• 締切済み

京都市から京丹後市への抜け道を教えてください

Playboolの回答

  • Playbool
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

R9は綾部市は通っていませんよ。丹波からR27に乗り換える必要があります。福知山の混雑よりも亀岡が混雑しますので、このルートに慣れていなければ下道はおすすめしませんね。(R9→R176→R312で一応は着きますが・・・) 京都縦貫道(沓掛IC~丹波IC)→R9→R27→綾部・宮津道路(綾部安国寺IC~宮津IC)→R178→R312が土地感が無い方には無難ですよ。 ちなみに質問にあった、福知山市の渋滞箇所は福知山駅前を通過すると回避できますが、初めて福知山に行くのならR9をそのまま走ったほうが道に迷わないと思います。

novozyme
質問者

補足

アドバイス,ありがとうございます。つい先日、Playboolさんもお勧めの京都縦貫道,綾部・宮津道路を使うルートで一度行ってきました。 しかし、今年は仕事の都合で何度も京都-京丹後間を往復しないといけなくなり、交通費も高速代金は支給されないので下道ルートを探しています。 ただ、亀岡辺りは高速からパッと見た感じでもかなり都市化されていたので、沓掛-丹波間は高速を使うことにしようと思います。その後なのですが、 ・『R9で福知山を経由、R175→R176→R312』となると福知山が混みそうなので(混む時間帯に通過になりそうなので)、 ・『R9→R27で綾部を経由して旧大江町へ抜けてからR176→R312』を考えています。そこで ●『旧大江町へ抜ける』のに良いルートはありますか? 府道9号で少し遠回りして、少し南下してからR176に入るほうが良いでしょうか? それとも府道492を通るほうが良いでしょうか? 3桁府道というのは道が恐ろしく細いというイメージがあるのですが…。

関連するQ&A

  • 三重から京都への抜け道(307号?)を教えてください。

    この間、三重の鈴鹿から京都の街中へ行くのにとても近い道をナビで通りました。今まで、伊賀から163号線を通るのが一般的?でいつも通っていましたが、ナビで行ったときには違う道でとても近かったんです。確か伊賀上野のあたりで、結構新しい道(ナビにも乗ってない道)を通り、さほど道幅も狭くなく、どこを通ったのか???信号待ちもほとんどなく京都に着きました。帰りも同じ道を通ろうと思ったのですが、もう覚えてなくて・・・307号をず~っと走ったのですが、どうも違ってたんです。宇治の方に出たような??とすると422号なんでしょうか。道に詳しい方、422号って 抜け道に使えますか?ハマリ道でしょうか?もしよければ三重からの抜け道があれば教えてください。ややこしい書き方をしてすみません・・・

  • 京都の京丹後市へ旅行(雪について)

    今月の18日、19日か25日、26日に神奈川県から京都の京丹後市への旅行を考えています。 今年は雪がかなり降っているようですが、京丹後市もやはりたくさん積もっているのでしょうか? 車で行く予定なのですが、ノーマルタイヤ+チェーンのみで行けるでしょうか? 後、神奈川から行った場合、大体どの辺りから雪が積もっているかわかりましたら教えていただきたいです。 たくさん質問しましたがよろしくお願い致します。

  • 京都市内の抜け道を教えてください。

    京都市内の抜け道を教えてください。 国道367号線の大原方面から阪神高速上鳥羽口ICまでなのですが、日曜祝日や連休などは東海道線をくぐるのに大変時間がかかります。他の場所でも同じようなものですが…。 多少遠回りでもいいのでお奨めルートがあればよろしくお願いします。

  • 奈良市~八尾市への抜け道

    奈良市(近鉄新大宮駅付近)から 八尾市(JR志紀駅付近)へのルートを探しています ルート検索した国道24号線→国道25号線の道は 場所によって渋滞が酷くかなり時間がかかりました どこか抜け道はありませんでしょうか?

  • 京都市から舞鶴市まで自転車で行こうと思っています。

    この夏、京都市から舞鶴市まで自転車で行こうと思っているのですが、 そのルートについて詳しい方にお答えいただけると助かります。 京都市から観音峠を越えるまでは国道9号線で行き、 京丹波町からはJR山陰本線に沿って国道27号線というルートを考えています。 その先ですが、 (1)そのまま国道27号線で山陰本線に沿って西舞鶴へ (2)山家駅近辺で府道1号線に入り、その後府道51号線を通って東舞鶴へ 以上どちらが良いでしょうか? 両方とも通った事のない道ですのでアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 西宮から京丹後市の間人漁港へ一般道で一番早い道筋

    よろしくお願いします。高速道路を使用せずに、一般道を使用して西宮市から京丹後市の間人漁港に行きたいのですが、ご存知のお方がいらっしゃいましたらご教示くださいませんか。 車があまり良い車でないので、ゆっくり行きたいと思っています。大筋の道路番号だけでもかまいません。どうぞよろしくお教えください。

  • 白浜への抜け道は、いつ判断するべきか?

    週末の3連休に京都から白浜へ来るまで旅行に行きます。 二人の子連れです。 教えてグーの過去質問で、 阪和道の吉備ICから龍神へ抜ける道を検索しました。 ただ、空いている場合は、42号線でもいい、と。 ということは、阪和道のどのあたりで どのような状況なら、吉備ICで降りて 抜け道へ行くべき、と判断すれば良いのでしょうか? 判断が遅く、南部まで行った後で、 渋滞だった、では手遅れですし。 判断基準が分かる方、教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 京都縦貫道丹波IC~綾部

    京都縦貫道を丹波ICで下りて綾部方面に向かう場合、27号線を走るか、それとも173号線(綾部街道)を走るか、時間的にどちらが早く綾部に到着できるでしょうか? また、走行は夜の時間帯になると思われるのですが、どちらの道が走りやすいでしょうか?(道幅・外灯の数など)走り慣れたドライバーの方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 大阪北摂、および京都亀岡付近の方、6号線について教えてください。

    出張で大阪から福知山に3トン車で行く予定があります。 予算削減のため、高速道を使わず、高槻市役所の北あたりから6号線(芥川の横を走る道のようです)に入り、そのままずっと6号線で亀岡まで出て、9号線で福知山に向かおうかなと考えているのですが、高槻より北については土地勘が全くありません・・・。 地図で見る限り、6号線は山道のように見受けられるのですが3トン車で走れる道なのでしょうか? 運転は下手ではありませんが、低いガードがあったり、対向車が来たらお仕舞いのような狭すぎる道だと困るので・・・ 地域の方、どうぞご助力お願いいたします。

  • 京丹後市峰山町の都市計画について

    すみません、ご存知の方、どなたか教えて下さい。 京丹後市峰山町荒山で用途地域の指定はありますか? 建蔽率、容積率も教えて頂けますと非常に助かります。 宜しくお願いします。