• ベストアンサー

熊本県パスポートセンター 住基ネット使えるの?

Ki4-U2の回答

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

熊本県では、県内どこの市町村の住民でも住民票不要です。 http://s8.kcn-tv.ne.jp/users/aina/passport.html 住基ネットに接続していない一部の市区町村の住民を除き、全国的に住民票不要となっています。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/jyukinet.html 熊本県は全市町村が接続済みとのことです。

関連するQ&A

  • パスポートの切り替えについて(住基ネット対応市です)

    パスポートの有効期間が1年をきりましたので、 切り替えの手続きをしたいと思い、 たまたま主人と私両方とも、問い合わせをしてしまいました。 主人はパスポートセンターの電話窓口、 私は別件で在住している市役所に行く用事があったので、市役所の住基ネット担当者に聞きました。 私たちの住んでいる神奈川県の某市は住基ネット対応ですので住民票は要らないのですが、 その住基ネットを利用する場合の対応について、 主人と私とで聞いた内容が違いました。 主人の聞いたパスポートセンターの窓口の方曰く、 「住基ネットを利用する場合、写真入りの住基ネットのカードがないと申請できない。」 私が聞いた、市役所の担当者曰く、 「住基ネットのナンバーさえわかれば、特にカードは必要ない。たとえナンバーを忘れていても、パスポートセンターで調べてくれますよ。」 とのことでした。 ちなみにうちの市の場合、申請しないと写真入り住基ネットカードはもらえません。 今日、主人が帰ってきてお互い聞いたことを話していたらまったく違う回答でびっくりしています。 いったいカードは必要なんでしょうか?それとも入らないのでしょうか? どうにも信用できないので、住民票はとって切り替えしようと思っていますが、やはり大げさですが、真実はしっておきたいです。 実際、住基ネットを利用して切り替えされたかた、教えてください。カードは必要だったでしょうか?

  • 住基ネットの番号が分からないんです!!

    学校の研修旅行で海外に行くのでパスポートを申請したいのですが、 その際に住民票がなくても住基ネットで確認できる方は省けると市役所の人に聞きました。 それで、住基ネットの十一桁の番号なのですが、親がとうに捨ててしまった通知ハガキが今手元にないので番号がわかりません。来週申請をしにパスポートセンタに行くつもりでいるのですが、あちらで番号を調べてもらえるのでしょうか?住民票は必要なのでしょうか?

  • パスポート切替発給について 「住基カード」

    年始のお休み明けにパスポートの切替発給を申請する予定です。 住基ネットワークの運用が開始されている市に住んでおりますが、住基カードを作成しておりません。 その場合、やはり住民票も提出書類に含まれるのでしょうか。 調べてみたのですがわかりませんでした。 お分かりになる方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。 <外務省HPより> 住民票の写し 1通 (必要となる方) (1)住民基本台帳ネットワークシステムの運用を開始していない市町村に住民登録をされている方 (2)同ネットワークシステムの利用を希望されない方 (3)住民登録をしていない単身赴任先や就学先等の都道府県で申請される方(この場合、都道府県によっては対応が異なりますので、詳細は申請先のパスポートセンターにて確認ください。)

  • 住基ネットについて

    今、行政の勉強をしています。 少し前から住基ネットというシステムが出来ましたよね。 よく耳にしていたものの、あまり必要性を感じず、利用していません。 自分の住んでいる自治体のHPを閲覧したのですが、ガツンとこないのは、変わらなかったです。(調べ方が悪かったんだと思いますが) そこで質問なのですが、住基ネットって??何故その様なシステムが導入されたのでしょうか? 私の調べたメリットは パスポート申請時の住民票の添付の省略 住民票の移しの広域交付 転入転出手続きの簡素化 でした。そして、行政事務の合理化と住民サービスの向上と言われていますが、上の様な事が可能って事だけなんでしょうか? 他にも具体的なメリットもしくは知識がありましたら、教えてください。あと、関連する行政用語があったらそちらもお願いします。

  • 住基ネットと住民票

    兵庫県在住です。 至急パスポートを取得する必要があり、とりあえず明日本籍のある大阪市へ行き、戸籍謄本をとって、その足でパスポート申請を大阪でしてしまおうと考えています。(この場合、居所申請の対象外ですよね?) そこで住民票ですが、2年前まで移住していた大阪市で受け取ってる「住民票コード」をパスポート申請に添える住民票代わりに使用できますか? 「住民票コード」については、2年前に現住所で転入届を提出したときも、現在も何の手続きもしていないままなので不安になっています。 もし大阪市で受け取ってる「住民票コード」がそのまま使用できないようであれば、朝9時にこちらで住民票を取ってから大阪へ向かわなければなりませんし、大阪で受け取ってる「住民票コード」が使えるようであれば、本籍のある役所に朝9時に飛び込めるよう家を出たいと考えています。 時間に猶予があれば戸籍謄本は郵便で取り寄せ、申請も兵庫県でしたいところですが、パスポートが取れ次第出発の予定ですので、皆さまのお知恵を拝借したく質問させていただくことにしました。 どうかよろしくお願いします。

  • 住基ネットで調べられる情報って?

    年金の現況確認が住基ネットを通して行えることになると聞きました。 1)コード番号などを教えなくても、社会保険庁が直で市役所に問合せることは可能なのでしょうか? 2)住基ネットは、どこまでの情報が開示されるのでしょうか? 住基ネットの運用自体どのように行われているのか、よく知りません。 住民票が遠方からでも入手できる・・?とか? 本人の住所氏名生年月日のほかに、家族構成、固定資産や所得状況などまで調べることができるのでしょうか? それは誰でも可能なのでしょうか?

  • 住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか?

    住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか? 今、住民基本台帳カードを申請中です。 ネットで調べていると、住基ネットというものを使えば自宅でパソコンから住民票の写しが請求できると書いてありました。 大阪府ですが、そういったサービスは本当にあるのでしょうか? 府のHPを見ていてもはっきり解らない為、どなたか詳しい方教えて下さい。

  • パスポートと住民票移動について

    パスポートについて質問をお願いします。 今度パスポートをはじめて取ろうとしているのですが、同じ日に住民票も移動させなければならない状態です。 パスポートも住民票も、平日にしかできないため、仕事を休めた一日のうちにすませたいと思っています。 パスポートの申請には住民票が必要で、今は住基ネットのおかげで提出は必要ではなくなったことはわかりましたが、 私の場合、たとえば午前中にパスポートの申請をして、午後に住民票を移動させるということをしても良いのでしょうか。 補足ですが 住民票は移動させますが、移動させる前の住所の方が実家になりますので、どちらかというと移動させない状態の住所の方が確実性があります(移動後の住所はパスポート有効期間内に引っ越す可能性が高いです) ですから、パスポートの申請は移動前の住所でできたらと思っています。 住民票を移動させた直後のパスポート申請だと、「住民票の提出が必要なことがある」ことはパスポート申込に書いてありましたが、直後の住民票の移動については明記されておらず、悩んでいます。

  • パスポート

    パスポートを取りたいのですが地方で下宿しているため住民票は地元になります。この場合パスポートは住民票のある県でしか取れないですか?またどれくらいの期間でパスポートは取れますか? よろしくお願いします。

  • パスポートの更新手続きは住民票のない県でもできますか??

    パスポートの更新手続きをしたいのですが、大学で地元を離れており、地元に帰る時間がありません・・・。基本的に住民票がある県でないと更新できないと聞いているのですが・・・ パスポートの更新は絶対に住民票のある県のパスポート更新所でないとできないのでしょうか??