• 締切済み

「テスト観点」について教えてください

結合テスト仕様書のレビューをするにあたり 「観点」という言葉が出てきますが、「観点」とは 具体的にどういったことでしょうか? 何に着目してテストするか、という意味なのでしょうか。

みんなの回答

  • iriyak
  • ベストアンサー率48% (40/82)
回答No.3

こんにちは。 goo 辞書によれば  観点⇒『物事を考察・判断するときの立場。見地。』  考察⇒『物事を明らかにするために、十分に考えること。』 だそうです。 > 何に着目してテストするか、という意味なのでしょうか。 はい。回答者の携わったソフトウェア開発を伴うプロジェクトでは、どういう基準でテスト項目を洗い出したか、その洗い出しの観点のことを『テスト観点』と呼ぶ人が多いです。 その観点を知ることによって、仕様の正しさをどのように洗い出されたテスト項目の実施結果をもって裏付けようと考えているか、テスト設計者の意図がつかめます。観点を問うのは、テストの計画・仕様などを議論するとき大切な論点となっています。 その他、耳にする用例としては・・・様々な入力/前提条件のバリエーションを考える時に、データのバリエーションなのか、動作シナリオのバリエーションなのか、など、何のバリエーションに目を向けているか、などもテスト観点というようです。単体テストなどでよく耳にする○○網羅 (Coverage) もテスト観点と呼んでいる人もいました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

その言葉は初耳です。まずは、 社内用語か? 業界用語か? 先輩に確認なさっては?

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.1

この質問で「具体的に」と言われて答えられる人は居ないと思います。 結合テストというのは単体テストが済んだ後、 それぞれをつなげてテストするということでしょうか? もしそうなら、普通は単体テストでは検証できない点、 つなげて動かして初めて検証できる点ということだとは思いますが。

関連するQ&A

  • 結合試験の観点について。

    結合試験の観点について。 開発にて試験を行いますが、単体で行うべきこと、結合でおこなうべきことなどがよく分かっていません。 今まで何となく試験項目表を書いていたのですが、いつも場当たり的で品質のよいものとは思えず最近、テストの仕方について勉強しはじめたところです。 単体はモジュール単位で行うべきなのか、機能単位で行うべきなのか・・・? 結合はモジュール単位の結合なのか、画面とリクエスト処理やDBアクセス単位での結合を確認するべきなのか? 単体試験の試験項目の観点、結合試験の確認観点などはどういうものを上げるべきなのか。 また最近、テスト計画書などを書かなくてはいけない機会が増えてきたのですが、いまいち何をかけばよいのかわかりません。 書籍などをいくつか買ってみたのですが、概念的なことしかかかれていなくて具体例が記述されていないのでイメージがつかなかったり・・・。 こういったことの参考になる何かよい参考書などはないでしょうか?

  • 結合テスト・総合テストの基準値について

    ソフトウェアのテスト設計をする際に、 結合テストにおける障害抽出数を計画する際に、単体テストで実際に発生した障害数をベースにし、 総合テストの計画においては、前フェーズの結合テストにおける障害数をベースにする、 というのは、具体的にはどのようなことでしょうか?

  • 単体テスト、結合テスト、テスト仕様はどこまで詰め込む?

    今、テスト仕様書を作成しており、 みなさまのご意見が伺えたらと思って書き込みさせていただきました。 単体テスト、結合テストの仕様書を作っているのですが、 パターン数がやはりべらぼうに多いので、どこまでで 割り切るかで悩んでいます。 考えれば考えるほどパターン数は出てくるのですが、 それらを作る工数、テストする工数を考えると、 う~ん・・・という感じです。 100%バグのないシステムを作ることは不可能で、 そのコストは∞とされていますが、可能な限りそうしたいのは やまやまですが。 ある本には顧客が70%を望んでいるなら開発としては71%を達成できたらよく、それ以上を求めることは技術者のエゴと書いてありました。 確かにまずされない操作のテストパターンを大量に生成する時間があったら、クライアントはユーザビリティを上げるなどして欲しいはずです。 でも70%ってどうやって決めたらいいのでしょう? 何でもいいので皆さんどうされているか、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 結合テストの記述例

    ネットや市販本で、結合テストの具体的なフォーマットと記述例を探しているのですが、見つかりません。 結合テストの作成経験者の方、上記をご存知ないでしょうか?

  • ホワイトボックステスト と ブラックボックステストの違い

    現在、PHPで簡単なアンケートフォームを作り、自らチェックリストを作る作業をしているのですが、その際に作る、「ホワイトボックステスト」と「ブラックボックステスト」のテスト項目がほとんど同じになってしまい、違いがよく分かりません。 ホワイトボックステスト:コードの中身に着目し、全てのコードを実行するテスト。 ブラックボックステスト:入出力に着目し、プログラムが仕様に沿った動きをするかをチェックするテスト。 ということは、だいたい把握しています。 しかし、実際にチェック項目を作ると大差ないチェック項目になりませんか? 何が違うのか教えてください。 例えば:名前(全角10文字)、年齢(半角3ケタ)、性別(ラジオボタン) のフォームを作り、条件入力にはエラーを表示するというプログラムのチェックリストです。 よろしくお願いします。

  • 「観点からみる」は正しい?

    「~の観点からみると」は、日本語として正しいでしょうか? 「観」自体が「見る」という意味だと思うのですが。 ひょっとしてこれは「頭痛が痛い」とか「馬から落馬する」と同じ類の表現ではないでしょうか?

  • 領収裏書とはどのような意味でしょうか?実務的観点か

    領収裏書とはどのような意味でしょうか?実務的観点から具体的に教えて頂けると幸いです。よろしくおねがいします。

  • テストフェーズで何をするか

    SI企業で勤めております。 恥ずかしい話ですが、開発の経験が少なく、 各テストフェーズでどういった観点のテストをするのか、 あまりわかっていません。 単体テストは、モジュール内の分岐やエラーハンドリングなど 網羅的に確認するとしてイメージがあります。 これ以外にも、 1.結合テスト 2.機能テスト 3.システムテスト など今まで耳にしました。 それぞれのテストでは、一般的にはこれをする、など 考え方や手法はあるのでしょうか?。 例えば以下のようなテストは、 どのテストでやれば良いのでしょうか?。 ・Webアプリでの画面遷移(ログインして一覧画面から、選択し更新~完了画面の表示) ・夜間バッチの正常終了(バッチは、ジョブスケジューラから起動) (ざっくりですみません、、) 「画面遷移」というのは、システム側(開発者側)から見た用語ですが、その画面遷移の 提供機能である、例えば「在庫参照」、「受注登録」は、ユーザから見た「機能」だと思います。 テストとしては、両方の観点でテストフェーズを設けるものでしょうか・・?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • web系システムのテストについて

    web系システムにおけるテストについてですが、 一般的には単体テスト、結合テスト、システムテストなどありますが、 web系の場合、どこまでが単体でどこまでが結合でといった境界 がはっきりしません。 たとえば、サーバサイドのjavaの場合、JSP、javaScript、HTML、java など複数の要素が含まれており、なにをもって単体と呼ぶかがわか らず、strutsなどのフレームワークを利用した場合はさらに MVCと機能が分離するためさらにテストが複雑です。 テストフェーズ別の具体的な成果物や、テスト項目、 テスト内容などをご教授いただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 物理IBの結合について・・。

     イオン結合と共有結合と配位結合を区別するにはどこに着目すればいいのですか??具体例などを出していただけるとありがたいですね。しかし、急ぎなので、用件だけでも構いません。  わかり次第、締め切ります。