• ベストアンサー

ディレクトリ構造を維持して差分ファイルだけを複製したい

cobra1の回答

  • cobra1
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

ANo.3の補足です。 「ある時点より~」というのは無理かもしれませんね。すいません

関連するQ&A

  • WEBサイトのディレクトリ構造

    WEBサイトを制作するに当たってディレクトリ構造をどうしようか悩んでいます。 (フレームワークとか複雑なものではなくxhtml+css+javascript程度のものです) 書籍やWEB検索で調べたのですが、漠然としたイメージでよくわかりません。 例えば「トップ」「会社案内」「製品・サービス案内」「コンタクト」というページを制作する場合 ・htmlファイルを全て同じ階層でindex.html, company.html, products.html, contact.htmlに。 ・画像はimg, CSSはcss, スクリプトはlibディレクトリに入れていました。 しかし調べたところカテゴリ別にディレクトリを作るほうがSEO的にもいいそうで・・・ あと共有のものはcommonフォルダに入れるとか。 ということは上記の例でいえばcompanyというディレクトリのindex.htmlとするということでしょうか? ただしそうするとcommonへのリンクで相対アドレスを記述する場合 階層ごとにリンク先を../../common/lib/script.jsとか書かないとだめってことですよね? あとindex.htmlの上書き間違いが起きないのかなあと思ったり。 それと topでない階層のcss等のディレクトリはどのように配置するんでしょうか? /company/cssなのか/company/○○/css←○○にはcommonのようなフォルダを挟むのか? 同様にtopのcommonに分類されないcss等はどのようにするのでしょうか? きっちり決まっているわけではないので人それぞれだとおもいますがアドバイス頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 酷似する2つのディレクトリを比較して、違う箇所を検出したい

    ある、とてもよく似た2つのディレクトリがあります。 構造はかなり深く、複雑です。ファイル数も膨大です。 この2つのディレクトリを比較して、 - 片方に存在して、もう片方に存在しないファイルやディレクトリ - タイムスタンプが異なるファイルやディレクトリ を検出するツール、または、方法を探しています。 どなたかご存知の方、お知恵をお貸しください。 環境は、Windows XP Pro SP2 です。 よろしくお願いします。

  • 外部ファイルを読み込んだhtmlをinclude

    外部ファイルを読み込んだhtmlをincludeしたいです。 ディレクトリの階層は、 index.php style.css /pic/picture.html /pic/css/style1.css /pic/css/style2.css : /pic/css/style13.css /pic/js/jquery1.js /pic/js/jquery2.js : /pic/js/jquery15.js : (画像などが他にもいっぱい) となっています。 ----- picture.html内には <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style1.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style2.css"> : <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style13.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="js/jquery1.js"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="js/jquery2.js"> : <link rel="stylesheet" type="text/css" href="js/jquery15.js"> : と書かれています。 ---- このときindex.phpのbody内に <?php include('./picture.html'); ?> とした場合、相対パスによる記述なのでpicture.html以外のcssやjsは適用されませんよね。 しかし/pic/内にあるすべてのpicture.htmlに関係するファイルは非常に数が多いので、これらすべてをincludeするのは厳しいです。 すべての外部ファイルを読み込んだ状態のpicture.htmlをbody内に表示したいのですが、そんなことは可能でしょうか。 どなたかご教示ください。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • CSS記載ルールで参考になるもの

    こんにちは、質問させてください。 現在ウェブデザインの勉強をしております。 (wordpressのテーマ作成を2~3こなし、HTML5,CSS3について ちょっとずつ理解を深めてきた段階です) ただ、自分のCSSをみると非常に可読性が悪く、 読み返すのも億劫な構造になってしまっております。 是非デザイン・コーディングに詳しい方に、 CSSの構造の参考となる記事や、参考ファイル、参考文献などがありましたら 教えていただけると幸いです。 (SMACSSの概要記事などは読んでみたのですが、  概要を理解したものの「じゃあ実際どうかくの」というところがボンヤリしておりまして……   できれば実際のCSSファイルを読んでみたいです) お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 画像ファイルをリネームをしつつ、ディレクトリ分けをしたい

    ファイルを連番にしないと作業ができないソフトを使用して画像処理を行うことになりました。 そのため、ソースのデータファイルのディレクトリ構造操作と、 リネームを行いたいのですが、何か簡便な方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご助言お願いしたいと思います。 【作業工程】 <ソース>※####部分は、0001~0050の連番ファイルです。 /test/a/test_a.####.jpg(50file) /test/b/test_b.####.jpg(50file) /test/c/test_c.####.jpg(50file) /test/d/test_d.####.jpg(50file) 上記200fileを、 /test/test/test_####.jpg と、連番にします。 ※####部分は、0001~0200の連番ファイルです。 画像処理ソフトにて、作業終了後、 元のディレクトリ構造とファイル名に戻したいのですが…。 現在は手動でディレクトリ分けをしてからフリーソフトでリネームしております。 画像処理ソフトの仕様はどうしても変更がきかないので困っております。 「Flexible Renamer」で、そのような処理を行える、という意見もお聞きしたのですが、方法がわかりません。 精通された方がいらっしゃいましたら、ご助言よろしくお願い致します。

  • 古いファイルだけを消したい

    以下の用件のバッチファイルを作る場合、 どういったプログラミングをすればよいでしょうか。 1.対象ディレクトリには毎日ファイルが作成される。 2.ドライブ容量を圧迫するため、定期的(ここでは一ヶ月前とする)にファイルを削除したい。 今のところ考えた方法は、 1.作成日付がシステム日付より一ヶ月前のものを抽出、削除する。 2.一ヶ月前の時点でディレクトリ内容をテキストファイルに出力する。そして現時点のディレクトリ内容と比較し、一致する部分を削除する。 1.は「DEL」にそういった機能がありませんでした。 2.は比較するところまではよかったのですが、結局差分は新しいものしか出てこないので、意味がありませんでした。 バッチファイルだけでなくフリーソフトでもかまいません、 解決いただける方、回答をお願いいたします。

  • アプリケーション・ディレクトリの構成

    lampを使って、以下のようなディレクトリ構成で アプリケーションを開発しています。 /webapps |---- /php phpプログラムを配置 |---- /base phpソースが読込むhtmlを配置 |---- /lib 各種ライブラリを配置 |---- /css CSSを配置 |---- /image 画像を配置 |---- /js Javascriptを配置 /php にあるphpプログラムは、単純にいうと 以下のようになっています。 ---- /php/test.php --------------------- <?php // 処理プログラムを記述 require('/base/test.tphp'); // HTMLベースのファイル ?> --------------------------------------- 上記のようにやるのは、 デザイン部分とプログラムのソースの部分を別にしたいからなのですが、 これをやると現在 http://ドメイン/base/test.tphp としても、アクセスできてしまいます。 test.tphpに、以下のような記述があった場合 <input type="text" name="login_cd" value="<?=$_REQUEST['login_cd']?>"> 画面に<?=$_REQUEST['login_cd']?> が表示され セキュリティ上、好ましくないと思うのですが、 現在のパーミッション baseディレクトリ ・・・ 744 test.tphp ・・・ 744 をそれぞれ、700に変更すると、 test.phpのrequire()関数の箇所で エラーになってしまい、 思うようなアクセス制御がかけられません。 プログラムファイルとデザインファイルを分離して、 デザインファイルにアクセスできないようにするには、 http://ドメイン/base/ 以下にアクセスしたときに、 エラー画面などにリダイレクトさせるように、 apache側で制御を掛けるしか方法はないのでしょうか? 他の方法をご存知の方がいましたらご教授ください。 以上、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 画像はアップせず、HTMLだけをアップできるFTPソフトはありますか?

    HTMLやCSSはアップロードしつつ、画像はアップロードしない、 といった設定ができるFTPソフトはありますでしょうか。 複雑なディレクトリ構造のサイトにおいて、 修正したHTMLファイルが多岐にわたり、かつ画像は修正していない場合など 一括でアップ or 個別にフォルダを開いてアップでは時間がかかってしまいます。 FFFTPやNextFTPでは、ミラーリングのような設定をすれば そいうった機能もあるようなのですが、それ以外でお願いいたします。 また、タイムスタンプやファイルサイズ差分でのアップロードでも不足です。 例えば、拡張子でアップする/しないファイルを選択できるようなものを探しています。 WindowsかMacかは問いません。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • FTPソフトでHTMLファイルが一覧に表示されない

    andFTPを使っているのですが、転送するファイルを選ぶ画面に.HTMLファイルが表示されません。.HTML以外にも.CSSや.JSも表示されなくて転送できません。 前にも同じ内容を投稿したのですが、色々あったので再投稿させていただきます。 ※画像の上と下で同じディレクトリを開いています。

  • "cp -a"と"cp -r"の違い

    "cp -a"と"cp -r"の違い -aは「できるだけ属性や構造を保持する」 -rは「ディレクトリを再帰的にコピーする」 ですが、「属性や構造を保持する」「再帰的にコピーする」の意味がよくわかりません。 また、コピーしたいディレクトリから下のディレクトリやファイルまで含めてそのままコピーするにはどちらが適しているのでしょうか?