• 締切済み

日本の学校とアメリカの学校 どちらに行くべきでしょうか?

missboss20の回答

回答No.7

はじめまして。わたしは映画監督を目指している中学3年生です わたしも以前、アメリカで働きたいと考えていました 自分なりに調べてみたことですが、アメリカの大学で映画を学ばなくても、日本で有名になって世界に認められればアメリカの永住権が得られ、アメリカで働くことも可能です。 アメリカの大学で学んだからといって、必ずしも成功するわけではありません。アメリカよりも、日本で活動する方が成功する確率は高いと思います。 アメリカは差別がないとはいえ、全くないわけではありませんし、文化の違いや生活習慣の違いなどで体を壊せば元も子もありません(でも留学経験もあるみたいなのでその点は大丈夫だと思います)。 でも、日本に比べてアメリカの方が技術が高いのも事実です。 やはり、自分でよく考えてみて自分に合った学校へ行くのが一番だと思います。 映画の歴史、製作以外の部分も学ぶなら、本を読むとかはどうでしょうか。 アメリカ映画の文化史(上・下) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8F%B2%E2%80%95%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4061592033/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1250318677&sr=8-1 少々硬い文章ですが、アメリカの映画の歴史などが書いてあります。

関連するQ&A

  • アメリカで映画を学ぼうと思っています

    僕は現在高校1年生です。将来はアメリカに留学して映画製作を専攻したいと思っています。今のところはカリフォルニア大学サンフランシスコ校かニューヨーク州立大学あたりで学びたいと思っています。この進路選択は無謀なのでしょうか?また、このほかにも映画製作で有名なところはありますか?皆さんのアドバイスを待っています。

  • アメリカで芸術系の専門学校に行きたい

    今アメリカに語学留学に来て3か月目なんですが、 こっちで芸術系の専門学校に行きたいと思うようになりました。 ただ問題なのが、自分は高校を中退してこっちに来たんです。 日本のほとんどの専門学校は、最低高卒じゃないと無理だって聞いたんですが、 アメリカではどうなんでしょうか? あと通りすがりの人から、 こっちでは試験を受けたら高卒と同じ資格が貰えるシステムがあるって聞いたんですが、 名前を忘れてしまいました。こういうシステムは留学生の場合でも使えるんでしょうか?

  • 大学 日本とアメリカ

    いま高校3年です。 進路に悩んでます。 1、日本の四年制大学後 アメリカ留学 2、日本の専門学校後 アメリカ留学 3、アメリカ留学 で悩んでます。 英語力は 英検準2級レベルです。 アメリカに10日間 行ったことあります。 アメリカの大学に 行くとしたら リベラルアーツ・ガレッジに 行くつもりです。 まだ州は決まってませんが NYから近いところを 探しています。 NYに従姉妹がいるため。 みなさんに聞きたいことは (1):1~3 どれが良いか。 (2):アメリカの大学で オススメの大学 よろしくお願いします。 ※ 中傷はやめてください。

  • アメリカ大学留学 映画関係

    今アメリカの大学に留学をしようと思って学校を探しているところです。将来は映画関係の仕事をしようと思っていて、アメリカの国籍を持っているので場合によっては向こうで働こうと思ってます。 そこで学部を決める際、自分は映画の製作ではなくビジネスの関係をしたいので国際ビジネスなどを専攻したいと考えています。 そうなると大学はどこがいいのでしょうか?やっぱり映画に強いカリフォルニア州で大学をしぼった方がいいのか? また専攻は映画学とビジネスのダブルメジャーでできるところがいいのでしょうか? 現段階ではコミカレから4年制への編入で考えているところです。 質問の方よろしく願いします。

  • 日本に戻るべきか、アメリカに残るべきか

    今アメリカで留学中の20歳の大学生です。 日本を高1の時、(アメリカではsophomore)、アメリカの高校での留学を始めました。最初の1年が終わった後は、日本に帰るつもりだったのですが、とても印象的な体験ができ、ずっといたいと思って結局高校をアメリカで卒業し、そのまま大学に入って今は大学2年生です。今悩んでいるのは、3年後から日本の大学に編入するか、そのままアメリカにとどまるかという事です。アメリカにいて楽しい事は楽しいのですが、やっぱりよく考えると、なんとなくみんなより下に見られる感じがします。というのも、日本に帰った時は、もっとちやほやされて気持ちいい感じがします。でも、アメリカ人にずっと憧れてきたし、僕の学校は田舎の学校なので、3年目からもっと都会の大学に行って楽しいこともあるかもしれません。しかし、このままアメリカで、楽しいからといってそのままだらだらしていたら、将来の事が心配です。しようと思えば、3年目から、東京の有名大学に入った方が絶対いいと親にも言われています。でも本当にアメリカがすきなんです。ここで、アメリカを諦めていいのか、それとも将来の事を考えて日本に帰った方がいいのか悩んでいます。それとも、もしかしたら、日本の大学を出た後に、アメリカ人と関係のある仕事に就いた方がいいんでしょうか? どんなアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • アメリカかヨーロッパか

    もし留学するとしたら(語学ではなく、学部留学とかです。ここでは、国際関係を学びたいという設定で行きたいと思います)、みなさんはヨーロッパかアメリカ、どちらが国際関係を学ぶ上で良いと思いますか??   私の周りなんかはみんな揃いもそろって「アメ公(ひどい差別表現ですよね・・)なんかよりヨーロッパ!!」という人が多いです。なんでも歴史があるから!という理由で、です。 しかし私は、今の時点で世界に多大な影響を与えているのはアメリカだと思うし、いろいろな人種が混ざっている環境も国際関係を学ぶ上で重要になってくるかなとは思うのです。 又、国際関係(現代の)はアメリカの大学の方が強いということも聞いたことがあります。   そして最後にどうせ留学するとしたら、階級制度(貴族とか旧貴族とか・・)の残っている、どちらかと言えば日本に近いヨーロッパよりも、日本と異なるアメリカにしたいと思っております・・。 繰り返しになりますが、皆さんはどちらを好まれますか??

  • 広島原爆投下のアメリカと日本の高校での教育の違い

    広島原爆投下を歴史で学ぶときアメリカと日本の高校での教育の違いってありますか? 現在の公立高校の教科書で日本のには書かれているけどアメリカのにはまったく書かれていない、またはその逆など、具体的な数値の違いなどあったら教えてください。

  • イギリスでの日本人の就職について

    来年の3月に高校を卒業する予定の者です。 高卒で就労の経験もなしで、特技・資格も特になしの 日本人がイギリスで働くことはできるのでしょうか? 英語力は短期留学の経験があるので日常会話程度なら こなせます。英検準1級を持っております。 私は現在、日本の大学に進学予定の受験生で、親も担任も そのつもりです。 しかし、高1の時に国際交流を目的としたキャンプに参加し、 高校卒業後ワーキングホリデーを利用してカナダに渡る という方と知り合いになり、そのような生き方があることを 知りました。今、受験生として進路を考えるにあたり、 元々イギリス留学を考えていたこともあり、このような 進路選択はできないだろうかと思い質問しました。 高卒・無資格・無経験の者がイギリスで働いて生活していく ことはできますか?またイギリスに働き口があるのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えていただきたいです。 長々と失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学か、アメリカの大学か

    こんにちは、自分は今年の7月からアメリカの公立高校でFreshmanをやっている者です。 Freshmanといっても自分は16です、卒業時には20です。親が1年生から始めた方がいいという事で、Freshamanになりました。 自分は永住権を持っているので公立に通う事が出来ます。 突然ですが、今自分の将来の進路について真剣に悩んでいます。 それは日本の大学に行くか、アメリカの大学に行くかという事です。 親には相談しましたが、まだ考えるのは早いと言って真に受けてくれません。 もし日本の大学に行くのなら、1年後に帰国、アメリカならずっと残ることになります。 今考えている進路はこんな感じです。 A.アメリカの高校で1年だけ過ごして帰国、日本の大学入って卒業 B.アメリカの高校から大学に入って卒業 C.1年で日本に戻って、日本の大学に入り、そこから再留学(一応日本の大学に入っておいてそこからまた留学すればいいのではと思ったから) 正直、自分の希望としては、アメリカの大学に進学したいと思っています、そもそもアメリカに来た理由は、自分の英語力を高めたい、異文化に触れてもっと物事を広い視野でみれるようになりたい、と思ったからです。 でも日本の大学も捨てきれません。 将来は日本で職について日本で暮らしていこうと思っています。しかし教えてgooなどのサイトを見ていると、「アメリカの大学を卒業しても日本の企業は認めてくれない」などとあり、やはり日本で生きていくのなら日本の大学に進学しておいたほうがいいのかな、とも思っています。(これが日本の大学も捨てきれない一番の理由です。)ちなみ日本の大学の第1志望は東京外国語大学です。 ここまで高校1年生の下手で雑な文章を見ていただいてありがとうございます。 親はまだ早いといいますが、頭が痛くなるくらい真剣に悩んでいます。 質問はA、B、Cどの進路が一番いいかということです。 その他、アドバイスも是非お願いします。

  • 日本の大学か、アメリカの大学か

    こんにちは、自分は今年の7月からアメリカの公立高校でFreshmanをやっている者です。 Freshmanといっても自分は16です、卒業時には20です。親が1年生から始めた方がいいという事で、Freshamanになりました。 自分は永住権を持っているので公立に通う事が出来ます。 突然ですが、今自分の将来の進路について真剣に悩んでいます。 それは日本の大学に行くか、アメリカの大学に行くかという事です。 親には相談しましたが、まだ考えるのは早いと言って真に受けてくれません。 もし日本の大学に行くのなら、1年後に帰国、アメリカならずっと残ることになります。 今考えている進路はこんな感じです。 A.アメリカの高校で1年だけ過ごして帰国、日本の大学入って卒業 B.アメリカの高校から大学に入って卒業 C.1年で日本に戻って、日本の大学に入り、そこから再留学(一応日本の大学に入っておいてそこからまた留学すればいいのではと思ったから) 正直、自分の希望としては、アメリカの大学に進学したいと思っています、そもそもアメリカに来た理由は、自分の英語力を高めたい、異文化に触れてもっと物事を広い視野でみれるようになりたい、と思ったからです。 でも日本の大学も捨てきれません。 将来は日本で職について日本で暮らしていこうと思っています。知恵袋を見ていると、「アメリカの大学を卒業しても日本の企業は認めてくれない」などとあり、やはり日本で生きていくのなら日本の大学に進学しておいたほうがいいのかな、とも思っています。(これが日本の大学も捨てきれない一番の理由です。)ちなみ日本の大学の第1志望は東京外国語大学です。 ここまで高校1年生の下手で雑な文章を見ていただいてありがとうございます。 親はまだ早いといいますが、頭が痛くなるくらい真剣に悩んでいます。 質問はA、B、Cどの進路が一番いいかということです。 その他、アドバイスも是非お願いします。