• ベストアンサー

JALグローバルなるには

今年中にグローバル取得したいと思ってるのですが50回の搭乗と15000FLY ON POINTなんですが拠点は福岡です。で、安くで搭乗回数を増やし、たまにFOPを稼ぐのにおススメの路線や策を教えて下さい。 週末でもいいのですが一応平日で路線往復だけで泊まらずに夕方までには福岡に戻りたいのが希望です。 ちなみにCLUB-A GOLDは持ってます。それと現在FOPが4614ポイントで搭乗回数は5回です。カードの審査で通る通らないの問題は措いといてグローバル入会資格の確実な方法お願い致します。夕方までなら時間あるし日帰り搭乗も苦でないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 単純かもしれませんが、東京往復なんてどうでしょう。 但し、大阪(関西)経由で。 以下、4月ダイヤ(運賃は特便割引・4月15日)で。 FUK 7:10 - KIX 8:15 JL2560 \12,000 KIX 12:30 - HND 13:40 JL174 \12,100 HND 15:30 - ITM 16:35 JL125 \13,100 ITM 17:10 - FUK 18:30 3X2057 \12,500 合計 \49,700 積算FOP 1,700FOP これを11回繰り返し、あと1回は適当な路線に乗る。 15,000FOPは楽々クリア。\546,700。 もし先得とかバーゲンが買えるのであれば、東京経由那覇往復。 FUK 7:20 - HND 8:55 JL302 \13,100 HND 10:25 - OKA 12:55 JL911 \16,400 OKA 14:10 - HND 16:30 JL910 \17,900 HND 17:10 - FUK 18:55 JL337 \14,100 合計 \61,500(バーゲン時期であれば、\54,400) 積算FOP 4,652FOP これを10回繰り返す。回数ではなく50,000FOPで達成。\615,000。

55nattu
質問者

お礼

お礼が遅くなりどうもスミマセンでした。詳しく教えて下さってどうも有難うございます。途中経由入れたら短い期間で済みますね マイルでもクリア出来るし・・・ 為になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

FUK-KOJ、およびKOJ-KUM を乗りまくってJGCになった者です。 福岡なら、 FUK-KOJ これっきゃないでしょう。 バーゲン 8500円 94マイル188FOP 先得 8100円~9800円 94マイル188FOP 4回回数券 10700円 (利用制限期間あり。) 125マイル250FOP+400ボーナスFOP=650FOP FOP稼ぎ(50000FOP達成)は、残りFOPを650FOPで割ったら、69回搭乗くらいになるので除外します。ですので、回数50回+15000FOP以上で。 回数稼ぎ 残り45回 残りFOP10396 バーゲンとか先得で全部いけば、 面倒なので、平均して、9000円×45回で、405000円くらい 8460FOP これでは、1936FOP足りませんよね? そこで、4回分を回数券に差し替えます。 先得とバーゲン 9000円×41回で369000円 7708FOP 4回回数券 10700円×4回で、42800円 650FOP×4=2600FOP これで、総費用 411800円 10308FOP・・・ あと88FOP足りないっすね・・・ なので、お手頃なところで、上記41搭乗のうち、2往復分を、FUK-HND 先得かバーゲン 2搭乗に当ててください。これで、追加6千円くらいで、15000FOP越えるはずです。 基本は、福岡-鹿児島往復ですから、 ・宿泊の必要は一切ありません。 ・飛行機が鹿児島で飛ばなくなっても、新幹線か高速バスで簡単に帰って来れます ・1日 確か6回か7回乗れます・・・・ 手軽な行程としたら、 FUK9:30→10:15KOJ10:50→11:35FUK12:05→12:50KOJ 昼食 KOJ14:30→15:20FUK これで終了 4搭乗 これくらいが無難でしょうか。 なお、バーゲンの時とかは、がんばって、 FUK15:45→16:30KOJ17:00→17:50FUK と、2搭乗増やしてください。(これでも、夕方には戻れるけど。) ※これだったら、あまりに不毛なので、屋久島混ぜて、ヤクスギランドでも見物行くのがおすすめ。

55nattu
質問者

お礼

お礼が遅くなりどうもスミマセンでした。KOJは鹿児島便ですね・・・ 鹿児島~福岡でも出来るんですね 勉強になりました。本当にどうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JAL キャンペーン (JGC)

    キャンペーンに、思いっきり釣られて、FOP稼いでJGCを狙おうか、どうしようか迷っておりますが、 1.福岡~鹿児島を、単純に20回、回数券で乗ったら、ステップアップ20回以上40000FOPと、スタートダッシュ4回以上10000FOPの、合計50000FOPで、手元のJAL-SUICAを切り替えたら、あっさりとJGC獲得という認識で、いいんでしょうか??本当に20万円以下で取れちゃうのでしょうか・・・・ 2.もしこれするのなら、セコセコ貯めた手元のJALマイル60000を、ICクーポンに変えて90000円にして、残りはJALカードで払って回数券買おうかとと画策してるのですが、マイル→ICクーポンって、すぐに変わってくれるのでしょうか?マイルはいつも特典航空券だったもので・・・・ 3.4回回数券って、HPに購入欄が見あたらないのですが、どうやって買うんでしょうか??早割系とバースデーとツアーしか使ったことないもんで(汗) 4.手元のJALマイル(別に、青い方のマイル?万と、JALマイル予備軍のポイントが3万マイル分くらいあるから、現有のを使うことには気にしません。)と、10万ほど追い銭してまで、JGCは持った方がいいのか、どうなんでしょうか??SFCとか、このキャンペーンがないときの様に、取得コスト40万近くだったら、さすがに取る気ないのですが、コスト20万の、実質追い銭10万の投資だったら、一生物ですし、さすがにJAL決算キャンペーンに釣られかけてます・・・・ ・海外移動は、ごく稀 ・国内移動は中距離以上は、可能な限り飛行機だが、どちらかというと、青い飛行機の方が多い(^^;) でも、赤い飛行機に全部切り替えても問題なし。預け荷物がなかなか出てこなくて腹立つ時が多い ・搭乗前は、かならずカードラウンジに籠もるから、桜ラウンジには興味あり よろしくお願いします。

  • JALマイルがたまるパックツアー参加時のFLY ON POINTと搭乗回数について

    今年は出張が多く、気が付くとJALの搭乗回数が26回になりました。話を聞くと30回の搭乗でJALクリスタルという権利を得られると知りました。 けれども、業務が変わり出張の予定が全くなくなったため、仕事での出張はありません。ここまで飛行機乗ったので、せっかくなのでクリスタルになってみたいのと、 これからの季節でちょっとリフレッシュの旅行を考えています。できればパックが安くていいなと思っています。  そこで、質問ですがパンフレットに「マイルがたまります」と書いてある、国内旅行パック(今回はJAL便利用)を利用した際に、私はJMB会員なのですが、搭乗区間の50%のマイルはたまるのはわかりますが、パック旅行でも搭乗した回数分搭乗回数が加算されるのでしょうか?また、50%×2(国内の場合)のFLY ON POINTが加算されるのでしょうか?「マイルがたまります」表記で往復JAL便利用のパックを2回利用すれば30回に達成するのかな?と、思うのですが、HPを読んでもよくわからなくて不安で・・・。  詳しい方、教えてください。

  • JALの上級会員になるには今後どうしたらよいですか?(名古屋在住、目標

    JALの上級会員になるには今後どうしたらよいですか?(名古屋在住、目標サファイア) 今年は今の時点で、搭乗回数1回・フライオンポイント2012ポイントです。 あと搭乗回数49回・12988ポイントになりますが、やはりかなりの費用はかかりますよね?日数もかかりますか? 名古屋発では短距離で往復回数が多い路線があまりないようで、不利な場所なんでしょうか 知恵をどなたかいただけませんか?

  • JALグローバルクラブに入る方法について

    JALグローバルクラブに入会するためだけの目的で飛行機に乗りたいと考えています。入会基準の『FLY ON ポイントが50,000ポイント以上、あるいは50回以上のご搭乗』に対して、どちらを狙ったほうが良いのか考えがまとまらなくなってしまいました。 今年の4月から6月末までに低予算で実践したいのですが(時間的な余裕は十分あります)、私としては海外旅行が好きなので欧米に飛んでフライオンポイントで稼ぎたいと思っていますが、燃料費や現地滞在費とかを考えた場合、コストパフォーマンス的には疑問が出ます。(現地滞在費はなくしてもよいですが…つまり0泊4日とかでもOK+汗) 尚、私はJALゴールドカードを持っていますが普通のJMB会員のみです。 JALのページで料金とかを自分で調べることが面倒になった訳ではありませんが、現時点で考えられる合理的なチケットの購入方法についてお詳しい方のご意見を教えていただければ幸いに思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • JALの上級会員になるには?(名古屋在住、目標サファイア)

    こんにちは。 旅行が好きなので、飛行機搭乗時にラウンジが使えたり、専用カウンターでチェックインできたり荷物がたくさん預けられる上級会員がすごく魅力です。 今年は今の時点で、搭乗回数4回・フライオンポイント3112ポイントです。 今年はいろいろなキャンペーンをやっていますが、今年達成するほうがいいような気がします。 あと搭乗回数46回・11888ポイントになりますが、やはりかなりの費用はかかりますよね?日数もかかりますか? 名古屋発では短距離で往復回数が多い路線があまりないようで、不利な場所なんでしょうか?

  • JGC会員になりたいです

    JGC会員になりたいです 本年出張があり現在FOPが20,137ポイント 搭乗回数が29回となっております。 せっかくここまできたのでサファイア目指して修行をしてみたいと思っております。 そこで皆様方の知恵を拝借致したいと思います。 JGC会員を目指すに当たり50,000Pを目指すのと搭乗回数50回を目指すのではどちらが費用が少なくて済みそうか?又修行するのであればどのような修行があるのか? 皆さんどうぞ宜しくお知恵を拝借ください 宜しくお願い致します。

  • JALカードからANAカードへ切り替えを検討しています

    現在JAL Club-Aゴールドカードを所持しています。発着空港はセントレア(中部国際空港)を利用していますが、JALの就航路線が少なくなった(今後は更に少なくなることが予想される)ため、全日空へのマイルの乗り換えを考えています。JAL Club-Aゴールドカードを含め、JALのマイルについてはかなり熟知しているのですが、ANAはまったく知りません。両社のマイルの使い勝手をご存じの方で、クレジットカードを所持しておられる方、カード、マイルの乗り換えについてメリット、デメリットなどアドバイスいただければ幸いです。なお、参考までに年1回~2回国際線利用、年1回~2回国内線利用、カード決済10万/月平均です。

  • JALのJMB FLY ONプログラムサファイア

    今年、JALのサファイアを狙っております。 方法としては羽田~那覇を経て、那覇~宮古島を25往復繰り返して取ろうかと思っています。しかし、サファイヤの条件として、「50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上」とWebページに記載しておりました。上記の方法だとこの15000FLY ONポイントは満たすことはできませんか?JAL国内線だとFLY ONポイントが2倍になるとどこかで聞きました。 また、以下のチケットで那覇に行こうかと考えているのですが、これでも搭乗回数50回のうちに含まれますか?そしてマイレージも加算されるでしょうか? http://www.efine.co.jp/spesial_okinawa3.html

  • JALグローバルクラブに入れますか?

    先日、成田空港のさくらラウンジを利用して、感動しました。 そのときは、エグゼクティブクラスの利用だったため、一回限りだったので、これから海外旅行の際は、毎回さくらラウンジに行きたいと思いました。 そんなわけで、JALグローバル会員をめざしたいところですが、私でも入れるか教えていただきたいと思ってご相談します。 1年の搭乗回数は、国内線は往復10回くらいの鹿児島~羽田利用と、鹿児島~沖縄、北海道などに2~3回行きます。 海外は、ハワイやタイ、グアムなどの近距離に3回くらい行ってます。 (ただ、だいたいパッケージのフリープランのツアーです)。 今までは国内線はANAを利用していましたが、もうJAL一本に絞ろうと思っています。 カードは、主人の所有するJALクラブAゴールドの家族会員を持っています。 あと、父が、JALグローバル会員のため、そのいう小さなコネとか利用できないかなあと、考えたりもしています。 上記の搭乗にどれくらいプラスして乗れば良さそうかなど、教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • おすすめのFFPを教えて下さい (JGC, SFC)

    <条件>(福岡在住) (1)海外へは、福岡からシンガポール航空やキャセイパシフィック航空、大韓航空、アシアナ航空などを使い、経由便にて目的地へと向かうことがほとんどで、JAL、ANAのプロパー便に搭乗する機会はほとんどありません。 (2)国内では、東京=福岡を月に1~2回ほど飛行機で往復します。 (3)JAL、ANAそれぞれの平クレジットカードを所有していますが、今後ゴールドカードの取得には問題はないと思います。 <目的> JGC、SFCのステータス(継続的な)新規に獲得すること。 JGCであれば、ワンワールドサファイヤ新規獲得と維持したいと考えております。その場合は、初年度のみ50,000FOPを取得することが必要だと理解しています。 ​http://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/oneworld.html​ 一方、SFCによる、スターアライアンスゴールド新規獲得と維持にも、初年度のみ50,000プレミアムポイントが必要の様です。 <質問> (1)福岡から国際線を使うことを考えれば、どちらのグループのFFPを狙うべきでしょうか。 (2)ワンワールドサファイヤとスターアライアンスゴールドのどちらかがステータスが高い、あるいは受けられるサービスに大きな違いがあるのでしょうか。どちらの取得をおすすめされますか。 (3)仮に、ワンワールドサファイヤとスターアライアンスゴールドが同程度の会員資格だとすれば、私の条件では、どちらの50,000ポイントの達成が、コストパフォーマンスの観点からおすすめでしょうか。 皆様のご回答をお待ち申し上げます。(カテゴリーを再設定の上、再度投稿しました)

このQ&Aのポイント
  • 彼とのLINEで結婚願望を伝えるタイミングとは?
  • 結婚願望を伝える際に注意すべきポイントとは?
  • 結婚願望のある彼との将来を考えるには?
回答を見る

専門家に質問してみよう