• 締切済み

借りた覚えのないところからの返済の催促

借りた覚えもないのに、「タックス」という会社から金を返せという電話が来ます。 会社にも頻繁にかかってきて、仕事にならない状態です。電話は非通知でかかってきます。 警察や弁護士にも相談したんですが、非通知だと対処しようがないとのこと。 このままだと会社にも迷惑がかかるし、払ってしまった方がいいのでしょうか? 払うにもお金がないし、仮に工面して払ったとしても、また同じような電話がきてしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • saku7saku
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.5

まず、他の方が言うように『非通知拒否』にした方が良いでしょう。 その後、トバシの携帯で掛けてくる場合が多々あります。 で、やむ終えず話をしなければいけない状況になった場合、 『口座番号を教えてくれ』と言ってみて下さい。※この際に、お金を払うからとは決して言ってはダメです。 口座番号を言ったら、こっちのものです。 警察にその口座を凍結して貰って下さい。 相手も、あっさりとは言わないと思いますし、 その口座も他人名義だと思いますが・・・ 相手が言わなければ、それでもかまわないので、 『自分は借り入れしていない。このような悪質な電話は困る。警察に口座を凍結してもらうから、口座番号を教えろ。』等を言ってみては? 私は振り込め詐欺をコレで何度か退治しました。 殆どは、電話を切ってしまい。その後こちらから電話してもでませんでした。あと、会話は全て録音して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一度でも払えば、それをきっかけに、何度でも名目を変えて請求が来ますから、絶対に払ってはいけません!! 私の県内で、この手口で何度も請求されて借金を重ね、自殺した方が最近出ました。 電話番号の名簿が相手に入手されているようですが、住所は入手されていないかもしれませんから、何の情報も渡してはいけません。 ただ、会社がばれているのは厄介ですね。 悪質な詐欺に間違いないので、上司に相談して、仕事関係以外の電話には「○○(あなた)は都合で休職中ですので、直接連絡をおとりください」と電話口で返答してもらうように、社員に頼んでもらうようにお願いしてはどうでしょうか。 自宅の電話や携帯電話は、他の方が言うように、非通知着信拒否に設定するべきです。 もし通話してしまったら、録音できるようにしておくべきです。レコーダーを常に用意。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoko5shu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

悪質な振り込め詐欺です。絶対に払ってはいけません。 名前、住所等の個人情報も絶対に教えないで下さい。 仮に払ったとしたら、味をしめてまた電話がかかってきます。 以前TVで同じ被害に合われている方が 「本当に金を借りたというなら借り入れ明細等の証拠書類を郵送して下さい。」 の一点張りで撃退されていました。 ただ「送るから住所を教えろ」と言われても絶対に教えてはいけません。 住所も分からない相手に金を貸す会社なんてありません。 その時点で詐欺だと認めたようなものですから、相手にしなくていいです。 非通知拒否設定にできるのなら、した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 非通知拒否設定にしたほうがよい、  自宅など名前 住んでる県など絶対に教えたらだめ  振り込んでくださいなどの場合には、個人情報などは  分かっていないので振込み手段にさせるのです  会社にかかってくる場合など 個人情報がもれています  私も電話アポインターの仕事をしていた時、    個人情報の名簿がありました。  お金を払っても、電話きますよ。移動日とか人件費などと  いちゃもんつけて。自宅にくるようでしたら悪質なので  証拠などあれば警察か弁護士 どう見ても詐欺なのではらわなくて よい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは まず毅然とした態度で対応しましょう。あなたに払う必要はありません。 電話に出て"証拠はあるのですか?"         "そんな小癪な手を使う会社には金を払いたくない"などと言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返済義務について

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 かなりパニック状態なので分かりにくいかもしれません。 先日夫が会社の集金を使って行方をくらませていました。 会社からは私にずっと電話がかってきており、このまま夫がお金を返さなければ警察に横領による被害届を提出し、私と私の両親に返済してもらうことになると言われました。 実はこんなトラブルは初めてではなく正直もう疲れてしまい離婚しようと思っています。 子供も四歳と0歳がいるのでこれ以上不安定な生活はさせたくありません。 そこで質問なのですが、夫が横領したお金の返済義務は私や身内に発生してくるのでしょうか? 雇用契約時に保証人にはなっていません。 また、夫が刑務所に入った場合、離婚しないなら生活費ももちろんなくなるのですが地自体による支援金など有り得ますか? この事件は先月末に発生したのてすが、お金を返した場合でも先月分の給料はもう貰えないのでしょうか? 最後に、結婚してからずっとお金に仕事に散々迷惑かけられて良いときは子供を授かった事くらいしかありません。返済義務がないならもう離婚したほうがいいような気がしますが何かアドバイスかありましたらお願いいたします。 お金も時間もないので弁護士の無料相談や有料相談もできません。 先ほど電話で無料相談に電話しましたが結局出向いてお金が発生するのでここで質問することしかできません。 死活問題なのでどうぞ詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 返済催促の電話について

    債務整理で任意整理をしていて自己破産に切り替える予定のものです。 法テラスの弁護士費用建て替えの書類がまとまって審査を通ったら弁護士に自己破産の受任をしていただけることになりました。 事情は長くなるので省略しますが 必要書類のうちの給与明細2か月分が11月末にならないと手に入りません。 支払いが滞るのは10月からなので和解した債権会社などから督促の電話が来ると思います。 どう対処したらよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 借金返済の催促について

    知人にお金を貸していますが、返済が滞っています。(借用書はあります。) 連絡を何回もしていますが、返答がありません。 例えば、知人の会社に「借金を返済してくれなくて困っている」、と手紙や電話で相談することは、法律的にダメでしょうか?

  • 身に覚えのない催促通知について

    表題の件について、有識者の方にお伺いしたいと思います。 本日、私の携帯電話に日本リサーチ株式会社というところからメールが届きました。その内容が、私の使用している携帯電話端末からあるメルマガに登録した形跡があり、無料期間内に登録解除をしていないため、登録料金・利用料が発生しており、未払いのまま長期間放置されている、弊社(日本リサーチ株式会社)翌営業日までに連絡がない場合、身辺調査・信用情報機関に情報を登録・法的処置を行うというものです。もちろん、そのようなメルマガを登録したことは一切ありません。 私の携帯電話には、以前から迷惑メールが頻繁に届く状況ではあったのですが、アドレスは変えたくないため、フィルタをかけている状態でした。これまでも何度か催促通知も受けたことはあったのですが、今回は処置の内容が内容だけに無視してよいものか迷っています(発信元のドメインが@docomo.ne.jpなので不審ではあるのですが)。本件の場合も、無視をするのが得策であるのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 借りた覚えがないのですが・・

    自分の家は7年前に母親と父親が離婚しており それ以来、母親と二人暮しをしています。 離婚した理由は主に、金銭面で、母親や金融会社から金を借り 女に貢いだり、ギャンブルに使ったりでした。 離婚して半年近くしてから、見に覚えのない金融会社からの取立てが来て 母親も焦ったのか弁護士に相談してはみたんですが 2年近く一ヶ月に数回のペースで来てました。 それからも弁護士に相談したり、状況説明等して。 完全に戸籍を離す?手段を選び、自分も父親との戸籍だかを離す形になりました 父親が借りたかどうかを、調べるために、父親の住んでるとこに行ってみたんですが、どうやら新聞代すら払ってないようです。 車や家具なども全部売った様子でした。 取立て自体は2年続いたんですが、それ以来来なくなって安心していたのですが、 つい二ヶ月前、そして本日、また見知らぬ金融会社から取り立てが来ていました。 二ヶ月前はインターホンに出てしまい、話す形になったんですが、相手はとにかく母親と話がしたいからと一点張りだったんですが 母親が居なかったので帰ってもらいました。 後日連絡くださいと言われたのですが、弁護士は連絡しなくていいと言っていたので、しなかったそうです。 それから全く音沙汰なくなったので安心してたんですが、また本日取り立ての用紙がドアに挟まってました。 こういった企業や社会に詳しくないのですが、本人の許可なしに保証人に出来るものなのでしょうか? 弁護士は電話に出なくていい、話さなくていい、無視していいとのことですが、不安で仕方が無いです。 他にいい対処方などあったらご指南してください。 何を具体的に書けばいいのか、わからないので、他に明記したほうがより解決するなど、ありましたら教えてくださいm(__)m

  • 返済催促の電話などにはどう対応?

    クレジットカードの再度引き落とし返済がやむなくできなくなり、 これから任意整理もしくは自己破産への相談へ入ろうと思ってます。 (これ以外の2社も含めて3社の整理を検討中) この先クレジット会社からの催促が電話であるかとは思いますが、 その場合「任意整理」や「自己破産」などといったことを口にして いいのでしょうか? だめだとすれば、どういうふうに受け答えすればいいのでしょうか? とりあえず、「いずれなんとかして返済します」とか、 「~頃には払えるとは思います」などといっておいてもいいものなのでしょうか? 弁護士さんの手続きに入るまでの、電話や文書に対する受け答え方も わかりません。 弁護士さんが手続きに入れば、催促が来ないようになるのは知ってます。 そのあたりのことお教え願います。よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない契約商品未払いの通知はがきが届きました

     今日、保全管理通知書というはがきが届きました。生活保全情報センターというところからです。  内容は私が契約している商品に対して、料金が未払いという通知で契約会社が私に対して訴状を管轄管理裁判所に申請したというものです。  このまま放置していると相手の言い分通りの判決が下りますとのこと。  身に覚えがない人も早急に連絡をと電話番号が書いてあります。  本当に何も覚えがないし、契約などしていないのでおかしなはがきだとはわかっていますが。。。わかっていてもなんだか気持ち悪いので、近くの警察に相談したほうがいいでしょうか?それか市役所とか。。。

  • 登録した覚えのないサイトからのTEL

    初めて質問させていただきます。 最近、03~ から始まる電話番号から、度々TELがきます。連続的にくるときがあり、一回かけ直してしまいました。 出た男性は、 「今この番号からあなたにTELがきたんですね?」と私に確認してきました。 内容は、私が前に接続したサイトの登録をしたまま、放置している状態で、こちらが困っているとのこと。そして、料金が発生しているので、払ってほしいとのことです。 最初は心当たりがなかったので、不信感しかなかったのですが、 以前、無料のアダルト画像をのぞいた事があり、その時に電話番号を記入した覚えがありました。それ以上に何かを記入した覚えはないのですが、情けない話、かなり前の出来事で、うろ覚えの状態。もしかしてその時に…? と思い、話を聞くと、間違えて入会したのなら退会処理も可能だが、発生している料金は払ってほしいと。 不安になり、払う気に少しなってしまい、 相手の名前と会社名、そしてサイトの名前、料金を尋ねたら、 「もし納得していないなら、法的手段で、どちらが正しいかすぐわかります。」と強く言われ、 どの会社やサイトに迷惑をかけてるのか知りたいから、教えてほしいと言ったら、 「あなたはそんなにたくさんのアダルトサイトを利用しているんですか!」と言われました。 支払うのか支払わないのか、と聞かれ、 迷惑をかけてるなら支払うと答え、 名前を聞かれたのですが、どうしても相手の名前を聞いてから答えようと思ったので教えずにいると、 「数日後、封筒を送ります。法的手段で、解決させていただきますので。」と切れました。 それから、一回だけ似たような番号からTELがきたのですが、それは出ませんでした。 興味本位で画像を見たり、よく覚えていない私が悪いのですが、ハッキリと登録した覚えはありません。電話番号を書いてしまったから、電話がくるのでしょうか? 仮に私がもし登録していたのなら、もっと正当な連絡がくると思いながらも、電話がある度不安だし、支払うお金が本当にあったらどうしよう。と思ってしまいます。 登録したのか確認する術はあるのでしょうか? それとも、もともと、これは詐欺の一つなのでしょうか? 乱雑な文章ですみません。もし、お答えいただけたら嬉しいですm(_ _)m

  • 出会い系サイトからの覚えのない請求に関して

    出会い系サイトの 利用料請求の電話が携帯にかかってきました。 先方は、 会社の名称、電話をかけている当人の名前、 は名乗っています。 先方の電話は、携帯電話で番号は通知表示されております。 先方の言い分は、 ・出会い系サイトの延滞料が発生している ・自分はサイト運営の当事者ではなく、サイトから回収を依頼されている会社である ということでした。 ただし、 ・先方の会社の住所等 ・どのサイトをどれだけ使ったか という私の質問に対しては、全く回答しません。 また、振込先の口座番号も、支払う意志がなければ教えないということでした。 また、支払う意志が無ければ、本格的な回収作業に入る、 会社にも連絡する、とも言っております。 私に問題がある点は、 そういう有料サイトに登録した経験があり、クレジットカードを利用して支払いをした事があることです。 また、会社から支給されている携帯電話であることです。 大変、情けなく、反省しなければならないと思っています。 ただし、支払いは滞り無く完了しており、登録したカードは今も生きていますから仮に請求があっても、問題なく引き落とされる状態になっています。状況的には、身に覚えのない請求と考えます。 (胸を張って言える事ではありませんが) 質問したいのは、 ・携帯の電話番号だけから、このような会社が、勤務先まで割り出すことが出来るのでしょうか。 と言う点です。 実は警察にも相談し、相手の会社がわからなければ無視しなさい、警察に相談している旨を伝えなさい、と指導されています。 その他に、再度の電話がかかって来たときに、 注意しておく点はありますでしょうか? 何とも情けない質問で恐縮ですが よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない弁護士からの電話

    初めまして。 今日突然身に覚えのない弁護士から電話がありました。 留守電に 「弁護士の●●(名字のみ)です。電話下さい。03-●●●●-●●●●」 と入っていました。 その番号と弁護士の名前で検索したところ、第二東京弁護士会ひまわりというところに所属し、実在していました。 (名前と電話番号で法律事務所名とフルネームがわかり、更にその法律事務所名とフルネームで登録されていました) その後電話をかけると非通知ではつながらず、通知してかけると留守電になりました。 この場合、私が何かをして裁判沙汰になっているということでしょうか? それとも、犯罪を犯しているということでしょうか? 詳しい方に教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

Brother UtilitesでPC受信できない
このQ&Aのポイント
  • PC受信windows 10のPCと接続しているMFC-j903Nを使用中
  • 本体ではFAXを受信した場合、、印刷もできるが、Brother Utilitesを使って、【PCーFAXを受信】をダブルクリックした場合、 前は別ウインドウで受信内容を確認できたが別ウインドウが開かなくなりました。
  • 対処法をお教えください。「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る