• ベストアンサー

今、どんなことを我慢(忍耐)してますか?

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

1、結婚15年。「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、もって我が家を開かんと欲す。」 2、慣れるしかない(本音)   ストレス発散方法を開発・・・それは、できるだけ「一人の時間」を作ることであった。

関連するQ&A

  • もうがまんできません!

    昨年家を購入したのですが、後ろの家に犬がいて、その犬が早朝から夜までずっと吠えているのです。 それだけでもストレスなのに、先週からは何の相談もなしに、犬を家の裏に移動させたのです! ダイニングや浴室、寝室から、ほんの1~2m先で吠えられる立場にたってみてください。 犬の家の人たちは、仕事や学校で、早くから家を空け、6時頃に戻ってきます。 うちには1歳の子供がいるので、家にいることが多いのですが、子供も朝はむずりますし、昼寝もなかなか出来ない状態です。我慢できません。 引っ越して半年あまりで、近所トラブルにもしたくないのですが…一体どうすればよいのでしょうか?

  • 騒音?について

    騒音というか…近所で震災の鎮魂イベントがありまして 朝5時くらいから和太鼓が鳴り響いています かなり大音量で 夜勤が終わったばかりの自分にはキツイです 隣のうちでは小さい子が泣き出したようです 事前に近隣の家には説明はありませんでした(早朝から和太鼓を演奏するという話も) 鎮魂ですが これを迷惑と思い苦情を入れたら非常識でしょうか?

  • 騒音がひどい

    隣の家のテレビかラジオの音が凄くうるさいんですけど、どうしたらいいですか。(いつかは直ると思い、もう10年以上我慢してます。もう限界です)隣の家は70過ぎの老夫婦が住んでるんですが。以前にも2度もうるさいから音下げてくれと頼んでるのに(どうやら、年のせいで耳が悪いらしいんですが。テレビの音量を30以上にしているそうです。ちなみに自分はテレビの音量は10前後です)、少し経つとまた元に戻ってしまうんですが。どうしたらいいでしょう。これから本格的な夏になるんで、そうなると隣の家は窓開けっ放しにするんで、より一層うるさくなるんです。本人は悪いことをしている自覚がないようなので困ってます。以前注意したときも少し逆ギレされました。あまりのストレスでキレそうなんですけど。あと、逆隣の家の犬が朝から晩まで馬鹿みたいに吠えつ続けてうるさいんですが。どうしたらいいですか。その家は親戚の家なんで直接、犬を黙らせろとは言えないんですけど(親がトラブルは嫌だと言い、我慢しろと言います。なんでも犬は吠えるのが仕事なんだそうです。馬鹿みたいな理由ですね。)電話で他人の振りをして何度か、犬を庭に出すな、出すんなら口輪つけろと言ってるのに、まったく効果がありません。どうしていいのかわかりません。騒音の件と犬の件について良案などを教えて下さい。

  • 無責任な飼い主について。。

    こんにちは。 5年前に新興住宅に新居を購入しました。 ご近所も穏やかな方たちで特に問題もなく過ごしてきましたが、一昨年から家の後ろに独身男性が家を購入されいつの間にかあたりをうろうろしていた捨て犬(子犬)を飼うようになりました。周辺の住宅地を仕切って販売しているハウスメーカーの方で朝早くから夜遅くまで仕事で家を留守にしています。庭で飼っているので犬も朝早くから日中もよく鳴いていましたが、ご近所なのでと我慢していましたが、先日、その飼っている犬に子犬が8匹生まれ衛生状態も悪く、梅雨時期なので庭にした大量の糞の始末もせずえさは朝与えたままそれっきりで昼前にはおなかをすかしているようです。散歩に行かないためとうとう柵を自力で越えて綱をつないでいないときはあたりを自由にうろうろしたり、綱がついて柵を飛び越えたときは体は宙ぶらりんで苦しそうに鳴いています。見かねて近所の方と体を抱えて庭に戻してあげたりもしますが犬自身が外へ出たいので同じことの繰り返しです。 ご主人さんには近所の人を返して言っていますが、何度言っても散歩や餌も満足に与えず庭や敷地外に糞が転がって本当に悪臭が漂って迷惑しています。やっと子犬の里親も見つかりほっとしていますが、こんな方が家を売る仕事をしているなんてと腹立たしく思う限りです。 このような責任のない飼いかたをする方ってどう思いますか? こんなときどのような策をとればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫のふんに困っています。

    斜め前の家が猫を飼っており、 野良猫も含めて餌付けをした上 放し飼いにしているため、我が家は庭にふんをされ 大変困っています。 そして大変怒っています!! いろんな対策をしていますが、それも他人の猫のためかと思うと とても腹立たしいです。 我慢も限界なので、猫のふんの苦情が出ていることを その家の人に知らせて、置き去りにされたふんを その家に返したいと思っているくらいです。 冷静になり、ご近所付き合いも考えて対応したいのですが、 怒りがおさまらずにいい方法が思い浮かびません。 市に苦情を申し入れることも可能でしょうか。 苦情を伝え、猫の放し飼いをやめさせる良い方法を 教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 引っ越すか我慢するか・・悩んでいます

    夫の職場の社宅(全24世帯)に現在住んでいます。 築25年の床や天井が薄く・・・物音が響きます。 二階に住んでいますが、最近真上の部屋に小学生の男児三人の家族が越してきました。 我が家はこどもがいないので、子供足音や騒ぎ声に理解が出来ません。 今まで静かに暮らしてきた分、朝から。土日もゆっくりねていられない事を考えると憂鬱です。 社宅なので、所属等が違うと全く知らない人らしいし、夫よりも年上の人なので・・・人生の後輩であるこちらが五月蝿いといっても角が立つし・・管理する部署は社宅の人間関係や騒音は全世帯に注意のチラシを入れるだけで・・効果が期待できません。 夫に引越しを提案しましたが、一年と少しすれば本格的な転勤が定年まで続く生活が始まるそうです。(来年の秋には転勤の予定です) なので、今引っ越してコストがかかるより我慢して次の転勤に備えたら?と言われました。 近所付き合いでも参っているし、その上騒音に悩まされるのを我慢するか。引っ越すか・・・ ご近所付き合いや、騒音、社宅住まいの経験からのアドバイスなど、甘ったれた私に意見を頂戴したいです。

  • 近隣住宅の楽器騒音について(お互い一軒家です)

    現在近隣住宅の楽器騒音に悩んでいます。 過去ログにあるのは、ほとんどがマンション内のトラブルで、 一軒家同士というのはよっぽど酷い証拠でしょうか。  さて、トラブルの経過ですが、 去年から近隣の住宅(距離にして10m前後)から楽器の騒音が聞こえてきました。 ドラムのような低音が響く音です。しばらくは我慢していたのですが、 平日の昼間にうちが窓を閉めていても部屋の中まで聞こえてくる音なので堪りかねて、 苦情を言いに行きました。最初ということで、とりあえずは穏便にと、 楽器の騒音で迷惑していること、窓を閉めてもらえば多少は軽減することを伝えました。 すると、しばらくは静かになりました。  しかし、去年の12月頃に次はピアノの騒音がしてきたのでまた苦情を言いに行ったのですが、 そこでの向こうの言い分はこうです。 1.前回の音はエレクトーンで、あれからはヘッドフォンを使うことにした。 2.演奏中部屋の窓は閉めている。夏場でも窓を閉めて、エアコンをつけて演奏している。 3.早朝や深夜等、非常識な時間帯には演奏していない。 4.ピアノは音量の下げようがない。ピアノを弾いてはいけないのか? 5.もうすぐ発表会がある。 以上です。  騒音問題は解決が難しく、裁判も難しい事は承知していますが、 お互い一軒家で10M近くも離れているのに、お互いの家で窓を閉めていて、 部屋の中に居ても音が聞こえてくることも受忍限度のうちなのでしょうか? 過去ログの中に近隣騒音問題の判例を見ると、騒音規制法などを参考にして・・・ という記述をみつけました。話し合いで解決することはあまり望めず、 出来るなら裁判を起こしたいです。当方に何の落ち度もなく、 日常生活を害されるのには我慢がなりません。 どなかた同じような経験・もしくは知識のある方がいましたら、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 騒音に対する苦情

    私が住んでいる家の裏に小企業の建築会社があります。 実は、この会社、朝の7時前からカンカン、ドンドンと物音をたてて、平日ならまだ我慢できますが、 土曜日の朝からもウルサク、窓を開けてなくても聞こえてくるありさま。 安眠妨害もいいとこなのです。古い町ではありますが、周辺は住宅が立ち並んでいます。 他の方は、我慢できているのか?疑問ですが、こういいったケースの場合、公害対策係(役場)に 苦情を言えばいいのでしょうか。 近所付き合いもあるため、悩んでいます。 どなたか、いい解決法がありましたら、教えてください。

  • やっぱり我慢した方が良い?

    分譲マンションに住んでいます 寝室とリビングの窓を開けると風が通って気持ち良いので、 寝苦しい朝には開けているのですが、 朝6時前くらいに、お隣から子供(3~4歳、1歳半)の声が 聞こえてきて起こされてしまいます。 (お隣も窓を開けています) 主人は暑い中、外の仕事で夜遅く帰宅するので 毎日くたくたです。 朝は出来るだけ寝かせてあげたいのです。 苦情を申し入れても良いものでしょうか? 我慢した方が良いのでしょうか? ご回答お待ちしております

  • 放し飼いネコの糞尿被害・・・・ 対策と予防方法

    私の家の近所では、放し飼いのネコが5匹前後います。 飼い主は、すぐ斜め隣の家です。     それで、被害がひどいんです。     まずは、車。上に乗っかるので、足跡がつくし、雨の日は泥んこの足跡がベットリつきます。これが、ほぼ毎日です。 キズが付いてるかも知れません。    あと、庭と畑への糞尿です。においがきついです。せっかく植えたお花や野菜を引っかき回す始末です。   あとは、家にも登って屋根を飛び跳ねています。   それと、家の窓・玄関を開けておくと、いつの間にか家の中に侵入してきます。台所で食料を漁ったり、ベットや布団の上で、ゆっくりくつろいだりしています。非常に腹立たしいです。     あと、庭の池の20~30cmぐらいの鯉も全滅させられました。     まあ~ざっと被害状況を書きましたが、対策と予防方法を教えて頂きたいのです。      家は田舎の一軒屋です。庭・畑あり。屋根付きの車庫。地面は、土・砂です。家は、犬を1匹屋外で飼っています。      直接・間接で飼い主に苦情を言ったことはありません。家族の者が、トラブルになるからと言って、我慢しています。     公的な場所にも苦情も言ったことはありません。    あと、被害は家だけではなく、他のご近所様も同様の被害にあっていて困っているようです。       1番良いのは、ネコを放し飼いにしないで欲しいです。     それが難しいのならネコを寄せ付けない方法・追っ払う方法を教えて下さい。      やっぱり、そろそろ我慢の限界です。     なにか良い解決方法がありましたら、よろしくお願いいたします。