• ベストアンサー

カラオケが嫌い

rananimの回答

  • rananim
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.11

私もあまり人前で歌うことはありませんが、 社会人(会社)のお付き合いで「2次会にカラオケ」という選択肢は出てきます。 もちろん参加していれば「歌わないの?」と聞かれることもありますが「歌が上手ではないので…」と断りつづけています(笑) 個人的な感想ですが、最近は「歌わない=付き合いが悪い」というのは無いと思います。 特に女性だと「人前ではちょっと…」という人はいるので、 カラオケに参加しているのに一曲も歌わない状況だったとしても大丈夫ですよ。 大人数なら1人ぐらい歌わない人が混ざるものですし、大抵はカラオケ好きな人が歌っているものです。 でも断りずらくて参加してしまったら、不機嫌な顔は見せない事。 ノリの良し悪しで嫌われる事はないと思いますが(その人のリズムもあると思うので) 嫌な顔をしていたら、どんな場所でも周りは煙りたがります。 大人数なら食事に夢中な方もいるし、女性なら話しこんだり、配膳係で動く人もいます。 選曲を悩んでいるに見せかけて、冊子を読んでいる(←良くやります)などマイクが手元に来ない方法で乗り切る事は出来ます。 また、どうしても歌を強要されるのであれば、 親しくなった同僚などに「一緒に歌って」とお願いするのはどうでしょうか? あまり歌えない…と言う人が歌う場合、周りからフォローも入りますし メジャーな曲であれば、周りの人も一緒に歌えるので「1人で歌う」状況は回避できます。 なので1曲は「これなら歌っても」と思うものを選んでおくのは無駄でありません。 (選び難かったら周りの人が良く歌っている曲でも良いと思います。) ただ、社会に出ればカラオケだけではなく様々な「断れない状況」は必ず出てきます。 嫌いな事に向かうのは億劫だと思いますが、「こういうこともあるんだ」と心の準備をして、新生活を頑張ってくださいね。 長々と書いてしまい、失礼致しました。

noname#76764
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのように、歌わずに回避することも、出来ないことは無いんですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カラオケ嫌いは変ですか?

     こんばんは。いつもお世話さまです。 私はカラオケはどうも苦手です。時折二次会の付き合いで、仕方なく出掛けてしまいますが、歌は上手くなく、自分でも楽しくないので行かなければ良かったなんて思うことが良く有ります。  座っている人の順番に歌って行くというのが特に嫌で、歌える歌も余りないのでかなり苦痛です。  上手い人を見ると周囲もノリが良く、とても楽しそうだなぁと思う反面、自分では歌いたくないので、早く店から出たいと思っています。カラオケをしない飲み会は好きで良く行っています。  歌を上手くなりたいとも思っていませんが、私のようなカラオケ嫌いな者は変でしょうか。

  • カラオケで音痴を治すにはどうすればいいですか?

    カラオケで音痴を治すにはどうすればいいですか? カラオケは好きなのですが、自覚はないのにどうやら私、音痴みたいなんです。 だからカラオケで大勢いるときは恥ずかしくて歌えません。 一人カラオケで練習する日々です・・・。 それなりに歌の練習はしてると思いますが、上手くなってるとは思えません。 どうしたらカラオケで歌が上達できますか? よく分からないですが、絶対音感ってのがないと練習は意味ないのでしょうか?

  • 酒、カラオケ嫌いはつまんないですか

    酒のまない、カラオケしない男ってつまんないですか?情けない事でしょうか? 酒はアルコールに弱いとゆうことと、飲んでるうちに周り中、変になるし、 何度か会社の飲み会などで、上司に文句を言われたし、嫌でも飲むのが常識みたいなことも言われて、 分けわかんなくて、ホントに嫌いになりました。 ある人にこう言われました。「かわいそう」。なぜ酒飲めないことが、可愛そうなことなのでしょうか? 自分的には、酒やビールのんだっくれて、腹ブヨブヨな人のほうがよっぽど可愛そうに思えるんですけど。 酒ってゆう物はホントに嫌なものです。 カラオケに関しては、まず音楽に興味がないので歌を知らなくて、歌える曲がほとんどないのと、 何度か歌ったことはあるんですが、あんまり面白いと思えなくて、自分はのりも悪いですし、 楽しいと言うよりは疲れるだけって感じでした。だから嫌いです。 いつもカラオケ行くことになった時点で、鬱になってテンションもだいぶ下がります。 やっぱりこうゆう男ってつまんないでしょうか? 僕は、海とか、映画、ドライブ、遊園地、旅行、などは好きだけど、 酒、カラオケできないとつまんなくなるでしょうか? 質問の意味がわからなければすいません。無視してください。

  • カラオケ嫌い(音痴)をなおしたい!

    大学3年の男です。 カラオケが嫌いなんですが、そろそろ苦手意識をなおしたいです。 カラオケの選曲とか歌がうまくなるコツがわからないので教えて欲しいです! カラオケは今まで3回しか行ったことがありません。 初めてカラオケに行った時に自分があまりにも下手すぎてトラウマで、それ以来拒絶反応が・・・ だけどそろそろ断り続けるのも疲れてきたので練習しようかと思います。 不安要素は まず普段からクラシックばかり聞いているので歌詞とかメロディーをしっかり覚えてる曲がない。 ipodにはj-popはそれなりには入ってるはずなんですが・・・ 今ぱっとチェックした感じ、椎名林檎・ミスチル・宇多田ヒカル・YUKI・YUIとか。。。 でも高くて歌えないような^^;笑 声が低く(バリトン?)、音域も狭いです。普段からはっきりしゃべらないせいか声もしっかり出ません。 すぐ喉にきます。あとリズムもかなりひどいです。 選曲は何が良いでしょうか? あと音痴の治し方や歌がうまくなるコツや練習方法をぜひ教えて下さい!

  • カラオケ・・

    人前で歌うのが非常に苦手なんです。気心知れた付き合いの長い人の前でさえ歌うのは恥ずかしい程なんです。 しかし、カラオケに行く機会がとても多く、毎回断るのも悪いし、だからといって人前で歌うのは、あまりにも恥ずかしい・・。 同性同士でなら、なんとか恥ずかしいのを我慢できるのですが、異性(男の人)の前だと無理で、1度も一緒に行ったことがありません。 飲み会で、遊びで・・とカラオケに誘われるたびに断っているうちに「付き合いの悪い人」と思われたら・・と考えると憂鬱になってしまいます。 音痴でも、人前で歌うこと自体が恥ずかしくなければ、どんどんカラオケに行くだろうな・・と自分で思います。 恥ずかしいのを治す方法ってあるでしょうか?また私のような人は、やはり誘ってもつまらないと思われるでしょうか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • カラオケ・歌い方について

    歌が下手すぎて困っている男です。 飲み会や職場でカラオケに行く事になることを考えるだけでストレスになります。 どーやったら上手くなれますか…の以前にどーやったら歌えるのですか? 一人で練習してていつも感じるのが、聴き込んだ歌ならタイミングは取れるけど音程の上げ下げがよくわかりません。 鍵盤のドを押して、ドーと声を出すヤツとかからして意味がわかりません。ましてやド、レと音を上げて出すなんて全く… かつ、音域が狭すぎるらしく高音がすぐかすれるようです。アプリとかテストするやつがあるっぽいですけど、あってるのか間違ってるのかすら不明です。 人と遊びに行くにも絶叫系はダメ、ボーリングは球に負けて真っ直ぐ投げれない、カラオケも歌えたもんじゃないとなると友達と遊びにすら行けなくなり困ってます。 漠然とした質問になってしまいますが、カラオケが上手くなる方法、極度の音痴(声が出ない)人でも楽しめる方法ってありますか? 個人の性格にもよるでしょうが… それから音域の狭い人でも練習できるような歌ってありますか?

  • 音痴。。。?

    今、合唱コンクールの練習をしているんですが、自分が音痴のような気がしてなかなか大きな声で歌えません。周りはみんな歌が上手いので余計にです。自分の歌に全く自信がないのでカラオケに誘われた時も断ってしまいます。 以前、絶対音感を持っている友だちに「口笛うまいね!!(音程・音色などが綺麗な点で)」と言われたことはあるんですが、口笛と歌は関係ないですよね・・・?バケツをかぶって練習もしてみたんですが、音がはずれているとかは自分ではあまり感じません。 私は自分の音も分からないくらい音痴ってことなんでしょうか?もしそうだったら直す方法を教えて下さい。 高三なので最後の合唱は満足できるくらい上手く歌いたいです!合唱だから、私の下手な歌で全体を崩すことなんてしたくないです。

  • カラオケで楽しめない

    音痴なので、歌うのは好きだけどあまりカラオケにはいきません。 自分でも気にしすぎかなぁと思うのですけど、 (こんな昔流行った歌ばっか歌ってたらあきれられるかも。)とか、 (あまりメジャーじゃなくて、みんなが知らないような歌は歌いにくい。)とか、 (こんないい歌音痴のあたしが歌ったら歌のイメージ悪くなるかも。) なんて考えがぐるぐるまわって、結局自分のテンション下がるし、歌いたい歌歌えないし、タダでさえ下手なのになおさら声でないし…という事になって、カラオケを敬遠してしまうんです。 元々、そこまで音楽に興味があるわけではないんで、新曲をすぐに歌えるようになるほど音楽に詳しい訳でもなく、ジャンル・アーティスト・難易度関係なく、好きな曲だけを聞いているんで、レパートリーが少ないのもカラオケの苦手な理由のひとつかも。 ですが、普段気兼ねなくすごしている気の置けない友達とでも、カラオケに行くと遠慮&変なプレッシャーがかかって仕方がないのには、自分でも困ります。 そこで皆さんの人とカラオケに行って「こういう人が嫌だ」「こういう態度が不愉快だ」という意見を聞かせて下さい。 自分の参考になると思いますので…

  • カラオケが嫌いだと困りますか?

    現在学生(男)の者ですが、自分はカラオケが嫌いです。理由として、 歌に自信がなく、レパートリーもかなり少ない。それに声が低く自分に 歌いやすい歌が見つからない、などです。  深夜から明け方までずっと歌ったなんて話も聞きますが、自分には ちょっと考えれません。カラオケの誘いがあったときは、理由をつけて 断ることが多いのですが、先日仕方なく行ったときは1曲も歌わず、周りからは歌えと催促されました。気が進まないのに歌わせようとする 雰囲気が嫌だったり、大声を出して歌う楽しさが自分には理解できませ ん。カラオケより面白いことあるだろ、と言いたくなる時もあります。 今まで飲み会の後のカラオケはもちろん断っていましたが、今後、カラオケで歌わないと困ることはありますか?あるとすればどんな場合でしょうか?

  • カラオケ、歌うまくなるには

    音痴でカラオケいけません。だから大学のの集まりとか打ち上げも行きたいのに行けません。 恥ずかしいし、音痴だし、歌詞覚えてる歌もないです。 でも歌嫌いじゃないです。 歌うまくなってカラオケいきたい…けどお金は使えません。