• ベストアンサー

CDの後ろの方の曲で音飛びする

CDの音飛びで困っています。 初めの方の曲では大丈夫で、後ろ2~3曲の部分で発生します。 他のプレイヤーでは大丈夫なのでCDの問題ではありません。 音飛びの質問は他にもいっぱいあって、 ・レンズの汚れ ・クリーニングの問題 ・機構部の問題 がでていますが、この現象はどうも機構部の問題で修理に出すしかないかなと半分あきらめていますが、どうなのでしょうか? クリーニング用品を買ってきて試してみて効果が期待できますでしょうか。 後ろの方だけで発生するのはCDの円周とトラッキング(と言うのでしょうか?)が関係するのかどうか興味があります。 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.2

長いです!分りやすい様に一部ごまかしも入れて書いてあります(^^; 結論は1番下の方に書いてありますので、気になりましたら先に読んで終わりにしても良いですよ。 CDの内周と外周部での違いはディスクの回転数と中心からの距離だけです。 ※CDは線速度一定で記録されている:単位時間当たりに進む距離が同じ=>外周はディスクの回転数が内周より遅くなる。 ◎ピックアップ=>レーザー光を発光させ収束させてCDに焦点を合わせ反射光を光り素子に当てて電気信号として取出す部分全体を言う。一つの組立部品となっている。 ★外周で音飛びをする要因/原因はいくつか有ります。 1.CDを回すディスクモーターの不良(低速追従性が悪くなった) 2.ピックアップが外周部に移動すると機械的な制動を受ける(ピックアップ部と回路をつなぐ電線などの柔軟性が無くなっている/引っ掛っている) 3.ピックアップ自体の劣化(光軸曲がり/レンズ支え部の不良、汚れなど) 4.ディスク装着時の傾き(ディスクモーターの取付け部の傾き) 5.ディスクの面振れ(CDは真っ平ではなく厳密には歪んでおり周辺部では上あるいは下へ反っています、これが大木なるとピックアップからの距離が変わりコントロール出来る限界を超える) 6.ディスクのセンターずれ(CDを装着する中心の穴も厳密には中心からずれています。直接の原因にはならない) 一般的に故障で一番多いのが『3』です、これに4.5.6.が絡んでくると影響がさらに大きくなり読取れなくなります。 『2』は一部の初期の小型の機種に多かった様な。 『1』『3』『4』『6』は落下など外的要因が関係している事が多い、その時は良くても経年的に影響が出て来る。 『6』はディスクの保管方法が悪いのが影響している、CDケースに入れて立てて保管、日光の直射は避ける。 今回の主原因は『1』の可能性の方が高い様に思います。 ディスクにはデジタル変換された音声信号の他に3.58Mhzの基準信号が記録されていて, この高い周波数の基準に合わそうとディスクモーターは常に加速と減速を行っています。このコントロールをしているのがディスクサーボ回路です。この部分はモーターの回転特性も加味して設計がしてありますが、モーターの軸受けやブラシ(回転電極部)の磨耗劣化が進むとその特性の変化量を回路全体で吸収出来なくなって制御が掛からなくなり、そして基準信号が読めなくなってしまいます=>音が出なくなる/制御が出来ない。 ◎3.58Mhz=>は3,580Khz=1/3,580,000で1秒間にこれだけの繰り返し周期で回転を制御している計算になります。 ◇---------- 【 結論 】 ---------------◇ 答えは清掃しても大して改善されないでしょう、修理です。ただ修理金額と買換えの値段とは微妙です。低価格の物であれば買換えも視野に入れるべきでしょう。 ********************************* ほかの問題は意味が判らないのですが、勝手に少し。 ピックアップ/レンズは色んな汚れに常にさらされています、大気中の排気ガス/キッチンの油煙/タバコの煙り、埃、粉塵などです。いくら蓋を締めていても隙間から空気は循環してしまいます。(排気ガスは交通量の多い都会と地方とでは違いが有る様ですが)テレビのブラウン管面が黒くなったりガラス窓が白くくすんだ様になるのもこの辺りと関係が有ります。 そこで清掃ですが実際に掃除出来るのは外側の一枚の片側/上面のみです。裏側やその下のプリズム/固定レンズなどには隙間が無く触れませんのでクリーニングには限界が有ります。 クリーニングCDはレンズの周囲が汚れていると刷毛で汚れをレンズの隙間に落とし込んでいる状態になり、状況がさらに悪化する事が有りますので注意が必要です。

xbon2001
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 色々なケースがあるのですね。 技術的な解説も勉強になりました。 evidenceさんの回答にもありますが、CDは初めの曲が内側で最後が一番外周部になるというのは・・・そういえばCDを入れるときピックアップの位置は一番内側になっているなと・・・気がついた次第です。 回転数を変えていることも初めて知りました。 とりあえず販売店に修理費の相談をしてみます。 それからタバコもひかえなければ・・・。

その他の回答 (1)

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。 年式がどの程度になっているのかわかりませんが、恐らく、トラッキングが出来なくなってきているのだと思います。ピックアップか、それとも回転系かちょっとわかりませんが、CDの最後のほうということは外周部ということになりますのでひょっとすると回転系かなという気がしますね。CDが振れていて、それでエラー訂正が出来る範囲を越えているのではないかなという気がします。 収録時間の短いCD(マキシシングル)か何かをお持ちでしたら、それで最後のほうを演奏してみてください。それが読めて、問題なく演奏が出来るというのに、フルレングスのCDがかからないということであれば、故障と考えたほうがいいと思います。 使い込んだプレイヤーは、オーバーホールをしてみると、意外にビット落ちしていたりもしますので、見てもらってはどうでしょうか? なお、クリーニング用品を今回、買っておいても今後、プレイヤー、CDソフトのメンテナンスに使えるわけですから買っておいても損はないと思います。

xbon2001
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり機械部分の可能性が高いということですね。 販売店に相談してみます。

関連するQ&A

  • CDの音とび

    KENWOODのRAMPAGE(MDX-J3)というラジカセを使っています。2002年夏に購入、ほぼ毎日使用です。最近CDの音とびがひどくて困っています。 どのCDをかけてもなぜか1曲目で音とびが発生します。2曲目以降は問題なく再生されます。また、MD機能には問題ありません。湿式レンズクリーナーでクリーニングしましたが効果ありませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • CDの音とび

    CDプレイヤーがたまに音とびします。視聴用に使われていたものなので一度レンズをクリーニングしたほうがよいのでしょうか。また100円均一などに売っているCDレンズクリーナーで汚れはしっかりとおちるのでしょうか?

  • CDの音とびについて

    ラジカセで音楽CDを聴いていますが、たまに音とびが起こり、記録面の埃をとるとなおるということがあります。 今日聴いた一枚は、トラックナンバーの若い曲は何ともないのに、12曲あるうち6曲目以降で全部で10回ほど音とびしました。その後埃をとったら、どうやらなおったようです。 そこで質問です。 CDに傷や汚れがあった場合、規則的(例えば5分おき、2曲おきなど)に音とびするものではないかという気が私はします。CDは円形で、規則正しく回転するからです。もちろん専門知識はないので思い込みかもしれません。前半だけ音とびがなく、後半になって出てくる、などということがありますか? 埃だけが原因でなかったら嫌だなと思うので確認したいです。

  • CDの音飛びについて

    aiwaのMR-X3を使用しています。 音楽CDの再生時に、音とびもいいところ、トラックサーチに異常に時間がかかるため、修理に出しました。 先日、「修理が終わりました」と連絡があったので、取りに行き、早速、音楽CDを再生してみました。 確かに、トラックサーチは正常になったものの、音飛びの症状が改善されていませんでした。約1分再生すると音飛びしてしまいます。 当然、業者に問い合わせました。 ところが、私が見ているところで、業者が持っているCDを再生したところ、3分再生しても、音飛びは発生しませんでした。そう言われると、市販の「CDレンズクリーナー」の後にあるサウンドトラックでも音飛びは発生しませんでした。 ・・・ということは、「私が持っているCDに問題があるのでは?」と考えるのが自然ですが、私が持っているCDのほぼ全部(20枚)が音飛びしてしまいます。 また、私が持っているCDは全部、PC、ポータブルプレーヤーでは音飛びせず再生できます。 さらに、新品で買ったときは、少々目立つ汚れまたは傷でも、音飛びせず正常に再生できました。それが、今では本当にじっくりみないと見えない傷でも、音飛びしてしまいます。 ちなみに、CCCD(コピーコントロールCD)はありません。 私が持っているCDが原因なのでしょうか? プレーヤーが原因でしょうか?

  • 2つのCDで同じ音飛び…

    数ヶ月前にCDの音飛びについて質問したものです。 以前の質問↓ http://okwave.jp/qa/q8379640.html CDで音飛びが発生し中古で同じCDを買い直したところ同じ場所で同じ音飛びが発生したために、私は自分でオーディオに原因があると判断したうえでの質問でした。 その時、再生の確認に使用したのはミニコンポ1つだけでした。 しかし今日、何となくDVDプレイヤーでそのCDを再生したところ、なんと同じ音飛びが発生しました。 もしかしてと思って、もう一枚のCDも再生してみたらやはり同じ音飛びが発生しました。 念の為、Blu-rayプレイヤーでも2枚のCDを再生したのですが結果は同じでした。 音飛びの原因はCDにあったようです。 それにしても何故2枚のCDでまったく同じ音飛びが発生しているのでしょうか。 このCDは98年に出た国内盤なのですが、1枚は当時新品で買ったもので、もう1枚は去年の12月に中古で買ったものです。 それから、音飛びというよりは音途切れと言った方が近いです。 一瞬、音が消えるのです。 また当然ながら、元々こんな曲だったなんてことでもありません。 何か分かる方はいらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • CDプレーヤーの音とびで困っています。

    最近オークションでCDプレーヤーを落札したのですが、たまに再生中に違う曲に飛んでしまったり、違う曲にsearchできなかったりするんです。CD自体の方は問題ありません。(他のプレーヤーで再生できました)特に同じ部分で音とびが発生するようです。特に最近ひどく、どのCDでも飛ぶようになってしまいました。これは原因は何なのでしょうか。また修理に出さないとだめなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • CDの音とび

    最近持ち運び式のCDデッキが音飛びします。 クリーニングの方法など何も知りませんので教えてください。 主人はCD-Rは聞かない方がいいといいますがどうしてでしょう? 最近購入したCDも音飛びします。 レンタル物も音飛びしてしまいます。 詳しい方教えてください(_ _*)m

  • ミニコンポのCDプレーヤーの音とびの原因

    SONYのミニコンポを6年ほど使用してます。 ここ最近、CD再生中や曲スキップ時に音とびが発生するようになりました。 結露やピックアップの汚れ以外の、音とびの原因は何でしょうか?

  • CDの音とびについて再度質問します!

    先日、埃や傷によるCDの音とびについて質問した者です。CD再生の原理などについて皆様から詳しく回答をいただき、知識が増えました。感謝申し上げます。 先日は、CDの後半の曲で音とびが見られ、外側に汚れがついていたのだろうという結論になりました。しかし、昨日今日と、他の音楽CD2枚をかけてみたところ、同じような音とびや異音がしました。美しい音が突然途切れ、その部分だけガシャッというような雑音に変わってしまいます。トラックの後半か前半かということは関係ないようです。ある一曲だけ、聞いていられないほどガシャガシャと雑音が入り、ほかの曲はほとんど無傷、という感じです。 音とびしたCDはどれも、頻繁に再生していますが、古くはありません。こういう場合、やはり原因はディスクではないでしょうか?プレイヤー本体の不調を疑った方がいいですか?

  • 借りたCDをパソコンに取込むと音とびします

    詳しい方おられましたら、どうぞ宜しくお願いします。 CDを借りて、Windows Media Playerで取込みをしました。 さっそく曲を聴いてみると、曲の最後のほうだけ、2、3回音が とびます。 他の曲も聴いてみると、やはり同じように曲が終わる最後の5秒前くらいに音がとびます。 借りたCDを普通に聴くと、音とびはないので、取込んださいに なんらかの異常が出た模様です。 ちなみに、他のCDも全ての曲が最後のほうで音とびします。 やはりWindows Media Player自体に問題あるのでしょうか。 同じようなことを経験された方はいますでしょうか。 また他に曲を取込むのによいフリーソフトがあれば教えて下さい。 どうかお願いします。

専門家に質問してみよう