• 締切済み

一般競争入札の申請書ダウンロード

一般競争入札参加資格審査申請書の測量、コンサルの統一様式のエクセル又はワードのダウンロード出来るところは無いのでしょうか? 知っている方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どちらのものですか、役所のHPで確認を・・・

関連するQ&A

  • 一般競争入札参加資格審査申請書の統一様式について(建設・コンサル・物品)

    H20.21年度の一般競争入札参加資格審査申請を行うのですが、教えてください。 (1)統一様式なるものは、どこにあるのでしょうか? (2)建設・コンサル・物品の3種類とも申請書の様式は違うのでしょうか? (3)市町村での専用様式の指定が無い場合、内容が同等であれば自分で作っても良いのでしょうか? (他の自治体の電子データの宛先を変えて使う程度です。) お願いします。

  • 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書

    国土交通省所定の統一様式の一般競争(指名競争)参加資格審査申請書はどこで手に入るものなのでしょうか? 上から調べろといわれたのですが、まったくわからないのでご存知の方がいましたらお願いします。

  • 国の機関の競争入札資格審査一括申請システムについて教えてください。

    いつもお世話になってます。 以前、国家機関の一般競争入札の条件について質問した者です。 会社が測量会社でして、 一般競争入札にこれからもっと積極的に参加する方法を探っているのですが、 国の機関の入札参加資格にはほとんど(というか全て)は、 ●●年度競争入札参加資格登録をしている者、という条件が付くので、 参加資格申請をしようと考えています。 しかしどの省庁で競争入札が行われるかわからないので、 測量はどの省庁でも発生しうる業務で、かつ、数も物品購入や建設工事に比べるとやはり少ないので、どの省庁に参加登録したらいいのかが困るところです。 以前教えて頂いた一括申請システム(国交省HPより)では、測量関係だとやはり申請できる省庁が限られてしまいます。 その他の省庁に登録するにはやはり機関ひとつひとつに登録申請を行うしかないのでしょうか?(国交省以外の省庁はほとんど測量の一括申請に参加していないようなので・・・) また、この一括申請システムを募集期間に漏れてしまった場合の随時募集は受け付けてもらえないのでしょうか? 私が調べた限りでは上記に関する記述が見あたらないのですこし悩んでます。 知識をお持ちの方、または経験者の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 一般競争入札の参加資格

    厚生労働省が公告する一般競争入札にて、参加資格の部分がちょっと表現が曖昧すぎていまいちハッキリ書いてある文章が見あたらないので自信がありません・・。 知恵を貸して下さい! ●『平成19.20年度厚生労働省一般競争入札参加資格において、測量・建設コンサルタントのうち「測量」のA又はB等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者。』 (↑なんとなく、指名競争入札の参加資格を持っていないとだめというのは書いてある様な感じですけど、私が個人で調べた感じでは、A又はB等級というのは、予定価格の金額の格付けと読めるんですが、それとも指名競争の参加登録をすると、厚生労働省が独自に各業者の等級を決めていると言うことでしょうか??) ●当該業務を確実に実施できると認められる要因及び設備を有していること ↑このことを具体的に資格名、人数、設備はどの道具がいくつ、とはっきり書いてある様な文章ってないのでしょうか??(HP内などに・・) 無ければ、入札に参加すると決まった業者にだけあらためて具体的に教えるというシステムなのでしょうか・・? よろしくお願いします!

  • 競争入札参加資格申請について

    建設業の事務をしてます(北海道)。 昨年 経審(土木、とび・土工、管、園)を受けた後に 建設業許可(土木、とび・土工、管、園)を更新し その時に、新たに「建築」も申請して許可を受けました。(建築は実績なしです) ここで疑問なのですが 今回、北海道建設工事等競争入札参加資格審査申請で役所の方に 経審を受けていない&実績がない「建築」でも、「とび・土工」があるから資格申請ができるといわれました。 これは正しいのでしょうか? 一応 道で資格申請ができたので、それを踏まえて 市町村の競争入札参加資格申請でも「建築」の資格希望をだしてみたのですが 「多分だめでしょう」と言われてしまいました。 どちらが正しいのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 一般競争入札において

    公共団体の物品購入における一般競争入札において予定価格が非常に低い予想である。入札は1社であり、数度にわたる札入れも決着せず、不落となる。 ここで質問です。(1)今回の入札では価格が折り合いと思われ、折り合わない可能性がある。先方が予定価格を上げることは在り得るか?(2)特命随契となりますが、必ず予定価格に応じなければ次回から全省庁統一資格に不利が生じますか?上述2点をお教え下さい。当方初心者ですので分かりやすくご説明の程宜しくお願い致します。

  • 「一般競争入札」と「受注希望型競争入札」の違い

    お世話になります。入札制度についてお聞きします。 「一般競争入札」と「受注希望型競争入札」の違いが、わかりません。 どっちも、随意契約でもないし、あらかじめ業者を選定する指名入札ではなく、仕事がほしい業者がフリーに入札に参加するものと理解しています。 だとしたら、どっちも同じなのでは・・・? という疑問です。教えてください。

  • 入札参加資格を満たしていない業者の落札

    入札参加資格に条件のある公共工事の一般競争入札に参加しました。 結果、他の業者が落札したのですが、その業者は入札前に配布された入札参加資格を満たしていない業者でした。 漏れ聞くところによると、資格審査の際のミスで資格ありとなってしまったようです。 このような場合、再調査してもらえるような機関なり制度なりはないのでしょうか?

  • 一般競争入札の落札率99.7%って

    お世話になります。公共事業の落札率についてお尋ねします。 私の理解では『一般競争入札』とは入札者は当然落札価格を知らないので、ニアピン賞でも10%程度の落札誤差は必然的に生じるものだと思うのですが、実際は落札誤差が1%未満の公共事業はざらにあります。 一般的に官製談合といわれる(摘発される)公共事業の落札率とは何パーセント位の事を言うのでしょうか? また、下記の公共事業は3度の入札経緯を財務省のHPで公表していますが、官製談合の疑いは無いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 公務員宿舎東雲住宅(仮)整備事業 ~事業者選定結果~ (財務省HPより) http://www.mof-kantou.go.jp/kanzai/pfi/shinonome/sjononome-hyouka.pdf 【事業者募集(入札公告):平成19年9月21日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:15,204,390,092円(税抜) ・予定価格:11,423,306,667円(税抜) ・結果  :不落 【再度入札:平成19年12月26日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:15,189,294,112円(税抜) ・予定価格:11,423,306,667円(税抜)  ・結果  :不落 【再々度入札:平成20年2月29日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:14,160,607,496 円(税込) ・予定価格:14,202,323,985 円(税込)  ・結果  :落札 ・選定方式:総合評価一般競争入札 ・落札率 :99.7%

  • 参加業者数が少ない一般競争入札ではなぜ落札率が高くなるのか

    お世話にまります。入札について教えて下さい。 一般競争入札で、参加する業者数が7~8社でぐらいと少ないと、落札率が上昇すると言われます。その仕組みが分かりません。 仮に談合をしていないならば、入札の価格にはバラツキがあるのが当たり前のように思えるのですが、業者数が少ない入札は、落札率が、きまって90%以上と高くなる傾向があるようです。 これはなぜでしょうか? 教えてください

専門家に質問してみよう