• ベストアンサー

外付けのハードディスクを認識しなくなりました。

grnmktの回答

  • grnmkt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

スキャンシステムしたらハードディスクが認識されなくなった張本人の、質問者の知り合いです。 ご回答ありがとうございました! 教えていただいた通り、コンピュータの管理→ディスクの管理を見てみましたら、(:C)、(:D)、リカバリー領域の3種類しか表示されていません。 ディスクマネージャーでは【USB大容量記憶装置デバイス】が正常に動作していると表示されているのですが。

関連するQ&A

  • FIREWIREの外付けHDのボリュームが認識しない

    FIREWIREの外付けHDのボリュームが認識できません。突然マウントしなくなり、ディスクユーティリティを起動したところ、ボリュームを認識していなくて困っています。 こちらの環境は以下です。 Mac G5 OSX(10.4.7) 外付けHD  LaCie Hard Drive, Design by F.A. Porsche FireWire 400 160GB 昨日まで普通にマウントしていたのですが、突然なにもしないのにマウントしなくなりました。数時間して再起動しても同じ状況です。どういう方法でボリュームを認識させることができるのかまったくわかりません。ご存じの方いらっしゃいましたらご教授をおねがいします。 なお過去ログを検索しました。マウントできずともボリュームの認識はあるという質問はありましたが、ボリュームの認識ができない質問が見つからなかったため質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けハードディスクが認識しなくなった

    外付けハードディスクが認識しなくなりました。 OSはWindowsXP2 SP2 ハードディスクはLogitecのLHD-HA160FU2とIEEE1394接続です。 今までは起動すれば通常にローカルドライブとして認識していたのですが、認識しなくなりました。コンピューターの管理からディスクの管理で見てもドライブは存在していません。しかし他の外付けハードディスクを接続すれば自動で認識します。 しかし外付けハードディスクはぱっと見通常起動しているように見えます。(電源が入らないとか、警告ランプが出ているとかではありません) 電源やケーブルの抜き差し、違うケーブルで接続やON/OFF等は試してみましたが、ダメです。 何か方法はありますでしょうか?

  • 外付けハードディスクが認識されない

    iBook14inch OSは10.1.5を使っています。外付けハードディスクはiODATAのHDA-iE80を使っています。ある日、コンピューターがフリーズしたため再起動をかけたら、二つのウィンドウが出てきました。一つは「A disk attempting to mount as unknown has failed verificationor has failed to mount. Please use Disk Utility to check the disk and correct any errors」と言うメッセージと「Disk Utilityを起動」「OK」のタブレットが出てきます。もう一つのウィンドウには「今セットしたディスクには、MacOS・で読み込めないボリュームが含まれています。読み込めないボリュームを使用するには”初期化”をクリックします。今セットしたディスクで操作を続けるには“続ける”をクリックします」というウィンドウと、「続ける」「初期化」「取り出し」のタブレットが出てきます。 Disk Utilityを起動させて、外付けハードディスクを検証すると、「キーが不正です。」「ボリューム”外付けハードディスク”に修復が必要です」と出て、修復しても効果がありません。 このケースは絶望的なのでしょうか?サポートセンターに電話しても、「データが残っている可能性は低いです」との回答しかもらえなかったのですが。ショックで途方に暮れてしまっています…。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク(Cドライブ)のフォーマットができません。

    XPパソコンを下取りに出すのでハードディスクをフォーマットしようとしたのですが、マイコンピューターからもコマンドプロンプトからもできません。 マイコンピューターのCドライブを右クリックしてフォーマットしようとすると、「このドライブをフォーマットできません。このドライブを使っているディスクユーティリティーやほかのプログラムをすべて終了してください。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください。確認後、もう一度フォーマットを実行してください。」となりフォーマットできません。 コマンドプロンプトからフォーマットしようとすると、 「ボリュームが別のプロセスによって使用されているため、Formatを実行できません。このボリュームのマウントを解除すると、Format画実行できる可能性があります。この場合、ボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効になります。このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N)」 と聞いてくるので"Y"を選んでも、「ドライブをロックできません、ボリュームがまだ使用されています。」となりフォーマットできません。 エクスプローラ等も閉じたし、LANのケーブルも抜いたし、常駐ソフトもすべて解除したのですが、どうすればいいか、教えてください。

  • 外付けハードディスクが認識しない

    こんばんは。外付けハードディスクが、認識しません。ハードディスク自体は普通に動いているのですが、USBに差し込んでも、コンピューターの中に、アイコンが表示されません。デパイスマネージャーの中のディスクをクリックすると、ちゃんと外付けハードディスクの名前が、表示されていて、右クリックして、デパイスの状態を見ると、正常に動作していますって、書いてあります。認識しないって表現が、あっているかどうかわかりませんが、USBでつないでも、外付けハードディスク内の、フォルダーが表示されません。これは、ハードディスクの故障でしょうか? PCは、富士通BIBLO NF70Y ディスクは、IOデータ HDCS-U 1.0です。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクを認識しなくなった

    4・5年前に購入した外付けハードディスクなのですが、ある日起動したばかりの時にドライブレターが違って表示されたため、名前を書き換えました処、それ以降起動と共に内容を認識しなくなって しまいました。PCを起動してから、その外付けハードディスクのスイッチを切り、再びスイッチを入れますと、正常に認識します。 どうすれば、元のように認識させるか、方法をご教授下さい。 宜しく お願い致します。

  • 外付けハードディスクが突然読めなくなりました。コンピュータからはUSB

    外付けハードディスクが突然読めなくなりました。コンピュータからはUSB大容量記憶装置としては認識されていますが、ディスクとしては認識されません。コンピュータ管理ツールのディスクの管理で調べると、正しいディスク容量は表示されますが、初期化されていないと表示され、ボリュームの設定ができません。試みにディスク初期化をしてみたら、巡回冗長検査(CRC)エラーになりました。 ドライブとして認識されていないので、エラーチェックなどもできない状態です。基本的にはハードディスクの寿命なのだとは思いますが、このようなディスクからデータをサルベージする方法がありますか。

  • 外付けハードディスク

    外付けハードディスクが”ダイナミックディスク(無効)”と表示されて認識されません。シンプルボリュームに変換させようとすると”データが消えます。”と表示されるので、データを消さずに変換するか認識できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 外付けハードディスクが上手く繋がりません

    外付けハードディスクが上手く繋がりません 外付けハードディスクが上手く繋がりません。過去ログにもありましたが、解決できなかったので、質問させていただきます。よろしくお願いします。 今回繋がらなくなってしまったのはメイン(WinVista)で使っていたほうで、 他のノート(WinXP)ではちゃんと認識したので、外付け自体は壊れていないと思います。データも無事でした。 ディスクの管理を見ると、外付けは一度だけ認識しましたがフォーマットされていませんとでてしまいます。(それ以降は表示されなくなりました) ドライバは最新で正常に動作していますとでています。ボリュームを表示にするとこのディスクのボリューム情報が見つかりませんとでます。 現在は繋いでもディスクの管理に表示されない状態です。 PCの知識はそんなにないと思います。不備がありましたら言っていただけると助かります。 機種は I-O DATA HDCN-U です。

  • 外付けハードディスクの認識

    USBで外付けハードディスクを増設しました。 PCも認識してくれているので普通に使っているのには問題ないのですが PCと外付けHDDの電源を落として再起動させるとまったく新しいローカルディスクとして認識します。 最初にローカルディスク(F)で認識されていたのが再起動させると(G)で認識。(F)はリムーバブル記憶域があるデバイス(F)になってます。 また再起動させると(H)で認識、(G)はリムーバブルに移動。 この繰り返しです。 実害はないのですが(F)で固定させるにはどうすればいいでしょうか? OSはVista HDDはTranscend 500Gです。HDDは電源が連動型ではないので windowsとHDDは別々に電源をおとしています。