• ベストアンサー

IHコンロにするか、ガスコンロにするか

YAMAGOYAの回答

  • YAMAGOYA
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

オール電化にして3年近くなりますが、結論から言いますと大正解です。一番のメリットは炎が出ないので安全である事。次に光熱費が下がった事です。鍋も底がフラットであり、磁石がくっつけば使用できます。一番心配したイカナゴの釘煮も厚めの鍋で問題なく、またたこ焼(関西では必需品?)もIH用があり、これも問題無しです。 風呂の追い炊き等は他の人が書かれている様に全く問題なく、燃焼しませんので静かです。 心配の電磁波の件ですが、私も検討中、問題にあげた一つです。電力会社に何回も問合せ、問題ないとの回答をそれなりの技術資料付で文章で貰っています。その他の報告でも、携帯電話やヘアードライヤーのように脳の最も近い所で使用している方が、若し影響があれば大きいと出ていました。 電力会社と全く関係無い者の実際使用者の意見として聴いておいて下さい。しかし、オール電化にはそれなりの初期費用が掛かります。加齢化と安全を考え判断されては如何でしょうか。

rapi
質問者

お礼

ありがとうございます。 正解でしたか…なるほど。 初期費用もよく考えないとだめですよね。

関連するQ&A

  • IHコンロの使い具合

    お世話になります。 最近住宅購入を考えています。多いのはオール電化で、台所もIHコンロを使用している住宅です。光熱費云々は別にいいのですが、私はフランス料理や中華料理をよく作りますので、フランベやチャーハンのあおり(鉄製中華鍋使用)のような調理ができるのか心配です。 ダメなら、その物件自体を購入候補から外そうと思います。 既にIHコンロをお使いの皆様、使い心地はいかがでしょうか??

  • IHと書いてあるコンロで使えるフライパン

    新しくアパートに引っ越したのですが、そこに設置してあるコンロは平らな面に「IH」と書いてあり、アルミや銅の鍋は使えませんと書かれています。 アルミの鍋といわれてもよくわからないのですが、間違えてアルミの鍋を使っても問題は無いのでしょうか?壊れたりはしませんか?

  • IHコンロ上に熱い鍋などを放置すると電気代は?

    お世話になります。 新居にてIHコンロを使用し始めました。 IHクッキングヒーターのコンロを使用した後しばらくは、コンロ手前の表示窓(火力などが表示されるところ)が赤く点滅し、高温注意の表示が出ています。 加熱して熱くなっている中身の入ったままの鍋やヤカンなどをそのままコンロ上に置いておくと、すぐ鍋などを移動した場合よりも、高温注意の表示が消えるまでに時間がかかっていると思うのですが、これは電気代に影響しますでしょうか。 ラジエントヒーターには電源を落とした後にも保温調理できる機能があるようですが、普通のIHコンロでは、そういう機能はないような気がしてますので、電気代の節約になるようでしたら、きちんとした鍋敷きを用意して、すぐ鍋などを降ろすようにしたいと考えています。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • IHコンロで中華料理はできるのでしょうか?

    IHの火の見えないコンロで 中華なべをつかうような 中華料理はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • IHコンロの原理

    いまさらですがIHコンロの原理がわかりません。 鍋の底が接触しているところだけ過熱するというシステムも謎だし鍋をどかすと加熱面がすぐ冷えるのも謎です。 加熱サークル部分の下はどういう原理で放熱を行っているのでしょう? いわゆる電熱線のようなもので加熱しているわけではないでしょうから電子レンジのようにマイクロ波でも出しているのでしょうか? あと、IH対応鍋などの裏面を見ると丸い金属片が埋め込まれていますよね。あれの正体と機能はどうなっているのでしょう?

  • 「dancyu 道具厳選 鉄北京鍋30cm」ってIH対応なのですか?

     太陽光発電するに当たって、家のボイラー式湯沸かし器とガスレンジを替えてオール電化する予定なんですが、にすれば中華鍋や底が平たくない物は使い物にならない様です。そこでそれらを中央のラジエントヒーター の上で使うとどうなるのでしょうか? ラジエントヒーター のプレート全体から熱を発するので、底が平たくなくてもガスレンジの様に全体に熱が伝わると思っています。電気はもの凄く喰うらしいですが火力がどうなのか、ラジエントヒーター を使い普通の中華鍋で料理は作れますか?  一番良いのが、全てをIH対応のものに買い替える事ですが、鉄かステンレスの底が平たい物ならIHヒーターでも使用出来るそうです。併し、どうしても中華鍋を使って料理したいのでラジエントヒーター でも鍋が使えないとIH対応の中華鍋に買い替えようと思います。  そこでIH対応中華鍋の部類で紹介されていた鍋がこれです。 http://www.president.co.jp/shop/dougu/items/DA-11.html これってIH対応の鍋で紹介されていたのに、メーカーサイトではどこにもIH対応と書かれていません。しかも鉄製なので空焚きしなきゃいけないようですが、IHでは空焚きは出来ないですよね。ラジエントヒーターではどうか分かりませんが。  この中華鍋はほんとにIH対応なんですかね?  IHクッキングヒーターの経験者の皆さん、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 老人向けにIHコンロに切り替えること

    母が今77歳。母と二人で一軒家に過ごしています。 現在改築したときからのガスコンロ(台所のガス)を12年ほど使用していますが、 母の安全性(火事起こさないよう)IHコンロ(電気コンロ)に切り替えようかと考えています。高齢者がいる家庭では、台所のコンロはどのようにしていますか? またIHコンロにした場合、高齢者にとって何か問題などありますか。助言頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • IHについて

    IHクッキングヒーターにしました。 このヒーターは、鍋の底が広いほうが熱を集めやすいのでしょうか?それとも狭くても鍋に伝わる熱量は同じですか? いつもお湯を暖めるときに、暖まりにくいが底の広い大きい鍋にするか、小さい鍋にするか迷います。 微々たる事でしょうが、教えてください。

  • IHコンロ 鉄の味。。?

    IHコンロを最近使い始めたのですが、鍋やフライパンで調理した際、鉄のような後味が料理についてしまい、困っています。 テフロン加工のフライパン2-3種類で試してみたのですが、 トマト煮、味噌汁、炊き込みご飯、リゾットなど、水分を使う料理で風味を感じました。 ステンレス鍋では、今のところ感じておりません。(かぼちゃスープは大丈夫でした) アルミ箔で蓋をしているというのも関係あるのでしょうか。 IHのコンロを使用している方で、このような現象に合われた方、いらっしゃいますでしょうか。 もしよろしければ解決策などお教えいただけると嬉しいです。

  • IHヒーターでいらいら

    現在の台所が、IHヒーターです。社宅なので、変更できません。昨年までは、通い婚でしたので、できる範囲で調理してました。4月から完全同居になり、IHの使い勝手の悪さにイラつきます。 日常的に困っているのが、オムレツがうまくできない、玉子焼きが浮かすたびにON OFFを繰り返すので、うんざり。 チャーハンを始め、中華が本当に冴えないですが、あきらめるしかないですよね。 また、蒸し器が中華鍋+中華蒸篭 だったため、現在蒸し物ができない。あきらめて蒸し器を購入する予定ですが、中華蒸篭ほどうまくできるものは、果たしてあるのだろうか? 海苔が炙れないので、トースターを使ったら失敗続きで、已む無くカセットコンロをその度に出してくるという有様。 皆様は、どう工夫されて乗り越えておられますか?