• ベストアンサー

胸ポケットに携帯を入れておくって体に悪い?

puru256の回答

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.2

胸ポケットなら問題ないんじゃないでしょうか。 携帯電話が人体に与える影響って、まだ発表されてないんですよね。 誰かの俗説では頭にあてるのが良くないとかいいますけど、正式発表ではないので、眉ツバものです。 高電力塔の近くにずっといるとガンが誘発されるっていうものもありますけど。正式発表されてるものはありません。 携帯が人体に影響を与えている報告はないので、大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 携帯電話を胸ポケットに

    携帯電話を胸ポケットに入れておくのは心臓に悪い影響がありますか。 教えてください。

  • 携帯電話と健康について

    携帯電話と健康について 電車中の優先席付近では、携帯電話の電源をお切り下さいと表示がされていますが、人体に影響があるのでしょうか。多分に心臓ペースメーカーへの影響を考えての事とは思いますが。 私自身、胸ポケットに携帯電話を入れているので心配です。(心臓ペースメーカーは入れておりません) しかし、以前は腰に携帯電話を付けておりかぶれた経験があります。(携帯電話以外の外的要因も考えられますが) ご存じの方がいらっしゃいました、よろしくお願いします。

  • 胸ポケットに携帯を入れていると心臓に悪いですか?

    仕事で運転中携帯電話をワイシャツの胸ポケットに入れてバイブレータの状態にしています。毎日2~30回以上は受信しています。最近胸が痛く感じてきました。友人に胸ポケットは心臓に近いので良くないよ!と言われました。やっぱり心臓に悪いのでしょうか?また、つい最近の健康診断で心電図を録った際初めて「完全右脚ブロック」と診断されました。電磁波の影響でしょうか!?

  • 携帯電話の電波の体への悪影響

    携帯電話は待ち受け画面でも強い電波を出していると思いますし、ペースメーカーには悪影響を及ぼすので電車などの優先席ではスイッチを切るようになっていますが、ペースメーカなどをつけていない一般の人の体には、悪い影響を及ぼさないのでしょうか? 例えば、話しているときは耳につけますから、耳に対して、また待ち受けの時は、胸のポケットに入れておくと心臓に対して、何か悪い影響がないのか心配になります。 各社携帯会社はその辺について、何か公式に発表していますでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 胸ポケットの携帯電話

    大したことではないのですが、 胸ポケットに入れた携帯電話が落ちないように、 コードとその先に着いた、 クリップで胸ポケットに止める製品がありますよね。 あの名前はなんと言うんでしょうか?

  • いつも携帯を胸ポケットに入れるのはよくないか

    主人が外で歩くときはいつも胸ポケットの携帯を入れています。先日雑誌広告で携帯を胸に入れるのはよくないとの記事をみました。職場にいるときは、デスクにおいてあります。外回りの仕事に出るときは、必ず左胸ポケットに入れています。以前はズボンのポケットに入れていたのですが、スラックスのポケットが大きくて、携帯の周りにゆとりができてしまうため、振動していてもわからず、大事な電話に気がつかなかったことが多々ありました。そのため、胸ポケットに変えました。また主人は少し難聴のため、音にしていると聞こえ辛く、だいたい振動にしています。胸ポケットに入れて使うのは健康のためやめたほうがよいのでしょうか?

  • 携帯がシャツの胸ポケットから滑り落ちる。

    携帯がシャツの胸ポケットから滑り落ちる。 特に前かがみにの姿勢になると容易に滑り落ちます。 落ちないための名案はないでしょうか。

  • 胸ポケットに入る携帯電話ケースを探しています。

    胸ポケットに入れる携帯電話ケースをご存知の方はいないですか? 以前どこかの会社のサイトで見かけたのですが、うっかりして 商品名も会社名も覚えていないもので。 ベルトに付けるタイプの携帯電話ケースが苦手なものですから いつもワイシャツのポケットに直接入れています。 しかし、汗が故障の原因になりかねないこと(特に夏は)、 ペンなどと当たって傷がつくことが、前から気になっていました。 そこで、思い出したのが、以前どこかの会社のサイトでみかけた 胸ポケットにすっぽり入りかさばらない携帯電話ケースの 広告でした。たしかウェットスーツのような材質でした。 この製品でなくてもけっこうですので、私の目的に適した 携帯電話ケースをご存知でしたら、ぜひご紹介ください。 要件をまとめますと、以下のの通りです。 (1)ドコモのN502i(高さ93×幅48×厚さ22mm)が入ること。 (2)素材の厚さがなるべく薄いこと→かさばらないこと。 (3)素材が汗などの湿気を通しにくいこと。 (4)できればフタは無い方がよいです。 (5)できれば白などの薄い色であること。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話でペースメーカーは誤作動する?

    携帯電話でペースメーカーは誤作動する?  「私の娘は8年前から心臓ペースメーカーをつけています。当初、携帯電話の電波の影響を考えて電源をオフにしていましたが、主治医の先生から気にしなくて良いと言われました。携帯電話の電波が影響してペースメーカーに深刻な誤作動を起こした例はあるのでしょうか」=福岡県大川市の団体職員、江崎賢司さん(48)

  • 携帯電話はホントに有害か?

    車内での携帯電話の使用はペースメーカーなどに悪影響を及ぼす危険がある。 とよく注意の放送が入るが、あれは本当なのでしょうか。 実際コソコソつかっている人はいるし、通話はしなくてもメールを見てる人は 山のようにいますよね。 死者が出ていてもおかしくないのでは? でも実際そんな事件は起きてない。 つまりは、車内で携帯電話を使わせないための口実として心臓に疾患がある人 をダシに利用しているに過ぎないのではないでしょうか。 もしくは程度の問題で、例えばペースメーカーを使用してる人がいて、 乗客全員が一斉に携帯電話で通話を始めたら、本当に影響が出るのでしょうか。