• 締切済み

好きな時代を教えて下さい

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

南北朝~足利政権時代。 なんでもありのぐちゃぐちゃな時代で、戦前と戦後で評価ががらりと変わったりする楽しみがあります。 例えば、戦前の教科書には「後醍醐天皇に最後まで仕えた楠正成が英雄で、足利尊氏は天皇にさからった逆賊」と書いてあります。他方、戦後になると、「足利尊氏は、建武の親政が失敗に終わる中、源氏の嫡流として庶民や武士の期待を担うこととなり、本人の好むと好まざるとにかかわらず、リーダーとして新時代を築くために戦うしかなかった人」ではなかったかという見解も出てきます。 また、金儲けばかりして応仁の乱を引き起こした悪女というイメージが強い日野富子ですが、将軍の義政が政治的には無能で、酒と芸術の事しか考えていなかった中で、実質上、幕府の財政を支え、京都の貴族との良好な関係を維持した人物、という肯定的な面もあります。 酒が一般人にまで普及したのもこの時代で、足利将軍家は酒飲みの早死にが多いという傾向が見られる気がします。農民一揆が始まるのもこの頃からだし、当時の酒屋は質屋も兼ねていて、質屋に物を差し出し、その金で酒を買うという馬鹿馬鹿しい行動が見られます。尊氏の弟は、平然と天皇の息子を殺してしまうし、尊氏は尊氏で戦況が厳しい中、いったんは南朝に降伏して状況を乗り切るし、天皇なんて飾り物だから追放してしまい、代わりに銅像でも置いておけばよいなどと発言する、怖いもの知らずで派手好みの「ばさら大名」は登場するし、とにかく、無茶苦茶です。

関連するQ&A

  • 時代とは何ですか?

    よく江戸時代や明治時代は耳にしますが、昭和時代や平成時代は聞きません。時代と元号は無関係ですか?また、時代とは何ですか。

  • 時代が変わるとき

    平成とか、昭和とかは、天皇が変わると呼び名が変わるんですよね。 では、江戸時代とか室町時代とかは、何が起こって時代が変わったのですか? 馬鹿な質問ですみません 検索してみたのですが、うまく探せませんでした よろしくお願いします

  • 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか

    平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね

  • 昭和みたいな時代はもうこない?

    平成生まれの私です 二度と昭和みたいな時代は来ませんかね? 憧れるんですすごく。 何でこんな時代になったんだといつも思います^^; 戦争や事件などは嫌ですが雰囲気と人柄、昭和映画の恋に憧れるし 二度とこないんでしょうかまたこれからどんな時代になっていくでしょうか 誰かが時代を変えてくれないでしょうか?

  • 皆さんは いつの時代が好きですか?

    この間 新時代がスタートしました。が 私は いわゆる昔が好きです。 チャンバラと言われた時代劇が全盛の時代が面白くて懐かしいです、 それは昭和の時代です 昭和はバブリーでしたが 平成に替わると いわゆるインターネットなど発展してからYouTubeなど出て来て世の中が 劇的に変化しました。しかし 便利な生活をしていますが昭和の時代が 私は好きです。皆さんは いつの時代が好きですか?

  • ここまでの「平成」は、どんな言葉で表せる時代ですか?

    昭和は「昭和元禄」、大正は「大正浪漫」、明治は「明治維新」などといった言葉で、それぞれの時代の特徴が表現されていました。 今の「平成」も、もう既に20年目に入っていますので、その特徴というものもかなり明らかになってきているようにも思います。 そこで、皆さんが考える平成時代の特徴を、「平成○○」、或いは「○○な平成」といった言葉で言い表してみていただきたいのです。 あまり難しく考えていただかなくても結構ですし、平成時代の一面でも垣間見れれば、かなり飛んだ?ご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭

    【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭和はどういった時代だったと説明しますか?】

  • 何時代に生まれたかった?

    現在私たちは平成時代に生きてますけど、もし平成時代以外に生きるとしたらいつがいいですか? となみに私は弥生時代です。

  • 【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネット

    【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネットの時代でした。 次の時代は何の時代になると思いますか?

  • 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、

    ① 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代等の何時代の名前は一体いつ頃どこで誰何のためにつけたのですか? ② 明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?