• ベストアンサー

起動しない‥check動作ばかりで

 最近、動作がおかしいなと感じつつ、昨夜から使えなくなりました。 スイッチを入れると、「初期画面」から「チェック画面」に移行し(この画面は初めて経験しました)、そこで「stage1of5」からチェック動作が始まり、何とか「stage4of5」までは100%に達成するのですが、「stage5of5」の75%で毎回フリーズし、そのまま起動しません。  これって、OSが壊れたってことでしょうか。  または、原因はHDでしょうか?  重要なデータを保存していないので、せめて1度は起動して欲しいのですが‥。よろしくご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.1

エラーチェックが終わらないということはHDDが壊れたんですね。 新しいHDDを買ってきてOSをインストールして下さい。 壊れたHDDは外付け用のケースを買ってその中にいれて他のパソコンにつないで見てください。 中が見えるかも知れません(可能性は低いと思われます)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

HDDの故障ですよ。 修理が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cディスクのエラーチェック時にフリーズしてしまった

    Cディスクのプロパティを開き、ツールを選択し、エラーチェックの □ファイルシステムエラーを修復する。 □不良セクターをスキャンし、回復する。 にチェックを入れ、再起動をしました。 再起動するとブルーの画面になり、”Checking file system on C:”が表示され、Cディスクのチェックが開始され、files(stage 1 of 5), indexes(stage 2 of 5)・・・・・free space(stage 5 of 5) 40 percent completedでフリーズしてしまいました。 Cディスクのデータを生かして正常に起動させたいのですが、良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 起動毎にディスクチェックが入ってしまいます。

    起動する度に水色の画面のディスクチェックが入ります。 また、最近良く「遅延データの書き込みの紛失」が発生し、フリーズします(過去これで2回OSが立ち上がらなくなったことがあります) PCは自作してから一年目ほどです。 HD Tune でチェックしてみたのですが、不良セクタは発見されませんでした。 何か原因、改善方法があったら教えてくださいm(__)m

  • 最適化後のエラーチェック

    先日、PCの最適化をし、再起動のエラーチェックをしたをですが、エラーチェックの画面のままフリーズしてしまいました。 何時間まっても、再起動してみても改善されず結局初期化することにしました。 なにが原因なんでしょうか?

  • HDのエラーチェック

    HDのエラーチェックが7時間くらいかかります。 stage3of5が以上に長くかかります。 このstageはどのような基準5つに別れて いるのでしょうか?。 また、そろそろHDの交換を した方がいいのでしょうか?。 普通にパソコンを使うには問題ありません。 よろしくお願いします。

  • 起動時に不審なプログラムが立ち上がる

    いつもお世話になり感謝しております。 一週間ほど前よりPC起動(再起動)タイトルC:\WINDOWS\ System32\svchost.exe(別名Generic Host Process for Win32 Services)が黒画面(Command Prompt?)が自動的 に立ち上がりCHKDSK(HDのチェックディスク?)を開始 します(3ステージ、約5分) 思い当たる節が無いのですが調査(ウィルスチェック も含め)しても起動を止める手段が分かりません。毎回 は全く不要なサービスですしHDにダメージを与えるの ではないかと懸念しております。 起動ストップさせるには如何すれば良いのか諸賢のご 指導切にお願いする次第です。 どうか宜しくお願い致します。

  • check file systemが毎回起動後行われて困っています

    FMVMG70RN WindowsXP Homeを使っています。この何日前からか、パソコン起動後、Check file systemが毎回行われます。そして、次のような英文が表示されます。Check file system on C: CHKDSK is verifying(stage1of5) 24 percent completed File record segment 32412 is unreadable. この数字の入った英文が永遠と続きます。32412から32419,32428から32439, 25 percent completed, 33404から33411,33432から33435,33448から33824,33899から33911,34 percent completed,45444から45447, 最後に File verification completed と表示されて、止まってしまいます。毎回起動後このようになります。アクセサリのコマンドプロンプトからchkdsk c: /fと入力し、チェックディスクを完了すれば治るかとやってみたのですが、チェックディスクができませんでした。どうしたら、通常通り、チェックディスクなしのWindowsの起動ができるようになるでしょうか。教えていただけましたら、助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • エラーチェックが途中で止まってしまいます。

    初めまして。 似たようなQ&Aは読ませていただいたのですが、私の場合「失敗しました」等のメッセージが出ませんので質問させていただきます。 数日前より、突然頻繁に再起動がかかるようになりました。 特に負荷のかかる操作をしていなくてもたまに再起動。 音楽再生ソフト起動中は10分以内に再起動。 IEは開いた瞬間に90%再起動。 そこでハードディスクのエラーチェックを行ってみたのですが、毎回途中で止まってしまいます。 その際何もメッセージはなく、フリーズしている感じです。 「止まっているように見えるだけでエラー修復をしている」という回答がありましたが アクセスランプもずっと消灯したままなので、修復中とは思えません。 また、新しいHDにデータを移行しようとしたのですが(専用ソフト使用) こちらも途中で止まってしまいます。 これはエラーチェックでも修復できない問題が起こってしまっているということなのでしょうか?

  • 起動すると青い画面になります

    WindowsXPを使っているのですが起動したときにファイルチェック?なるものが始まったので放置していたら100%になりフリーズしていました。 仕方ないので電源を切って起動させたところWindowsのバーの画面で全体が青く英語の書かれた画面になりました。 上手くファイルチェックが動作しなかったみたいなことが書かれていて起動しません。 セーフモードとかでもすぐに青い画面になってしまい起動できない状態です。 もし対処法をしていらっしゃる方がいたらご教授願えないでしょうか?

  • 起動できません。

    checking file system on c: The type of the file system is NTFS. A disk check has been scheduled. Windows will now check the disk. CHKDSK will now check the disk. CHKDSK is verifying indexes(stage2 of 5).. File veritication completed. Chkdsk is verifying indexes(stage2 of 5).. index verifying compleed. CHKDSIC is verifying security descriptors(stage2 of 5).. security descriptor verification descriptors(stage2 of 5).. CHKDSK is verifying fille date(stage2 of 5).. 0 percent completed. 上記のメッセージがでて起動できません。 空き容量が不足になりアプリの削除とハードのエラーチェックと修復をかけて再起動後になりました。起動不可能でしょうか?

  • 起動直後にHDDのチェックが始まる

    WINXPを使用しております。パソコンを起動し、WINDOWSのロゴ画面がでたあと、HDD上の特定のドライブのチェックを促す画面がでます。ほっておくとそのままチェックを開始し、チェックが終わればそのままログイン画面となり問題なく使用できます。促す画面がでているときにキーボードのどれでもタッチすればそのままログイン画面になります。 毎回同じ画面がでるので(その前の起動の時にチェックをおこなっても、しなくても)煩わしく、このチェックをやめるようには出来ないでしょうか。この画面がでる前に何か設定をしたという記憶がないのですが、何かの設定をおこなったのでしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社で使用しているmacbookpro m1(SSD/500GB)でDropboxを使っていると、容量がかなり減少してしまった。
  • macbookpro本体の容量を減らさずにDropboxを使用する方法はあるのか?
  • 自宅でもmacbookproを使用し、リモート作業をする際にもDropboxを利用したいが、使い方がわからない。
回答を見る