• 締切済み

Openoffice Writer 表の中の位置あわせ

Openoffice2.3.1を使用しています。 Writerで表を作成し、任意の高さにあわせるために、表の中の段落設定には「罫線で位置あわせ」のチェックをはずしております。 このような表のに入力された文字を、高さ方向に対して‘中央揃え’にしたいのですがどうしてもできません。 わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

表もページの構成要素となり、文字数や行数を指定した場合はそれに従った書式になります。 表の部分だけ自由書式としたいなら、Calcで作成した表をオブジェクトとして貼り付けるのでは駄目でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

段落設定の「罫線で位置あわせ」における「罫線」は、書式のページで行数や文字数を指定した場合の文字グリッド線のことを指します。表を構成する線とは別物です。 表中の文字を高さ方向に中央揃えしたいなら、普通にセルの中で右クリック-セル-中央揃え でできませんか?

asapinya
質問者

補足

Murasan759さま。 ご回答ありがとうございます。 私の説明が足りずに申し訳ありません。 この文書のページ設定において「文字数と行数を指定する」のチェックが入れてあります。たしかに「標準の文字数」の状態では セルの中央揃えで中央になります。しかし、文字数・行数の指定が入ったとたんにこれができなくなってしまいます。 それからもうひとつ。「文字数と行数を指定する」のチェックが入っている状態で表を作成すると、セルの高さが通常の2倍ほどになってしまいます。 「罫線で位置あわせ」のチェックをはずしているのはこれを防ぐためです。 ちなみに、行数35 文字数35 1文字の最大13.8 ルビ最大6 という設定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードの表でセル内の文字の位置について

    WindowsXP Word2002を使っています。 仕事でワードで表を作成しました。割合、頻繁に表の作成はするのですが、 先日、セルの中の文字の位置が、中央揃えになっているのにもかかわらず、 セルの上に寄ってしまいます。 罫線ツールバーの中の「セルの中央」を選択して、別のセルは中央に 揃っているのですが、2つのセルの中の文字にだけ中央揃えになっていません。 良くありがちなのが、セルの中で改行してしまうもので、これは段落記号が 付いているので解りやすいのですが、このセルに関しては余分な段落記号は ありません。一度文字を消し、文字の位置を「両端ぞろえ(上)」の既定に戻し 再度行ったのですが、結果は同じでした。 この行を一度削除してしまえばいいのでしょうが、なぜそのようになったのか 知りたくて、質問させていただきました。 どなたかこのような現象にあった方がいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Openoffice writer の罫線の引き方

     Openoffice writerの使い方で質問があります。表ではなく単に線を横に一本引きたいのですが、罫線機能をどこから呼び出して使うのかわかりません。詳しい方ご回答いただけると助かります。

  • ワードの表のセルの中に図形を書くと文字の位置が変わる。

    ワードで表を作成し、セルの中の文字の位置を 中央揃えに指定しておき、 セルの中に図形の直線を引くと 文字の位置が中央揃え(上)になってしまい、 真中にすることができません。 どのようにすれば、文字をセルの真中に 持ってくる事ができるのでしょうか?

  • 表の挿入いついて。(ビルダー10)

    標準モードで表を挿入すると左端に入力されます。中央、右揃えで揃えることはできますが、横方向の任意の位置に表を配置したいのですが、方法はありますでしょうか。ご助言よろしくお願いします。

  • ワードの表で中央揃えが出来ない

    セル内の文字を垂直方向の中央揃えにしたいのですが、中央揃えになりません。 画面上でもプリントアウトしても中央揃えではなく下揃えになります。 設定は、9ポイントの文字、行を5mmの固定値、セルの配置を中央揃えにしています。また、表のプロパティからもセル、垂直方向の位置を中央揃えにしています。 なぜ、中央揃えにならないのでしょうか。何方か教えて下さい。

  • OpenOffice Writerで質問です

    OpenOffice Writerで原稿用紙を表示させるには、どのような操作を行えばよいのでしょうか? また、フォントや文字のサイズ等の設定を、常に任意の状態に保存するにはどうすればよいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 表の中の文字揃え

    朝からやってますが、うまくいきません。教えてください。 7行5列の表で、文字を入力し、中央揃えにしたいです。 中央にはきますが、上下左右とも中央の位置にしたいのですが、枠から見て、上下が、若干、上のような気がします。もう少し、下に動けば万歳なのですが。

  • ワードで挿入した表のインデント位置の変更

    前任者が作成したので変更の仕方がわかりません。(^_^;) 数字を入力したいのですが、表の中のカーソルの位置が左揃えになっていて、デリートキーを押してもカーソルの矢印はビクとも動きません。(>_<) そのまま数字を入力したら左方向に表の枡が長くなって行きます。(T_T) 上方のインデント位置も動いてくれません。(-_-;) どうしたら右揃えに変更できるでしょうか?<(_ _)>

  • OpenOffice.OrgのWiterの表(罫線)を消したい

    OpenOffice.OrgのWiterの表(罫線)を消したい 表の中に文字があるのですが、その文字だけを残して表を消すことはできますでしょうか? 表を見えなくするということではなく消したいということです よろしくお願いします

  • OpenOfficeのWriterで凡例に文字を載せる方法

    こんにちは。 質問がありまして、投稿させて頂きます。 タイトル通りではあるのですが、  OpenOfficeのWriterで凡例に文字を載せる方法 を探しております。 やり方がわからない為、現状は 1.凡例を作成 2.文字を入力し、エンター・スペースを使い凡例の中に文字を移動させ重ねる という風にして凌いでおります。 これでも良かったのですが、この後リサイズしたく思い、グループ化などしてみると文字の位置がバラバラになってしまい、すべて文字の位置を調整することとなってしまいました。 今後のことも考え、凡例の中に直接文字を打ち込む方法を探しております。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GST2防犯カメラの接続について、2.4Gのみ接続可能な点に注目し、接続できない問題が発生している。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1167GST2防犯カメラが、2.4Gのみ接続可能であるにもかかわらず、接続できないという問題が発生している。
  • WRC-1167GST2防犯カメラは2.4Gのみ接続可能なモデルであるが、実際には接続できないという問題が多く報告されている。
回答を見る