• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの起動時間とCPUの関係について)

PCの起動時間とCPUの関係について

shimixの回答

  • shimix
  • ベストアンサー率54% (865/1590)
回答No.8

参考までに・・ 半年前ちょっと前のVAIO(Celeron M 430 1.73GHz:Memory 1GB:Home Basic)でコールドスタートは2分半弱といったところです。ネットやOffice程度ならストレスはありません。 #でも(DualBootにしてるので)WinXPで使うほうが多いですけど(汗 DVDの再生はちょっとつらいですが、HDDに落としてからの再生なら問題ないのでDVDドライブの問題かもしれません。 個人的には一般的なサブ使用程度ならCore2Duoはオーバースペックかなと思います。どちらかといえばメモリーを2GB積んだほうがコストパフォーマンスはいいように思います。

red_neck
質問者

お礼

ご教示、有難うございました. CPUは抑えて、メモリを2GB積むと言う考え方を教えていただきました. 貴重なご意見だと思います. ただ、申し訳ありません. 実は、昨夜、Duo2で発注してしまいました.  ほかの方にも申し上げたことですが、私の至らぬところで、起動時に待たされるとイライラします. これが、Celeronか,Duo2かと迷った理由です. 本当に有難うございました.

関連するQ&A

  • PCの起動に時間かかりすぎ

     PCはFMV-DESKPOWER-CE9/1007です。OSはXP、CPUはDURON 1.0GHz、メモリは購入時のままで256MBです。ウィルスソフトを入れていますが異常は報告されていません。ハードは80GBですが半分も使っていません。  古いPCですが自宅での使用に支障なかったためずっと使っておりますが、半年ほどまえから起動や各種ソフト起動にとても時間がかかるようになりました。ディスクのクリーンアップやデフラグ等やってみましたが改善されません。  電気店の人の話では、OSの更新を繰り返した結果、ある時期にメモリー不足になったのではないかとのことでした。XPの場合、最低512MB程度のメモリーが必要だと。  メモリーを512MB増設してみようかとも思いましたが、機種が古いため18000円もするのでとりあえずやめました。  いろいろ設定が面倒なのでできればこのままもう少し使用したいのですが、原因も含めて改善点につながるなにかいい方法アドバイスいただけないでしょうか。メモリを安く入手する方法なんていうのもありましたら助かります。

  • 起動がかなり遅いです

    最近PCの起動が遅いので、デフラグを実行し断片化をほぼ解消しましたが、PCの起動やアプリケーションの起動が遅くなりました。 PCの起動は7分もかかります。 どうすれば、起動が速くなりますか? 出来ればクリーンインストールとかしたくないですが・・・ 一応、スペックは 製品名 dynabook Satellite A11 240C/4 CPU Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2400MHz メモリ 752MB RAM OS Microsoft Windows XP Service Pack 2

  • 起動時間とメモリの関係について教えてください

    起動に時間が掛かるPCの対策をするために、 まず、起動時間が速いPCのメモリを512MBから256MBに してみたら、起動時間が2倍くらいになりました。 この結果メモリを増やすと起動が確実に速くなることが分かったので、 起動時間が遅いPCに昔のPCから取り出したメモリを増設し、 256MBから384MBにしました。 ところが予想に反して起動時間が遅くなりました。 やはり相性などもあるのでしょうか? そもそも、大きな画像を扱うときなどにメモリが必要なのは 分かりますが、起動時にはまだそれほどのアプリケーションが 立ち上がっていないのに、256MBあれば十分だと勝手に 思っていますが、間違いでしょうか? (ウィルスバスターやネットワークへの接続など色々動いては いますが) もし、256MB以上積んで起動の速さに差が出るようだと、 256MBの時に、エクセルやメールソフトなどを開くと 遅くてストレスを感じる気がするのですが、実際にはまったく 問題ありません。 起動時は特別メモリを食うなんてことが有るのでしょうか?

  • CPUの性能について・・・

    自宅で使っているパソコンがもう限界で新しいものを購入しようと検討中です。会社で使用しているパソコンが、Pen4の1.8Mhz、256MBのメモリなのですが、同じくらいの性能で安価に済ませたいと考えています。CPUはathlonとかセレロンとかさまざまで比べ方がわかりません。CPUの性能の順位など教えて頂けないでしょうか?ペンティアム、セレロンはクロックの数字が大きければ高性能ということは判るのですが・・・athronとかDuronとか判りません。あとメモリは256MB位で充分でしょうか?多ければそれにこしたことはないでしょうが・・・パソコンの使用用途はワードやエクセル、インターネットです。 宜しくお願い致します。

  • CPUを交換したい。

    現在、富士通のデスクトップC2/46L(FMVC246L3)を使っています。 466MHzのCPUなのですが、せめて800MHzくらいにしたいと思っています。 対応している製品と交換方法を教えていただけないでしょうか? できれば現在使用しているPCで搭載可能な最速の製品と、コストパフォーマンスやこれくらいのクロック数ならばしばらく使えるといったようなアドバイスもお願いします。 機種名:FMVC246L3 CPU:Intel(R) Celeron(TM) 128KB L2 Cache (466MHz) OS:Win98SE チップセット:Intel社製 810E Chipset + ディスプレイキャッシュ4MB メモリ:192MB(標準64MBに128MB増設)

  • CPUのFSBとメモリの関係について

     家と研究室で2台のパソコンを使っています。 (1)Celeron1.4GHz(100MHz×14) BIOSTAR:M6VLQ PC133 256MB×2 (2)Celeron533MHz(133MHz×4?) ASUS:P2B-N PC100 256MB  どちらの説明書にもPC100とPC133が使えるとかいてあったので何も考えずに上記のようにしたんですが、いろいろ調べてみるとFSB以上の性能は出ないとか、最近のマザーボードはCPUとメモリが別クロックで動くとか情報が多すぎてよくわかりません。  メモリのほうが周波数が大きいと余裕で動いて、逆だとメモリが周波数を無理に合わせられて寿命がちぢむのでしょうか?(今問題なく動いているのは運がいいだけって言う話もありました)  結局僕のパソコンでは(1)でPC100のメモリ、(2)でPC133を使うのがベストなのでしょうか?両方とも特に不具合はないんですが、いろいろ調べてると不安になります。全体的に負担があまりかからないように使おうと思っています。ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • CPUとメモリーの関係

    はじめて質問させてもらいます。 現在ノートパソコンを使用しているのですが、起動時やインターネットエクスプローラー、ソフト(HPビルダー)などの使用時に処理速度(サクサク動かない砂時計マークの時間が長い)を上げたいので、メモリーの増設を考えていますがメモリーを増設してもCPUの性能が低いとあまり意味はありませんか?教えてください。 <PCスペック> FMV-BIBLO NB50T CPU:Celeron M 430 1.7GHz(1MB) メモリ:512MB メモリ規格:DDR2 PC2-4200 HDD:160GB OS:XP SP2

  • DELLのノートPCのCPU選びで悩んでいます。

    この前まで使用していた ノートPCが壊れたので 新しく購入予定です。 デスクトップがあるので 大した使用目的はないのですが 月に何度か持ち出し ワードやエクセルの使い方を 学んでいます。 後は家族が ネットゲームに長時間つなぎっぱなしにしています。 それが元で先のパソコンは壊れたようなものですが。 今のところDELLの「Inspiron 2200」を メモリ512にして購入しようかと思っています。 とにかく3年保障を付けて なんとか3年使えたら十分かなと考えて・・・。 問題はCPUなのです。 あまりCPUの知識がないのでどれにしていいのかわかりません。 (1) インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 350(1MB L2キャッシュ、1.30GHz、400MHz FSB) (2) インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 360(1MB L2キャッシュ、1.40GHz、400MHz FSB) (3) インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 725(2MB L2キャッシュ、1.60GHz、400MHz FSB) ゲームのCPU推奨は「 Pentium lll - 1.0GHz 以上 」となっています。(以下参考まで) CPU     Pentium lll - 1.0GHz 以上 メモリ   256 MB HD     2.0 GB以上の空き CRT     SVGA ビデオRAM 16MB以上 サウンド DirectSound 対応 Direct X version 9.0a 以上 仮想メモリ 600MB 以上 3年ほど使えれば十分ですし  そのうちデスクをまた増やそうと考えているので 今以上の使用目的はありません。 ゲームの使用が問題だとは思うんですが・・・。 出来れば安価で済ませたいので これくらいなら大丈夫というCPUはどれでしょうか? 宜しくお願いします。

  • cpuが減る?

    タイトルの通りcpuが減ります。初回に起動した場合1.20GHzぐらいあるんですが、しばらくすると(4時間以上経つと・・)521MHzだったり321Mhzになったりします。パソコン処理があまりにも遅いのと動画再生がスロー再生、コマ切れのような状態になるのでプロパティでみてみたら、その時にcpuが減っている事に気づきました。動画再生などスロー又はコマ切れになった事など一度もなかったので多分、なんらかしらシステムに異常が生じてるのではないかと心配です。今までこんなことがなかったので詳しい原因がよく分かりません。アドバイスお願いします。 追伸 ver XP 2002 メモリ 732mb です

  • このPCで使えますか?

    このスペックでウィンドウズ2000は快適に動きますか? CPU:セレロン433Mhz メモリ:192MB あとの細かいことはあまりわかりません。