• ベストアンサー

結婚式、招待されているのかどうかわからない。

torotoro_pの回答

回答No.6

こんにちは。 ご家族で・・・と書かれているならご家族で招待されているのだと思います。招待状の宛名は連名にすることが多いかと思いますが・・・。 それと返信ハガキのあて先ですが、私の時も主人宛1本にしました。というのも、すでに入籍・挙式をすませて一緒に暮らしており、結婚報告のパーティでしたので。色々なパターンがあるかと思います。 ご心配であれば、ご主人のご両親か妹さんに相談なさったらいかがでしょうか?

rara-ramen
質問者

お礼

2人招待の場合は宛名は連名という固定概念がありましたもので・・・・。 主人は確認をとることはデリケートな部分ですので、なかなか、しにくいようですが、あとでトラブルになると嫌ですので検討してみます。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤め先からの招待状について

    7月に主人の勤めている会社の社長さんの次男の方が、ご結婚されることになり結婚式の招待状が届きました。 お返事を書こうと思ったのですが、返信用のはがきの宛名が主人の勤めている会社名になっていて、宛名の直し方について教えていただけますか? 招待状の文面は新郎『社長さん名』の『次男名前』と新婦『新婦さんのお父様名』の『新婦様のお名前』の結婚式と連名されていまして、返信用のはがきの宛名面には会社の住所・会社名だけとなっており個人名は書いてありません。 会社名 行 の行を消して御中で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の招待状の返信はがき

    披露宴の招待状を作っているのですが 返信はがきの宛先をどうしたらいいのか悩んでいます すでに、二人で住んでいるので 招待状は本人の名前で作成しています 封筒も二人の連名で作成しています 返信はがきは、新郎側は新郎名で、新婦側は新婦名で作ったものを同封しようかと思っていたのですが 返信も連名にして作れば、返信はがきの種類は一種類で済むし、封筒と同じ形にもできるので こちらの方が良いような気がしてきました どうするのが基本なんでしょうか? 連名にしても良いものなんでしょうか?

  • 結婚式 招待状 封筒 差出人名 

    皆さん教えて下さい 招待状を作成していて疑問な事があります。 (1)両親・本人の連名で招待状を出します。封筒の差出人も連名で表記するのでしょうか?それとも新郎新婦でしょうか? (本文は、私達結婚します 新郎新婦名前・・若い2人を宜しくお願い致します。両親名前、、というふうに新郎新婦が主です) (2)挙式が12:00からなのですが、午後0時00分と書くべきでしょうか? (3)返信ハガキの 名前は 親戚筋には両親名・友人には新郎新婦名で良いでしょうか?又新郎の親戚には新郎の方へ返信されて、新婦の親戚には新婦の方へ返信されると分けようと思っていますが、良いでしょうか? 沢山ですみませんが ご回答下さいませ。

  • 入籍後の結婚式招待状の差出人について

    入籍後、同居し、このたび結婚式をすることになりました。(この間半年) 招待状の差出人について、おかしくないか教えてください。 招待状の文面は親との連名で私は(新婦)旧姓にしています。 (親との連名ではあるが、新郎新婦主催の文面) 返信用ハガキの宛名も旧姓ですので、実家です。 差出人なのですが・・・ 〒 新居住所 新郎名 新婦名    ←旧姓です。 と作成してしまったのですが・・・ 違和感ありますか?

  • 結婚式招待状について

    こんにちは! 私は入籍して1年以上経ってからの結婚式になるので 招待状の差出人の氏名・住所をどうしたらよいかわからず 迷っています。 一応挙式前なので、女性は旧姓&実家の住所を書く人もいるそう なのですが、そうすると新郎は一年も前に引き払った住所を 書くのっておかしいですよね? 新郎だけ現住所を書き、私は実家の住所にしたらよいのでしょうか? それとも、私の苗字だけを旧姓にし、住所はまとめて現住所ひとつだけで よいのでしょうか。。(そうすると結婚前に同棲してた雰囲気になってしまうのですが・・) 親族や友人は私達が1年前に入籍済であることは理解しています。 ただ、どちらにしても返信用のハガキの宛先は、現住所の方が便利なので、 そのようにしても問題ないでしょうか? ちなみに、筆まめというソフト(バージョンが11なので古い) を使って印刷しようと思ったのですが、 新郎・新婦の連名が出来なくて困っています。 厳密に言うと、同じ苗字・住所の連名(夫婦のような)は できるのですが、 新郎の氏名・住所、新婦の氏名・住所という設定できないんです。 私の使い方がおかしいのかもしれませんが、バージョンが古いので 新しいのを買ってもいいかなーと思っているのですが、 オススメのソフトがありましたら、あわせて教えてください。 (Wordの宛名印刷機能でも十分でしょうか?)

  • 結婚式出欠の宛名・メッセージ欄について

    友人の結婚式に招待されました。 私は新婦の友人なのですが、出欠確認のための返信封筒には新郎の名前だけ書いてあります。 宛名は新婦の名前は足さず、行→様にするだけでいいのでしょうか? また、メッセージ欄には新婦宛のメッセージを書いたらおかしいですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家族のみ招待の招待状について

    来年の挙式に向けて招待状を製作中なのですが ここでいくつか質問があります。 1:彼の家族(両親&兄姉)に招待状を送りたいのですが  全員同じ家に住んでます。  この場合、招待状は4つ作り一つの封筒に入れ、  封筒の宛名は4人連名ですか?  それとも別々に封筒に入れ、一つの大きい封筒に  同梱し、彼の父親宛で送るのですか?  正しい送り方がわかりません(汗) 2:挙式と食事会のみ、家族だけ招く結婚式です。  この場合でも、出欠はがきは同封して  返信してもらうべきですか?  親兄弟だけなので出欠は直接電話やメールでも  いいかなと思っていたのですが・・・・・。 アドバイス宜しくお願いします♪

  • 招待状の返信ハガキ宛名

    結婚式の招待状の返信ハガキの宛名を新郎、新婦側も両方とも新郎の名前で出してもよいものか迷っています。 理由は、籍をすでに入れて、新郎が先に新居で生活をしています。 私は現在実家ですが、すぐに新居に引越予定なので、 返信用ハガキの住所は新郎、新婦も新居の住所にすることにしました。 表札が一つしかないので郵便物のトラブルなどがないように  という理由なのですが。。。 みなさんは、どう思いますか。おしえてください。

  • 結婚式の招待状が連名で届いてない場合・・・・・

    結婚式の招待状が連名で届いてない場合・・・・・ 友人の結婚式に招待されていますが、宛名は夫婦連名ではなく、私宛で届きました。 友人と主人は顔も知っている仲です。 友人が式を挙げる際、主人もぜひ参加してね、と言っていたので、 私宛で届いていても何の疑問もなく、返信ハガキに夫婦連名で書いて出しました。 ところが、夫婦で参加すると考えていなかったので、夫婦で参加する場合は新郎側の席で参加してもらうことになると連絡がありました。 私が友人に夫婦参加する旨をきちんとメールなどで確認せずに、返信してしまったため、 今回席次で多大な迷惑をかけてしましました。 主人は結婚式に参加するのを楽しみにしていましたが、 新婦の友人なのに、新郎側の席に夫婦で座るのもおかしいと思うので、 今回は私だけで参加しようと思いますが、どうでしょうか? 本当は夫婦で参加したいですが・・・・・。

  • 結婚式招待状の宛名書きについて

    今秋に式を挙げる予定ですが、招待状を業者に依頼しないで自分達だけで準備しています。 発送時の封筒の宛名書きについて教えてください。 招待状の封筒に招待状・出欠ハガキ・付箋等をまとめて同封するのですが、封筒の宛名用の宛名用ステッカー(シールで貼るもの)を購入したのですが、あるサイトでは封筒には手書きあるいは印刷が基本でシールは問題外等の文言があるそうですが、一般的にステッカーに印刷してお出しするのはどうなのでしょうか? やはりステッカーで出すのは失礼にあたるので手書きあるいは封筒に印刷した方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう