マザー ASUS P5B-V CPU CORE2DUO E6600 メモリ ノーブランド 512MB×2 電源  鎌力参 400W HDD SEAGATE 250GB OS  XP SP2 この10月に自作したところなので、老朽化はないと思います。 気になる点として、時々起動中に 「CPU TEMPRETURE ERRER」 と出ることです。 F1キーを押せばそのまま起動されるのですが、これが正しいなら 保護回路が働いているのかもしれません。 ただ、何もしていないのにいきなり温度が高いというのもおかしなことです。 ちなみにアイドル時のCPU温度は約69度(システムは29度)でCore2Duoにしては高いような気がします。ただし、本当に熱いかは疑わしいです。 また、マザーを見たところコンデンサのふくらみや液漏れ等は確認できませんでした。 タコ足については、同じタップからプリンタとモニターの電源をとっています。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 電源ユニット

    PCの購入を検討していますが、電源が危ないそうなので質問してみました。 CPU:Intel Core2 Quad Q9550 メモリ:2GBx2(PC3-8500 DDR3 SDRAM) ビデオボード:NVIDIA® GeForce® 9500GT HDD:160GB(シリアルATAII) ディスクドライブ:スーパーマルチドライブ サウンド:インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ 電源:AC100V±10% (50/60Hz) 容量:300W 最大375W/通常時49.2W/スタンバイ時1.8W /電源OFF時0.9W となっていました。 300Wでは厳しかったり、電力が不足になると再起動がかかったり・・・というのを目にしました。実際のところ、上記のスペックでは300Wでは電源不足でしょうか? http://shop.epson.jp/mr6000/spec/ 詳細なスペックは上記のサイト参考に回答お願いします。

  • 電源が落ちる理由

    CPU:intel core2duo E6600 メモリ:DDR-2 4GB M/B:AsusTek P5W DH Deluxe グラボ:NVIDIA GeForce 8800GTS HDD:500GB OS:ubuntu 9.04 amd64&Windows XP x64 SP3(デュアルブート) 先日、PCに負荷をかける処理をさせて数時間放置したらPC電源が落ちていました。 電源を入れるもBIOSの所で落ちてしまいました。数時間経ってから電源を入れたらなんとかOSは起動はしたのですが、途中で落ちてしまいました。排熱が原因だと思い、EVEREST Home Edition v2.20というソフトでCPUの温度を測りました。なぜかCPUの温度は表示されなかったのですが、GPUが95度と出ていたので、PC本体を分解し、ホコリを取り、CPUファンを交換しました。 再度、温度を計測すると、今度はGPU55度と表示されていました。M/Bは45度ぐらいでした。 前置きが長かったのですがここからが問題です。 ・上記の処置を施したにも関わらず、起動直後(BIOSが立ち上がるあたり)に高頻度で電源が落ちる。 ・電源が落ちるタイミングは必ず2か所で、BIOS起動直後か、ubuntu のログイン画面になる直前。 BIOSさえクリアすればXPの方はちゃんと起動するし、負荷をかける作業をしていても全然落ちません。 なのにubuntuはログイン画面になる直前に必ず電源が落ちます。なぜなのでしょうか。 ちなみにCPUファンを取り替えてからこの現象が起きたのではなく、最初に電源が落ちてからこの現象が起きています。どなたか何が原因か教えてください。お願いします。

  • 焦げ臭い!?!電源がつかなくなった!!

    焦げ臭い!?!電源がつかなくなった!! 今日パソコンで動画を見ていたら突然電源が落ちて焦げ臭い匂いがしてきましたあわててコンセントを抜き 10分ほど待ってパソコンの電源を入れなおしました でも電源がつきません どうしたらいいですか? CPUはOCをして2.8GHzから3.8GHzに上げています。 電源を取り替えても起動しません一応コンセントをつなげるとUSBライトとかは光ります あとCPUって壊れることってありますか? パソコンのスペックは CPU corei7860 マザーボ―ド ギガバイトの商品 メモリ4G ビデオカード HD5770 電源430w です パソコンが落ちる前のCPU温度は確か60度でした 説明が下手ですいませんよろしくお願いします。自作PCです

  • 電源が落ちてしまいます・・・

    自作PCを使っています。最近CPUを変え、biosを更新したのですが、それ以後ときどき起動直後に突然再起動するようになってしまいました。そして最近ではさらに、オンラインゲームをすると必ず読み込み画面で再起動するようになってしまいました。どうしたら正常にもどるのでしょう? 構成は以下の通りです。 CPU:E4500→E8400 MB:ASUS P5K メモリ:3G HDD:SeaGate320G 電源:400W よろしくおねがいします。

  • PCが使用中に再起動してしまう

    PCはHP Compaq Desktop dx2100 ST/CTです。 使用はCPU Celeron® D プロセッサ 336    メモリ 512MD です。 DVDの書き込みなどCPUの負荷ががかかる処理をすると、CPUファンがすごい音をたてます。 場合によっては、瞬停のような感じで電源がきれ再起動します。 そのとき黒い画面に英語がでてきて、意味がわからないので強制的に電源をきって、再起動して対応しています。 原因は何が考えれれるのでしょうか?

  • 電源の増設

    eMachines J3048と言うパソコンを使用しているのですが、最近グラボとメモリを増設して電源も交換が必要かと思っています。 そこで質問なのですが下記のスペックでは電源の取替えは必要でしょうか?  必要ならばどのような物にすればいいでしょうか? スペック(現在) cpu Intel® Celeron® D プロセッサ 355 (動作周波数 3.33GHz) メモリ 1.5G グラボ geforce7600gt HDD 200G 電源 300W ご回答お願いいたします(o*。_。)oペコッ

  • Owltechの電源が入らない。

    OS:WindowsXP Home Edition マザボ:Aopen AX6BC ProII (440BX) CPU:pen3 700M (Slot1) HDD:Maxtor 60GB メモリ:SDRAM 256MB このPCに電源を250Wから、Owltech(Seasonic)社のSS-500HTに 交換しました。 しかし、BIOSすら起動しません。CPUのFANが回転しているので、 M/Bへの電源の接続はうまくいってると思うのですが、BIOSすら 起動しないので対処のしようがありません。 もとの250Wに戻せば通常通り起動できるので、問題点がどこに あるのかさえ検討がつかないのでアドバイスを頂けないでしょ うか。何度も電源周りの接続を確認したのですが、問題ありま せんでした。あとは、デバイスを全部取り外したり、CMOS Clear したのですが。全く立ち上がる気配がありません。・警告音すら 鳴らないので、手の施しようがありません。 電源は一度オウルテックに個体不良で出して、戻ってきたもの なので、電源は問題ないと思っていますが。 元の構成にすると立ち上がるので、何が悪いのか教えてください。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 お知恵を拝借いただけるようお願いします。 また、抜けている事項があればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が落ちる

    ネットゲームをするために購入しました。 購入し、セッティングして1時間ぐらいたったあと、 オンラインゲーム、FFXIのベンチマーク3を インストールして使用したところ、 突然、電源が落ちました。 そのあと起動しようとしても、 起動中(ウィンドウズの画面がでる前)に 電源が落ちてしまいます。 何度が試したところ、つくようになり ベンチマークソフトを急いで削除しました。 すると、とりあえず安定して動いています。 その後、何度かベンチマークをインストールしましたが、 やはり電源が突然落ちてしまいます (ベンチマークを起動していなくても落ちる)。 一度は、ベンチマークを削除してあったのに 落ちました。このときは、ウィルスバスターが ウイルス検索中でした。 起動してすぐ落ちる場合もあるし、 1時間後のときもあります。 ベンチマーク中に落ちる場所も決まっていません。 やはりベンチマークソフトが いけないんでしょうか?? あと電源を入れるとピピピピと必ず 音がでてから、立ち上がるのですが これは普通なのでしょうか。 仕事の都合でサポートセンターに時間内に かけられないので、よろしければ 何かアドバイスお願いしますm(_ _)m 使用PC Sofmap製 バーガーパソコン(型番:SFW-AV53016/V16OSフライド) CPU   Pentium4(3G メモリ 1G HDD   160G OS Windouws XP タコ足配線はしていません。