• 締切済み

クラッシャー上司ってご存知?

皆さん、「クラッシャー上司」って言葉知ってます? 最近、ネットを見ていて偶然、目に入りました。 一度検索してみて下さい。 で、私の上司は<クラッシャー上司>そのもので、気が付けば15年以上つきあい、その間に職場を辞めた人はもう数えれません。 半端じゃありません。おかげで、最近は正社員はおろか派遣すら配置されないのが現状です。 具体的な例を書き出すとキリがありません。というより単なる愚痴のみになりそうなので、ーーー。 なにか懲らしめるよい方法はないでしょうか?伝授してください。 もし、必要があれば、具体的な例をいくつか示しますので、書き込んでください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

それは・・・診断書と証拠となるものをそろえて、訴えれば一発ではないでしょうか? 弁護士さんに相談されてみてはいかがでしょう?? ちなみに、これですっきりするのならば愚痴大歓迎ですよ。

kumajiro4
質問者

補足

返事をありがとうございます。 確かに言われるとおりです。 職場内の被害者(?)の間では、そのような会話になるのですが、いざとなると----。 その<クラッシャー上司>は、ターゲットが決まると集中的に攻め立てるため、みんな被害を恐れて見て見ぬフリをします。 信じられないくらい威圧的な---、思い出したくもありません。 それでいてしっかり役員を取り込んでいたり、スパイ(?)がいるため表面化する前に揉み消されてしまいます。 最近も元気な派遣が、<クラッシャー上司>の犠牲になり、3月にやめていきます。職場では、『訴える!内部告発してやる!』など意気込んでいましたが、いざ辞表を出すと、----。まるで、示談したかのようにおとなしくなり、それどころか、別のターゲットを<クラッシャー上司>といっしょになっていじめています。 いったい何なのでしょう? これじゃーダメになりそうです。 こんなことを書いている自分も被害から逃げたくて----。 情けない人間です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

私の会社にもその人のせいで辞めた人は片手じゃ足りない位いる課長が居ました。その人は結局組合員から組合に不満が上がり、課長を下ろされました。組合があれば組合に訴えるのが一番です。 それ以前に、その人を管理職に据えているその上の上司が問題と思います。

kumajiro4
質問者

補足

返事をありがとうございます。 確かに訴えるのが一番。10年くらい前までは良かったのですが、役員が変わってからは【揉み消され】てしまいます。 役員の数人を取り込んでいるのです。 また、派遣の中に誰もが知っている都市銀行の役員待遇の御曹司がいます。また、取引先の社長息子もいます。当然取り込んでいます。 しっかりやるべきことはやっているのです。 みんなつるんでいます。 だから、<クラッシャー上司>という言葉を見たとき、妙に感動を覚えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞いて!派遣先の上司の対応!!

    こんにちは。 現在、派遣社員として会社に入社し1ヶ月になります。 紹介予定派遣なので数ヵ月後双方合意で正社員に なるのですが・・・。 派遣先の上司が何かにけてそのことを 武器のように使ってきます。 例えばその上司(推定45歳・男性)は、 バンドをやっていて、日曜日にライブをしています。 すると、バンドを見に来てね、というお誘いが。 その日は用事が・・・、と断ると 「正社員にしてやらねーぞ」 となります。 他にも、会社に”コバ”という男性がいて、 私に顔が似ているらしく、私を”コバ子”と 呼んで来たりします。 私だってちゃんと名前があるのだし、人の名前を もじられても気分が悪いです。 なので「普通に呼んでくださいよ~」とやんわり言っても 例のごとく 「正社員にしてやらねーぞ」 となります。 もううんざり。 それとも派遣ってこういうことが 普通にあるのですか? 皆さん、体験談やそういう上司の対応など 何でもいいのでアドバイス よろしくお願い致します!

  • いままで付き合わされた上司のなかで、良い上司だと思った人

    「本当に良い上司にめぐり合えるのは、長いサラリーマン生活の中で一人か二人」とかつて言われたことがあります。しょうもない上司の実例は枚挙にいとまがないと思います。 反対に「こんな接し方をしてくれて仕事がやりやすかった」、「おかげで、毎日比較的楽しく会社に通うことができた」というような上司にめぐり合えた方、教えてください。 雇用形態は、正社員・契約・派遣・アルバイト問いません。 ここから先は、読み飛ばしてください。私自身は10年程度のサラリーマン生活ですが、ベストではないにせよベターな方は2名でした。そのうちの一人が、冒頭の台詞を頂いた方です。

  • 上司からの指示を勘違いしてしまう

    ここ最近、上司からの指示を勘違いして理解して作業を行ってしまい、上司から怒られる日々が続いています。 上司から指示を受ける際に、分からない点については必ず確認を行うようにして勘違いを起こさないようにしているのですが、その確認した内容が誤って理解する事が多く、改善出来ていないのが現状です。 例:「上司はAという作業を振ったが、私はBと理解し、確認の際にはその事を理解しておらず、オウム返しのような確認になってしまい、上司もそれで作業を行うよう指示し、報告の際に違いが発覚する。」 そのため、そういった行き違いが絶対起きない確認方法や、分からない点の聞き方をするにはどうすればよろしいでしょうか? 現状、それがなかなか直らず、上司から早急に直せるような具体策、周りが一目見て改善できると分かるような具体案を提示するよう求められています。 自分としては、ノートに上司の言葉をノートに文章で残す、その内容を必ず確認する、作業の最中にもそのノートを見て確認するといった内容を行っているのですが、元々の理解が間違っているため、効果がないのが現状です。 どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。

  • 上司から妬まれる時

    上司から妬まれる時 最近、上司との関係で悩んでいます。 そもそも最近派遣社員として勤務していた勤務先から思いがけず正社員登用していただき、 それに伴い責任も業務量も増え、前向きに頑張っていたおかげか周囲の人たちからの信頼もえられるようになり、だいぶ自分でも成長している実感がわいて幸福な気分でいっぱいでした。 しかし、それとは反比例して上司の態度がおかしくなって来ました。 それも自分では何となくは感じていたのですが気のせいかな?とあまり気にしないようにしていたのですが、周囲から指摘されることが多くなり自分の気のせいではないことが判明してしまったのです。 原因を色々と考えた結果、どうやら私に嫉妬しているようなんです。 元々気むずかしい上司ではあるので、いつも気を遣いまくっているので、これ以上何を望んでいるのかさっぱりです。 私がミスなどをしたらそれはそれで機嫌悪そうにするくせに、成功するとそれも機嫌が悪くなるなんてどうしたら良いのでしょう?? ちなみに、嫉妬する割にはこの上司が親しく話せるのは私だけなのです。(彼には仲の良い職場の友達は皆無) 上司のことは尊敬している部分もあるのですが、正直こういう面や単純に業務でも上司を超えた感が若干あります。 でも上司は上司としてきちんと敬う態度は変えていませんし、実際そういう気持ちも持っています。 どうしたら上司とうまい関係を保ちながらきちんと評価してもらえるようになるのでしょう?

  • やたら残業させたがる上司について

    愚痴も含んでしまいますが、先日残業でプライベートの予定をキャンセルしました。 残業の内容は配置変えで、上司が始める時間が遅かったのもあり手伝いです。 私は予定はキャンセルしたから時間は大丈夫というのを違う人に伝えていたら、上司が『病院だったら申し訳ない』って言ったんです。 病院じゃなくても、予定は予定で大事なものじゃないですか? 事前に遅くなる場合があると言ってくれてればまだいいものを。と思ってしまいます。いらいらします。 上司は明日休みだからいいけど、私たちは明日も仕事。 最近やたら残業させたがる上司がホントに嫌です。もちろん上司以外手当てはないし、残業代はでません。(私自身の仕事はいつも定時には終わらせるようにくんでいますし、実践できています) どこの上司もこんなもんなのですか? 口答えしなかったのは正解ですか?

  • 一人の上司に対して部下30人の社員は多すぎ?

    私の部は庶務課で1人の上司(課長)に対して 派遣社員が30人います。 (派遣社員の業務はデータ入力です。) 現状では課長が部下の業務内容を把握し切れてないのですが いくらなんでも部下が多すぎて無理があるのでは?と思います。 普通、 部下が多くても10人くらいに対して管理職1人ではないでしょうか? いくら派遣社員で単価が安いとはいえ、部下を抱えすぎだと思います。 会社の規模は派遣、契約、正社員合わせて1000人くらいです。 こんなものですか? よろしくお願い致します。

  •  上司の無駄なトークに耐えられない。

     上司の無駄なトークに耐えられない。 http://okwave.jp/qa/q6071373.htmlで、先日質問させて頂いたものです。上司の独り言等で。私自身、こちらでご相談させて頂いたおかげで、障害なのかもしれない。それなら、故意的ではないし、仕方ないことだと、思うようにとしてきました。 最近、どうしても気になることが有ります。 仕事は、小さな案件を1日数十件処理するのですが、私がAという仕事(数十件の内の1件)をピックアップし、大声(本当に大声)で、 「どうして、こういうふうに処理したのですかぁ?」と、尋ねてきます。 「間違っていますか?」 「いいえ、間違っていません。、~~~~~~~~~~~~~~~」と、Aについて、関連する自分が知っている業務知識を数十分演説します。まるで、私が間違いを犯して、説教されているような感じです。途中何度か、「で、何か、間違っていたのでしょうか?」と聞くと、「いいえ、間違っていませんが、例えば、Aと言えば、Bですが、Bはご存知ですか?」「知りません」「Bと、言うのは~~~~~~」と続きます。ちなみにBは、私達の業務には全く関係が無く、知らなくてもいいことです。 1日何度か有ります。自分の仕事っぷりに自信が無く、自分は仕事しているぞ! 部下を管理しているぞ! と、周りの正社員に誇示したいが為なのか、と、私は考えています。今のシマで、私1人が新人で、一番ターゲットにされるのです。 彼は彼で、自分の評価が気になるのでしょうが、1日何度か大声で、まるで説教みたいなのを受ける私としては(間違った作業をしていないのに)、私だって、派遣社員として、他の正社員から、「アイツは、いつまでも仕事が出来ない」と烙印を押されそうで、怖いです。今のシマが、会社の中で、役が付いている方々が、周りにいますので、私も評価をされる人間なのです。 電話で話したりするときは、聞かれたくないのか、とても小声ですが、こういう話や、独り言が驚く位、声を張り、とても活き活きもしています。 他の正社員の方々は、派遣の先輩社員に、いろいろ、この私達の上司となった正社員について、尋ねてくると言います。まるで、派遣の私達が、この会社の人事の生贄なのか? とも思うのです。 過去、派遣も多くしましたが、対人関係で、悩むことは殆どありませんでしたが、気持ち的に参っています。 他の先輩派遣社員に相談すると、「仕事を削られて(この方の異動に伴い、このシマでの、正社員の仕事の大半は、他部署に振られてしまったので、確かに、社員としての仕事は、1日数分も有れば、済む内容しか持たされていません)、暇だから、かわいそうだと思って、相手してあげよう」と、言いますが。他の先輩社員は、この上司より、雇用の状態の違いは有りますが、会社にいる期間が長く、それを知ってからは、先輩派遣社員も言っていましたが、結構態度を変え、丁重な態度をしています。なので、ターゲットは私のみ、と、言ってもいいのです。

  • 既婚上司を好きになってしまいました。

    私30代、上司40代既婚です。 いけないのに半年ほど前から上司を男性として素敵だと思うようになってしまいました。 相手に気持ちがばれているかはっきりとは分かりませんが、なんとなく意識し合ってしまうようなぎくしゃくした雰囲気になることが多くなりました。 最近までは直属の上司で、理不尽と思えるほど非常に厳しいことをなぜかよく言われて悔しい思いをしてきました。仕事上の上司として悔しい、納得できないという気持ちと、男性として素敵だと思ってしまう気持ちが入り混じり精神的に不安定になり、異動を願い出ましたが(気持ちはもちろん伝えず、この部で上司の意向に沿う仕事ができないと思う等の理由にした)、「甘えるな俺が見捨てるのは簡単だ、他に行くところなんかないんだぞ」等と罵倒され本当に参ってしまい、その次の日「腹を割って一度話そう」と飲みに誘われましたが、あまりにショックを受けていたので断ってしまいました。  その後配置替えがあり接点が少なくなったため、残念な気持ちとホッとした気持ちで、徐々に気持ちが安定してきたのですが、その後は一転して非常に気を使われて優しく接してきます。昨日久々に2人で仕事で話す機会があったのですが、仕事の現状を話すと、とても優しい眼差しで話を聞いてくれ、また気持ちが抑えられなくなってしまいそうになってしまい、今でも泣けるほどひどいことばかり言われているのに、上司のことばかり考えるようになってしまいました。あのときなぜ飲みを断ってしまったんだろうと後悔したりしています。  配置替えがあったとはいえ、今も同じフロアで近い仕事をしています。  客観的にみて、この上司は私のことをどう思っているのでしょうか。  私はどのように気持ちを持っていけばいいのでしょうか。

  • 上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中

    上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中できません。 派遣社員で丸2年勤めてますが、上司が席決めをすると自分が上司の隣になってしまいます。 今回2回目です。 別の正社員女性が席決めをすると、仕事の連携しやすい席順になりますが、 私は上司との連携が全くありません。 基本的に上司は正社員女性と連携をとり、派遣社員の私たちには正社員女性から「上司命令でこれはこういう方向になりした」など伝達が来ます。 私たち派遣社員からも、正社員に伝え、それを正社員から上司に報告いきます。 その為、隣にいてもほぼ話すことはなく、 上司宛の電話を取ったら「ここから電話がありました。折り返しお願いします」と報告するくらいです。 なので、一日中隣にいるのが気まずいです。 しかも、最近は風邪なのか?ずっと咳払いしてあて 「あー!うん!」とかずっと声を出したり、鼻を思いっきりかんでいます。 独り言も多く、「あー何だよこれ!ダメだこれ」 「あー!」とか常に声を出していて、 ビクッとなってしまいます。 正社員に対する態度もキツくてちょっと怖いので、 怖くて「体調大丈夫ですか?」とかも話しかけられない雰囲気です。 周りの人が言うには「お気に入りを隣の席にしたいんだよ」 と言われ、自分が上司のお気に入りと周りから勘違いされてますが、 なんか怖くて気まずく、仕事に集中できません。 完全に無言になってしまいますが、一応 「体調大丈夫ですか?」とは声かけた方がいいのでしょうか??

  • 上司に好かれるには

    当方派遣社員(50才) 以前こちらで質問させてもらったものです。 派遣先は財閥系大手総合商社 上司30代後半(東大卒、駐在帰り) 女性社員A(40代前半、正社員、独身、黙々と仕事をしている、病気がち) 派遣先上司の社員Aに対する態度です。 私との差が激しいです。 最近でいえばAと上司がお揃いの文房具を持っているのを発見しました。 フリーアドレスですが、Aと上司が給湯室でこっそり近くの席に座る約束をしているのを聞いてしまいました。 Aが『課長が出張?(聞こえませんでした)で出社が一緒じゃないときはさみしい、近くに座りけれど、、、』 と言っていました。 積極的なAの真似をして、『私も上司にたまには仕事を教えていただきたいので近くに座らせていただきたいです』と伝えましたが「せっかくフリーアドレスになったのだから色々な人と話して下さいね! 困った時はいつでも相談してくださいね!」と言われました。 これは何を意味しているのでしょうか。 Aの時は上司が時々となりの席をとってあげているのを私は知っています。 皆が気が付かないようにやっていると思いますが、私は上司が気になるのですぐに気が付いてしまいます。 たまたま上司の後ろを通ったときに『今日はすいてるよ。たまには隣に座って』とAにteamsで送っているのが見えてしまいました。 私が近くに座りたいと言った時と行動が違いませんか? 好き同士にしか見えません。 私は相手にされないのでしょうか。 上司がしていることは、Aの押したり引いたりする行動に振り回されているようにしか見えません。 Aは課長の扱いがうまいのでしょうか。 Aから思わせぶりな発言をしているのに、決して自分から何かすることはなく、受け身です。 課長から行動しています(話しかけたり、席を取っておいてあげたり)。 私は上司にとなりの席を取ってくださいとダイレクトに伝えたら良いのでしょうか。 どうしたら好かれるのか教えて下さい。 真剣に相談しています。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンター主軸の振れについて調査した結果、納入後4年経つ3軸マシニングセンター松浦製にて、干渉等していないのに主軸に長さ300のテストバーの物を取り付けた際に60μの振れが発生しました。
  • 振れの要因としては、主軸ベアリングの不良、主軸テーパー部の偏摩耗、主軸工具のクランプ力低下が考えられます。
  • 主軸ベアリングの不良や主軸テーパー部の偏摩耗によって、主軸が安定せずに振れが発生する可能性があります。また、主軸工具のクランプ力が低下している場合も振れの原因となります。
回答を見る