• 締切済み

録画した地デジの復旧は?

現在、富士通のLX70X/Dを使用しています。 先日誤って撮り溜めていた番組を間違って全削除してしまいました。 なんとか復旧ソフトでデータ自体は戻ったのですが、録画フォルダに入れてもPCで再生することができません。 これはもう諦めるしかないのか、まだ自分が何かしていない手順があるのか困っています。 お詳しい方がいらしたら是非回答お願いします。

みんなの回答

noname#49761
noname#49761
回答No.2

〉〉富士通のLX70X/D・・・、 この機種は地デジチューナー標準搭載ですね。 どのような手順で削除し、どのようなソフトで復旧させたのか詳しく書かれていないので、何ともいえませんが、 地デジチューナーの説明書を見られましたか、『録画した機種でしか見ることが出来ません・・・』のような内容でしたら、要するにコピーが不可能になっていると思いますよ。復旧ソフトで復旧させたとしても、それは、単にWindows上のデータを復旧しただけであって、コピーガードを元通りに戻したわけではないと思いますが。 そういう意味から言えば、あくまでも可能性ですが、Windowsの復元機能を使って、全削除の直前まで戻せば、(コピーガードの部分が修復されると思われますので)復旧出来る可能性も少しはあるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

諦めた方が良いとは思いますが、とりあえずサポートに問い合わせした方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ録画の編集をPCで行いたい

    HDD&DVDレコーダーに地デジ録画した番組があります。 編集のA-B消去で、不要部分を削除してDVDに焼いています。 DVDに焼いて、PCに持っていって、PC側で同じことできませんか? やりたいことは部分消去なので、録画データを消去しなくても、不要部分を読み飛ばす設定ができればOKです。 調べたら、DVD_RTAVというフォルダがありその中に  VR_MOVIE.VRO と VR_MANGR.IFO があり、前者が録画データ本体、後者が録画データの見出しデータ(フロッピーのFAT領域のようなもの)とのことでした。 ということは、 VR_MANGR.IFO を修正すれば部分削除が可能とおもいますが、そのようなことができるソフトってないのでしょうか? あるいは、全く別の方法でもかまいません。不要部分を削除した再生ができるDVDを作成する方法、探しています。よろしくお願いします。

  • digital tv box録画番組再生不可

    digital tv boxで「録画番組ファイルが存在しない為、再生できません」のメッセージ発生 背景:録画所定のフォルダは、Dドライブでしたが、容量がいっぱいでしたので、一部をCドライブに移動しました。Dドライブを整理してC→Dドライブに元にもどしたところ、移動したデータだけ上記エラーが発生し、再生ができなくなりました。録画番組一覧表には、記録した番組リストが表示されていますが、灰色に着色されています。また、「ドライブ:未接続」になっています。復旧はできますでしょうか?」インターネットで検索しましたが、同様な内容が確認できませんでした。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • digitalTVbox 録画番組データ

    先日boot failureと表示され、修理でHDDの不良交換と診断されました。 その際、新Dドライブに旧Cドライブの録画番組デー タ (STVLERecフォルダ、 ProgramDateフォルダのPixelaフォルダ)をバックアップしてもらうことにしました。 しかし、ファイルにエラーが出たようです。pixela ~grouptable~に連番で11個、~ recordinfo~に4個のエラーです。(修理の方より) 復元は富士通HP参照。新Cドライブに取り出した録画番組データを上書き、インス トール、録画情報管理ツールを使い復元する。 とありますが、エラーのあるファイルは復元に影響ありますか 復元の成否、あるいはdigitaltvboxのソフトやハード面にダメージを与える等 録画番組を再生させるにはどうしたらよいでしょうか パソコンに明るくないため、よろしくお願いいたします。 富士通パソコン FMVF56/HDB windows7

  • SD Videoフォルダについて

    初心者です。 携帯はauのW61Tを使用中です。 先日携帯のワンセグで 気に入った番組をmicroSDカードに録画しました。 そしてあとでSD Videoフォルダの テレビ録画番組というファイルを開いて 見ようと思ったら 「このデータは再生できません」 と表示され見ることが出来ませんでした。 でも録画したファイル自体はあるんです。 それで何回試しても見ることが出来ないので 諦めてファイルを削除しようと思ったら 「読み込み失敗しました」と表示されて 削除も出来ませんでした。 さらにPCから削除しようと思っても 書き込み禁止を解除してください(?)みたいな 表示が出てきて削除出来ませんでした。 そしてさらにもう一度違う番組を試しに microSDに録画しようとすると出来ませんでした。 今は仕方なく録画をする場合は 録画先をデータフォルダに変えて データフォルダに録画していますが (データフォルダでは見ることが出来ます) データフォルダに録画したものを SDカードに移動することも出来ないし… このままではデータフォルダの容量が多くなるばかりで 非常に困っています! これはmicroSDが壊れたんでしょうか? でもmicroSD内のVideoフォルダ以外はちゃんと再生出来るんです。 だとしたら壊れたとも思えないし… でも何をしても再生出来ないし… どなたかお答えお待ちしています。 長々とすみませんでした。

    • ベストアンサー
    • au
  • 地デジを録画して編集したいです

    地デジ・BSデジタル放送を見れるパソコンを購入しました。 早速録画して、とっておきたい部分だけをカットして保存したいなと 思ったんですが、そういったソフトが見当たりません。 DVDへ保存するにもHDにとっておくにも そのまま全てだと重たいですよね?? CMカットして見やすく、なるだけ軽くしたいんですが可能なのでしょうか?? 地デジが見れて録画できることばかりを気にして 編集のことを家電屋さんに聞くことを忘れていました。 購入したPCはFMVの【LX70X/D】です。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • mAgicTVの録画ファイルの復旧は可能ですか

    I-O DATAの、TVチューナー&ビデオキャプチャーボードGV-BCTV5/PCIを自作PCで使用してますが、mAgicTVで録画したファイルを右クリックで削除したのですが、何とか復旧出来ないのでしょうか?MPEGファイルに変換したので、録画した元ファイルを削除したのですが、画質が悪いので、元ファイルをmAgicTVで再生したいです。 宜しくご教示下さい。

  • データの復旧の可能性

    会社でパソコンの管理を任されているのですが、 先日社員の一人が謝ってデータベースを削除してしまいました。 OS WinXP pro 状況としてはサーバで共有しているフォルダに データベースを入れており その社員が別のパソコンを通じてフォルダの整理を 行い、後になって確認すると データベースのフォルダがなくなっていました。 削除したか移動したかも定かではないのですが 削除していた場合、このような状況でも データの復旧の可能性はあるのでしょうか? 知人に状況を話したところ 「その状況は復旧できない」と言われました。。 可能性があるのなら、ソフトを買うなり 業者に頼むなりしようとは思うのですが・・。

  • データ復旧後のDVDディスクが再生できない

    家庭用DVDレコーダーで録画し、DVDディスクに保存したテレビ番組が再生できなくなりました。 5巻パックで買ったディスクが全部おかしくなったので、ディスク自体に欠陥があったのかと思います。 データ復旧できる業者に依頼すると、復旧できたという事で、別のディスクにデータを移して戻ってきました。 そのDVDディスクが、「動画データ」としてデータ用DVDディスクに保存されていて、再生することが出来ません。 PCで開くと、拡張子がBUP、IFO、VOBとなっています。ウチのパソコンでも再生できません。 何かソフトを入れないとダメでしょうか? 家庭用レコーダーでは、再生できませんか?(パソコンでファイナライズできますか?) 動画データに詳しくないので、分かりやすく教えてもらいたいです。

  • ProgramDate pixela 録画番組復元

    先日boot failureと表示され、修理でHDDの不良交換と診断されました。その際、新Dドライブに旧Cドライブの録画番組デー タ (STVLERecフォルダ、 ProgramDateフォルダのPixelaフォルダ)をバックアップしてもらうことにしました。 録画番組はDドライブでCドライブには保存はありません。 しかし、ファイルにエラーが出たようです。 c:\ProgramDate\PIXELA\StationTV_LEフォルダのgrouptable~.datフォルダのファイル連番で11個、~ recordinfo~に4個のエラーです。(修理の方より) これらのファイルは、何でしょうか これらがエラーであれば録画番組の復元に支障をきたしますか 回避して録画番組を復元する方法があれば手順を教えてください 富士通パソコンFMVF56/HDB windows7

  • 地上デジタル放送の録画データの再生について

    地デジ対応のパソコンで録画した番組をDVDに落としたのですが、再生できなくて困っています。 再生ソフト(WinDVD)で再生しても開始5秒くらいで止まってしまいます。それだけならディスクの不良か、書き込み時のなんらかのトラブルだと思えばまだあきらめはつくのですが、編集ソフト(Ulead DVD MovieWriter 5 for FUJITSU)では何でかわからないんですが再生できてしまうのです。だったらそれで見ればいいのでは…と言われてしまうかもしれないですが、できれば編集ソフトの小さい画面ではなく再生専用ソフトの大きな画面で見たいです。どうにかして再生ソフトでも再生することは可能ですか?それともやっぱりあきらめるしかないのでしょうか… 元データをうっかり消してしまったためどうにかしたいのですが…よろしくお願いしますm(__)m 使っているパソコンは富士通のデスクトップパソコン、LX/B700です。

このQ&Aのポイント
  • マゼンタだけが詰まり、何回クリーニングしても改善しない。インクカートリッジ変えて何回超強力やってもダメ。電源入れ直したりしてもダメ。印刷品質チェックシートではマゼンタの下三分の1しか色が出ない。まだ使って3年で耐用枚数にも全然届かない。
  • お使いのプリンター【mfc-j6983cdw】でマゼンタの詰まり問題が発生しています。クリーニングを繰り返し行っても改善しない場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • 電源を切り、インクカートリッジを取り外してプリントヘッドを確認し、詰まりや汚れがないか確認してください。プリントヘッドをきれいに拭いた後、再度インクカートリッジをセットし、プリンターを起動して印刷してみてください。また、プリント品質チェックシートでマゼンタの色が出ない場合は、専門のサービスセンターに相談することをおすすめします。
回答を見る