• ベストアンサー

夫婦喧嘩で夫の暴力

namiasizawaの回答

回答No.17

う~ん・・私も夫と口論になって、いくら言っても私の気持ちをわかってもらえなくて悲しくて、カー!!!!となってしまう事はありますが、夫の顔に物を投げつける(暴力)に訴えた事は無いです。 もちろん「物を投げた」事はありますよ。 でも「夫に当てる為に投げた」事はありません。 (お皿を床に向かって投げるとか・・手に持っていた本を床に投げつけるとか・・ソレでも夫には「怖いからやめてくれ」と言われます・・いつも後で反省します^^;) もちろん、女性をグーで殴ったご主人も悪いと思いますが ご主人に物を当てる為に投げる貴女も、悪いというか・・私からしたら「暴力妻」だと思います。 >彼が正しいのでしょうか。 女性を殴った彼は正しくないです。彼は悪いです。 でも、人に物を投げつけた貴女も悪いです。正しくないです。 どっちもどっちだと思います。 もし、今後もカー!!!!となったら相手に物を投げつける癖を治すつもりが貴女に無いなら・・お互いの暴力がエスカレートする前に離婚したらいいと思います。 物を投げつける女性が、穏やかなな暴力と無縁の結婚生活を送りたい・・と思うのが間違いだと思います。 あと、喧嘩の理由ですが、とても月並みな夫婦喧嘩の内容だと思います。 日本中の夫婦が似たような内容で喧嘩をした経験があると思います。 でも、物を投げつけたり、殴り返したりはしていないと思いますよ・

mocororo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その後、私も反省しました。 二度と物を投げない事を心にきめ、彼も何があろうと手をあげないと誓いました。 これからは、互いに言葉で自分の気持ちを伝える努力をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    旦那との喧嘩で、私が感情的になってしまうことは多々あります。 多分旦那はそんな私に我慢の限界がきたのだと思います。 私を押さえつけて多分その拍子に私の上に倒れこんだか殴ったかは分かりませんが、その時から胸の下が痛みます。肋骨でしょうか。 実家に帰り戻ると、私のコートのポケットがビリビリにやぶれていました。 以前にも同じような状況で胸ぐらをつかまれたりひきずられたことはあります。が…多分私がそうさせるまで怒らせてるのですよね(実際そうですし) 普段は真面目な人です。でも神経質なところもあり、私も普段は流してますが、私も余裕がないときは流せずにかなり激しい喧嘩になります。 流せない私が悪いのですか… 今回は私も子供も具合いが悪くてその看病があり私は余裕がありませんでした。 私か子供が具合いが悪くなり余裕がないとたいていいつも喧嘩に発展します。 DVという言葉も頭に浮かびますが、ただの夫婦喧嘩にも思います。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 夫婦喧嘩

    先日子供が産まれ普通に生活していましたが昨日旦那と喧嘩になり仕事から帰ってこないまま今日は1人にさせてくれと言われ仕事仲間の家に泊まったそうです。 今日帰って来るのですがどういう対応で出迎えれば良いのかわかりません。 私の態度にまた怒って出て行ってしまうのではないかと不安でたまらないのと何度もしつこく連絡した自分が情けなくて仕方ありません。 喧嘩の理由は向こうにも非はありますが普段の私の口調や性格や態度が悪い為にいつも旦那が溜まりに溜まった物を爆発させてしまいます。旦那はかなり我慢してくれている方です。このままではダメだといつもわかっていますがいつもこのような状況になってから気付きます。今まで2回しかこのようなことはなかったのですがこの性格はなおるでしょうか? またどのような態度で出迎えれば良いかアドバイスお願いします。 また私がイライラしてしまう理由は旦那の常識がないこと。例えばご飯の食べ方が汚いとか平気でパンツで外を歩くとかとりあえず人目を全く気にしません。一緒にいて周りから変な目で見られてるような気がして恥ずかしいです。 何度も注意していますがその都度言わないと全くなおりません。 子供を叱っているようで毎回毎回疲れてしまいます。 もう大人で子供も出来たのだから最低限常識は持ってほしいです。もうこれはなおらないのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩したら夫が実家に帰ってしまいました

    金曜日の夜ですが、ささいなことで夫婦喧嘩になり、最初は謝っていた旦那もだんだんエスカレートして、「いつまでも怒るなんておかしい」と私にいい、食器を私になげつけたり、体をおさえつけたりしたあげく、なにも言わずに家を飛び出していきました。 私も夫の暴力的な行動にびっくりして、頭を少し冷やした方がいいと思ってほっておきましたが、どこにいるのかも全然連絡がとれないので心配していました。が、翌日の昼に「実家にいる」とだけメールが入り、そのまま帰るつもりがないようでした。 喧嘩して妻が実家に帰るのはよく聞きますが、旦那さんが実家に帰るというのはなさけなくないですか?その行動がどうしてもわかりません。ちなみに私の実家は遠く、彼の実家は車で15分ほどです(まあ帰りやすいですが) それに夫だけが義両親に自分の都合のいい話をしていると思うと無償に腹が立ち、実家に電話して義母と話しましたが、旦那は私が一方的に怒り出し、手がつけられなくなったから出てきた、と言っていたそうです。 自分が手をあげたり、物を投げたりしたことは言ってなかったのです。いちおうこちらの言い分も説明したのですが、「お互い冷静になったほうがいい。○○(旦那)はうちで預かるわね」ということで話が終りました。 今は私も旦那とは話したくないし、ひとりでいたいのですが、実家にいると思うとあることないこと私の文句を言ってそうでムカつくし、そもそも喧嘩して旦那が実家に帰ること、手をあげたのに義両親も謝らないことが割り切れそうもありません。 旦那さんが喧嘩して実家に帰られた方などいらっしゃいますか?どのように仲直りできるものなのでしょうか?義両親との関係はその後大丈夫なのかなど教えてください。 こんなこと恥ずかしくて友達にも相談できません。よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩をすると親を呼ぶ夫、自分が奴隷に感じる妻の方いますか?

    私の夫は夫婦喧嘩をすると自分の親を呼びます。自分の親が言えば私が言う事を聞くからです。私も主人には言いたい事を言えますが旦那の両親には何も言えません。旦那の両親は『女性は一歩下がるものなのだから自分が悪くなくても誤って仕事の忙しい旦那の居心地のよい環境を作ってあげなさい』。。。。と遅く帰ってきてもどこに行っていたかは聞くななど、自分の納得いかない約束事を無理やりされ、生活費も『お前の態度が悪いとの事でさげられました』どうやら外で旦那な豪遊しているようです。私はタダの奴隷にしか思えなく少しうつになってしまいました。 彼は会社を経営していて社会的地位があるにも関わらず夫婦喧嘩くらいで毎回親を呼ぶ事が理解できません。0歳の赤ちゃんもいまして、かなり参っています。どなたかいいアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩で暴力を受け警察を呼んだ後

    先日些細なことから夫が怒り出しました。 具体的には浄水器のカートリッジを変える日にちを過ぎても変えていなかったことに怒り出し、カートリッジの箱を投げつけられました。 私はいつもは期日前に交換している、なんでそんなことするの、と投げ返しました。 そしたら髪を引っ張られ、まだやるんか!と体を倒され殴る真似、物で殴る真似、胸ぐらを掴まれるなどしました。 また有る事無い事罵声を浴びせてきて、それが止まらなくなりました。 それで止めて欲しくて警察を呼びました。 しかし、警察沙汰にして夫が前科者になるのは困ると冷静になり、「夫婦喧嘩が止まらなくなり、パニックになって110しましたが暴力はありません」と伝えました。 その後、夫は反省するどころか、私を家族の恥だと罵ってきます。 自分の気持ちをコントロール出来ない馬鹿な人間だと言います。 確かに私も箱を投げ返したのは悪かったと思います。 警察を呼ぶ程ではなかったとも思います。 しかし夫の方が悪質じゃないかと思います。 今後の夫婦の在り方はこれから考えていかないといけませんが、私がしたことはそんなに非難されることでしょうか。

  • 夫の暴力について

    もうすぐ出産予定の妊婦です。 結婚して6年。夫の暴力について悩んでいます。 いつも些細なことでケンカになり、話し合いで解決しようと思っていても、最終的には自分の思い通りにならないと腹を立てて大声をあげて暴力を振るいます。背中や足などを何度もグーでたたいたり、最近では顔を殴ったりたたいたりします。背中や足にはいつも青あざができます。おまけに、目の前にあるものを壁や床に投げつけて、壁には無数の傷跡が。妊娠前からも同じことをくりかえしていて、妊娠した今も変わる様子が全くありません。義両親にも暴力を受けたことは伝えたけど、その場しのぎで結局何の解決もできないでいます。 「暴力はやめてほしい」と何度も伝えても、「お前がいうこときかないからだ」と言い、自分の腹の虫どころが治まるまではとことん相手を責めてきます。とにかく冷静な対応がとれないのでこちらが距離を置くと 「ちゃんと話し合おう」と言ってくるので、真剣に話していると「もういい、寝る」とか、さっき話したことでも「聞いてない」とか自分の不利な話になるとちゃんと向き合おうとしません。とにかく自分の都合のいいように人を振り回すので、こちらも真剣に話しているのに疲れます。 私の性格上気が強いので、話のなかできつい言葉を言ってしまうこともあります。でも私から一切手を出すことはありません。 旦那の暴力をやめさせるにはどうしたらいいんでしょうか? 私が我慢すれば解決できるんでしょうか?これから子供を育てていく上で、こんな状況を子供に見せたくないです。

  • 夫婦間の喧嘩について

    こんにちは! 初めて質問させて頂きます! よろしくお願いします! 結婚五年、同級生同士の結婚で、共に29歳、子供四歳、一歳 旦那は自営で私はパートにでています! 一緒に暮らしてからはもう十年近くになり、旦那は亭主関白で、家族のために仕事を頑張っていて、感謝していますが、家事育児全般はほぼしません、旦那のお母さんには、自分の夫も亭主関白でなんもしない人だったから、きっと息子もそうだから、思い直すなら今だよと、付き合ってる時に言われました、その時は、そんな事頭にもいれず、好きだからというかんじで気に留めてませんでした。 できちゃった結婚で子供が産まれ私も忙しくなり、旦那のなんもしない態度にイライラしつつ、でもお母さんがいっていた事にはっとして、家事全般どんなに言ってもやらない人だと、諦めわたしも家事についてはなにもいいません! 育児もやっぱりやりませんが、長女が産まれてすごく可愛がってくれるのでそれだけで十分かなと思っていました、唯一子供達と一緒にお風呂は毎日いれてもらっています! だけど、ある日お酒を少し飲んだ日に、旦那は自分の部屋があり、こもって携帯でゲームをしていて眠くなったのか、お風呂がわいてもなかなか入ってくれず、しつこく入ってと言いますが今は無理とか、ちょっと待ってとか言われ、子供達も明日は保育園で早く寝かしたいし、わたしは、いつもお風呂いれてもらってる間に家事やら掃除やらできる、時間であり、最近は一歳の子供が嫌々機で泣いて抱っこやらで、なかなか家事が進まず、お風呂いれてもらわないと困る状態でした、旦那には言っています! 何度しつこくいっても入ってくれずしまいには無視され、あたしも言葉使いも良くなくなってきていたとおもいます! だんだんお互いイライラしてきてしまい、これ以上しつこくしても、きっとこうなるとわかっていましたが、抑えきれず、旦那のおしりを蹴っ飛ばしてしまい、その時に気づかなかったのですが、たまに少し当たったらしくかなりの激怒で立ち上がり七回ほど本気で蹴られ、髪は掴まれ棚に押しやられました、明日はあざだらけになり、そのまま部屋に閉じこもりドアもあかないように内側から物を挟んで入れないようになっていました! かなりショックでしたが、たまにこんな喧嘩がありますが、けられても一発とかで、喧嘩も嫌なんで次の日は普通になってたり、話して謝ったりしますが今回は、わたしも怒っていましたが、冬で寒いので夜中に布団を掛けにいってあげたりしました、喧嘩も嫌なので話そうと思いましたが、朝も勝手に行き、帰ってきてめも部屋に閉じこもり、ご飯は作りましたが、出て来ないので聞きにいってもそっけない態度で… なんだかわたしも悪いと思いますが旦那があまりにも反省がないので自分から謝りに行くのも嫌になり、 どうしたら良いのかわからなくなりました、わたしは男じゃないのでわかりませんが、たまに当たってしまった事がここまで怒らせる原因でしょうか、どんな原因でも暴力の喧嘩になってしまう事、この先もありえる事を踏まえてどうした方が良いですか?くだらない質問でしたらごめんなさい、第三者の男性、女性の方からのご回答よろしくお願いします!

  • つまらない夫婦喧嘩

    20代女です。 旦那とのつまらない喧嘩でどう仲直りをしようか悩んで(?)おります。 私は165cm 53kg 旦那は175cm 58kg (やせ形) 普段から旦那からブタと言われています。(冗談で) 喧嘩の経緯です↓ 私「どうして太ることがそんなに嫌なの?」 旦那「不健康だから、自己管理ができてないしょうこでしょ?」 私「じゃあ、もしそれが病気のせいで太ったのだとしたらいいの?」 旦那「そもそも病気になるような自己管理が悪いってことじゃん」 私「いや、そういうことが聞きたかったんじゃなくて…。 理由次第でなら大丈夫なの?それとも、あなたにとって、見た目はそれほど重要なことなの?」 旦那「(すこしイライラ)お前の話を聞いていると太ってもイイ、言い訳を考えているだけに聞こえる」 私「そんなつもりはないよ」 旦那「だいたい、女の子のダイエットしなきゃっていう言葉ってむかつくんだよね」 私「はぁ?(イラ)」 旦那「その気もないのに何いってんだか、お前だってそうじゃん」 私「…(イライラ)」 旦那「もういい、勝手に太ればいいじゃん」 そこで、私がキレてしまいました。。 キレたといっても何か言い放つわけではなく、 旦那をにらんで、何も言わず、自分の部屋に閉じこもってしまいました。 (==;)私の悪いところです……。 1日経過して、旦那がおそるおそる話しかけてきても無視。 2日目、旦那が朝ご飯を用意してくれたのに、食べずに無視。 喧嘩が拡大していくだけで、 このままじゃい駄目だと、思いつつ、 「ねぇ」としか言わない、私のご機嫌をうかがっている旦那に腹が立ってきたり、 自分が無視していたので、どんな顔して、どう話しかけたものか、迷ったりで。(情けない 汗) すみません、自分の頭の中も整理できてないかんじで、 内容がまとまっていないですが。。 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

専門家に質問してみよう