• ベストアンサー

県庁所在地ではない、県名と同名の市。

県の中には、県内に県名と同じ名前の市がありながら、 別の市に県庁が置かれている所がありますよね。 理由は何でしょうか。 いくつありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1_or_8
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

ます、該当するのは3都市あります。 栃木県宇都宮市、山梨県甲府市、沖縄県那覇市です。 (1)県の中央部にある。(宇都宮、甲府) (2)古くから政治の中心地であったといえる城があった場所。  他県の場合だと旧城周辺に行政機関があること多い。  (宇都宮、那覇) 神戸や札幌のように明治時代以降に大きく発展した都市があるものの、 元々、政治の中心地でそこそこ発展している城のある場所に 県庁所在地とするのが手っ取り早かったのではないかと思われます。 後、市町村合併時に旧郡名を市の名前にしたり、沖縄市のように改名時に県の名前をつけたりしているようです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 色々な経緯があるのですね。

その他の回答 (4)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.5

理由は、幕末のころ、幕府の反対勢力だったところが、そのような扱いをうけ、県の名前にしないという政策だったとか・・・。 具体的に思い出せなくて、ごめんなさい。 ようするに、明治の新政府発足の時に、薩長に味方していた藩が、県名にしてもらったため、このようなネジレが生じたものらしいのです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 幕府が関係していたようで。

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.4

山梨市は市制施行時、山梨郡の大半が合併して、県名と同じ「山梨市」になりました。当然県都の甲府市はすでに存在。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

市町村合併などによりあとで県名と同じ市名としたという場合が多いようです。(当時、市はなくても郡名だったということもありますが。)

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • tefu1073
  • ベストアンサー率51% (700/1363)
回答No.1

 こんにちは。  栃木市 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%B8%82  沖縄市 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%B8%82  山梨市はよくわかりませんでした。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 3市あるのですね。

関連するQ&A

  • 県名と県庁所在地が同じと違うのは?

    47都道府県で 県名と県庁所在地の名前が同じところ(例えば鹿児島県=鹿児島市)と違うところ(岩手県=盛岡市など)がありますが これは何か理由があるのでしょうか? 何故県名と同じにしなかったのでしょうか?

  • 県名と県庁所在地について

    県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。

  • 県名と県庁所在地名の違うのはなぜ?

    兵庫県に住んでいます。県庁は神戸にあります。 ところで他府県では岡山県は岡山市、大阪府は大阪市のように県庁所在地と県名が同じ名前の県と、そうでない県がありますが、なぜでしょう?そうでない県は明治政府に意地悪された。みたいなことを何かで呼んだような気がしますが。教えてください。よろしくお願いします。

  • 県と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所

    タイトルのとおりなのですが、県名と違う名前の場所が県庁所在地の県(都道府県)がありますね。 で、県と同じ名前の市が存在する所って幾つあるのでしょうか? 過去の質問を検索したら3つはあるようですが、この他にもありますか? http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=342525 No6の回答。 余談ですが、県名と同じ名前の市が県庁所在地でないのが3つあります。 山梨県・・甲府市(山梨市あり) 栃木県・・宇都宮市(栃木市あり) 沖縄県・・那覇市(沖縄市あり)・・元のコザ市 ちなみに私はこの中の1つに住んでいます。 回答宜しくお願いします。

  • 県名と市名が同じだけれど・・・

     市の名前が県名と同じだけれど、県庁所在地ではない県は何処でしょうか?  「愛知県」は県庁所在地は「名古屋市」ですが、「愛知市」はまだ無いので、こう言った名前ではなく、「山梨県」は「山梨市」が県庁所在地ではなく「甲府市」が県庁所在地ですよね?  こんなふうに、県名と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所は何処ですか? たしか「沖縄」も「沖縄市」があったと思いましたが県庁所在地は「那覇市」でしたよね?

  • 和歌山県はなぜ和歌山市が県庁所在地

    いまの都道府県の県庁所在地名は幕末に薩長か幕府のどちらに味方したかで名前が決まったと聞きました。おおまかに、薩長に早くから味方した藩(県)は県名と所在地名が同じ、鹿児島、佐賀、高知、山口など。幕府方に着いたり譜代だと県名と所在地の名前が異なる、愛知、愛媛、山梨など。 極端に憎まれたところは中心なのに所在地からはずされた、彦根、会津若松、桑名など。 どころが和歌山県は和歌山市ですね。明治維新では目立たなかったような気がしますが御三家なら当然所在地が違ってもいいような気がします。名古屋は結構早くから天皇に理解があったと聞きますし、水戸だって元祖尊王じゃあないですか。それなのになぜ和歌山だけが違うんでしょうか。

  • 県庁所在地青森市

    以前から疑問に思っていた事で、青森県出身の方にお聞きしてもわからないので教えて下さい。 一般的には県庁所在地は、昔の藩主が住んでいた(治めて城があった)所にあると思いますが、青森県は弘前市でなくて、青森市に県庁がありますが、どうして青森市に県庁所在地があるのでしょうか? いきさつを教えて下さい。 又、青森市には城址はあるのでしょうか?     

  • 県庁所在地

    埼玉県の県庁所在地は以前は浦和市だったように覚えているのですが、今は、さいたま市浦和区という場所に変わっているみたいです。いつから変わったんですか??

  • 県庁所在地について

    初めまして 40代主婦です。この間、小学生の息子の社会科の宿題で県庁所在地についての問題がありました。私は子供の頃、この手の問題は得意だったので、今でも全問正解できると思って 息子に私の言うとおりに答えを書かせました。数日後、答案が返ってきたのですが、2つ間違えていました。教えてください。長野県は、いつから松本市ではなく、長野市に変わったのですか?また、埼玉県は、いつから浦和市ではなくさいたま市になったのですか?ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 県庁所在地

    新潟県の県庁所在地はどこですか