• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:笑顔ができるようアドバイスください・・・結婚式の割り込み)

結婚式の割り込みで笑顔ができるようアドバイスください

noname#52860の回答

noname#52860
noname#52860
回答No.5

あなた様のほうがとてもきちんとした手順を踏んでいるのに 「負け」というのは違うと思います。 彼弟は親になる素地ができていないのになっちゃうんですね。 できちゃった結婚って恥ずかしい。どんどんお腹が大きくなる前になんとかしないといけないんですね。みっともない。 私だったら、本人目の前にして口には出しませんが、 彼氏には言っちゃうかも。 「弟さん達、お腹が大きくなる前に式をしたほうがいいんじゃないの?ドレスとか大変よ。」って。 それより、彼両親の対応が疑問です。普通、親が彼弟に諭すでしょう。 甘やかしているんですか?突然できたとのことでびっくりしてまともに判断できなくなっているのでしょうか。 そこのとこ良く見たほうが良いです。 5月くらいですと、弟のお嫁さんはお腹おっきいかな。 お腹って結構目立つ。 あなた様はダイエットなどに励んで最高にきれいな状態でいて下さい。 弟さんも湧いている感じなので、あなた方の結婚式の良い引き立て役になってくれますよ。 大人の知性ですから、弟のお嫁さんは足元にも及びません。 親戚はわかるでしょう。でき婚で弟夫婦が慌てていたんだなあって。

noname#47878
質問者

お礼

御回答ありがとうございます. 前の回答者様のところにも書きましたが,みんな大喧嘩をしており,本当に大変なことになっております.一体どうなっていくのかまだよく分からない状況です. >彼弟は親になる素地ができていないのになっちゃうんですね。 全くその通りだと思います.考え方や金銭面などそのままで本当に大丈夫なのだろうか?と思ってしまいます. しかし,彼としっかり話し合って納得したのと,こうやってインターネットの世界で皆様に相談ができたことにより,今では,「弟君しっかりしてくれよ」という心配の気持ちでいっぱいです. >あなた様はダイエットなどに励んで最高にきれいな状態でいて下さい。 ありがとうございます.この三日間ですっかり食生活が乱れ運動もできなかったので,まずいつも通り戻すところから始めたいと思います. 弟達とは結婚式に限らずずっと付き合っていかなければなりませんが,様々な場面で”大人の知性”を持って乗り切って行けたらなあと思います.

関連するQ&A

  • 親の過干渉に困ってます

    春に結婚を控えた20代後半男性です。 結婚にあたって、母が持っていた指輪を婚約指輪として相手に贈ることになりました。先日、その指輪を持って婚約者と私の2人でサイズ直しに出したのですが、そのことを母伝えると突然怒りだし、「何でそんなに早く物事を進めるのか」などと不平を言い始めました。母はどうも自分が関われないことに不満があるらしいのです。 決して安くはない指輪をもらった上、結婚式の資金援助もしてもらうことになっていて、親には大変感謝しています。ですから二人だけで勝手に準備を進めようというつもりはありません。両家の親にも納得してもらいながら式を迎えたいと思っています。そのために私としてはこれまでも進捗状況を細かに伝え、式場を決める前にも資料を見せるなど努力はしてきました。 しかし、指輪の直しひとつにまで細かく注文をつけたがるとは思っていなかったので正直困惑しています。婚約者も私の両親と今後上手くやっていけるかどうか不安な様子です。 私の親の顔色ばかり窺っていては、婚約者も不満が募ると思います。親との距離の保ち方についてアドバイスをお願いします。

  • 婚約指輪と結婚指輪

    くだらないかもしれないのですが、私の中でずっと引っかかってるので聞いてください。 私には入籍して3カ月の主人が居ます。 付き合って半年で入籍し、今年8月に挙式、披露宴予定です。 主人には婚約まで進んでいた元カノがいました。 私と付き合う直前まで付き合っていたと思います。(主人は『1年半前に別れた』と言っていますが、(私が悪いのは分かっていますが)過去のメールを見たところ友達から『もう新たな彼女かよ、はえーな』という内容のメールがあったり、録音にも式場から去年の2月に『婚約解消の~』というのが残っていたからです) それだけでもかなりショックだったのですが、元カノには婚約指輪があり私にはありませんでした。婚約期間が無くプロポーズ⇒翌日入籍となったので当然と言えば当然なのですが、『婚約指輪が無かったから結婚指輪は欲しいの選んでいいのかな』と思ったのですが、2個で20万円までと言われ、正直欲しいのは選べませんでした。 彼にとって私って何なのかなと思ってしまいます。 本当か嘘か分かりませんが彼曰く元カノは去年の春(要は別れてすぐですよね)、自殺しています。元々うつ病ではあったみたいですが、少なからず彼にも原因があるんだと思います。 ただ携帯がまだつながるんです、、、怖いので鳴らし続けた事はありませんが、コールはしました。 そして彼の携帯を見るとメールが送られていたんです。それに対しての返事はありませんでしたが。 式場に関しても今選んでいる最中なのですが、元カノと私の好みが結構似ているようで同じところを選んでしまったんです。 私はその会場が『主人と元カノが式を挙げようとした場所』(最終的にはそこは自分の意思でキャンセルしていますが)と知っていたのですが、最終候補には残っていなかったみたいだしと思い、見学に行ってきたんです。 すると彼が『あっ、コレ〇〇って会場ですよね」とかいらないことをベラベラ話し始めて、当然式場の人は『何でそんなことまで知っているんですか?』ってなりますよね? 主人は『あっ、まぁ色々調べたので』と言っていましたがあまりにも配慮の無い言動に見損なってしまいました。 婚約指輪に関しては私の中でそれまでは『婚約期間無かったし、結婚指輪に関しても給料が良くないのは分かっていたので欲しいのは手に入らなかったけど買って貰えただけいいのかな』と納得しようと思っていたんです。 でもそういう事をされたり、メールを送ったのを見てしまったり(過去1回だけのようですが)すると彼とどう接していいのか分からなくなってしまいます。 式場の予算に関しても60人で200万切ってほしい(元カノの時は80人で少なくても400万近くはいっていたよう)とか、『そっちの親が援助するならうちの親も援助すると思うけど』と言ってきたり。 私の親は『援助してあげられるよ』と言っているのですが、私の中で『うちは1人っ子じゃないし親の貯金を見てても2人分も援助したら自分たちが苦しくなるはず。だから自分たちでどうにかしたい』というのがあり、主人にもそのように話しました。 すると主人からは『姉妹がいて2人分払うのは大変だからっていうのは分かるけどさ、わざわざ言ってきてくれているのをスッパリ断るのもおかしくない?援助してくれるって言ってくれているならして貰えばいいじゃん』と。 この言葉に違和感を覚えたのはもう一つ理由があって、私の父親が私の誕生日としてテレビを買ってくれると言っていたんです。それに対して『どうせ買ってもらうなら高いのにしようよ』と主人から言って来たんです。 私なら『お義父さんに高いの買ってもらうの悪いからお義父さんに選んでもらって、自分たちが本当に欲しいのは自分たちで買おう』となるのにな。と思い、人のお金に執着する!?人なのかなと思ったんです。 彼を好きだし、出来ればこれからも一緒にいたいと思うのに、、、私が間違っているのでしょうか。

  • 過去に購入した結婚指輪(長文です)

    この冬に結婚を考えている30代後半、女、です。 付き合って2年でプロポーズされ、お互い両親へのあいさつ、顔合わせ、式場予約をと、順調に結婚へ準備を進めています。 ただ、悩みがひとつあります。 題名に書いたとおり、彼が若い時に街頭で声をかけられ、婚約指輪、結婚指輪をローン購入していました。(ローンは返済済み) いつかは結婚するものだし、言葉巧みな販売員にだまされたと本人は言っています。 私は婚約指輪にあまり興味はなく、結婚指輪だけでよいので、二人で自分たちにあったものを購入したいと思っていました。 婚約指輪、結婚指輪ともに10年以上前のデザインで、結婚指輪に関しては、私の苦手な素材のもので、どうやってもずっと付けていたいという思いにはなれません。 彼がどうしてもそれを付けたいし、私にも付けてほしいというのであれば、うれしいのですが、彼は指輪を付ける習慣はありません。 あくまで形式として準備するという感覚みたいです。 今はお金がないので新たに購入するという考えはないようです。 二人で選びたかった、素材があまり好きではないということは伝えました。 私は我慢してこの指輪をずっとつけるべきなのでしょうか。 どうすればいいのか真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 式場選び

    彼と結婚の約束をしていますが、先日結婚の段取りで大喧嘩をしました。 プロポーズは8月でした。が、彼の親は海外住まいの為、挨拶は年末。それまでの間は親への承諾がとれて いないので、それから始めようという話をしていました。 が、基本的にはお互いつきあってるのも知ってますし、結婚したいってことも親には 伝えてますので、式場探しくらいはしてもいいかな?と私は思っていました。 (もちろん予約はしません、あくまで候補選びです。) 親に挨拶する前にいろんなことで話を進めすぎだと怒ってきました。といっても彼と 一緒に婚約指輪を見に行ったりもしていたのに・・・。 そしたら、彼は親に挨拶して、両家の顔合わせをしてから婚約指輪を購入、指輪が できあがってきたら式場選びと段取りを言ってきました。 私はどうも納得が行きませんでした。 挨拶したら式場選びを一番最初にするんじゃないの? 彼はどうやら婚約指輪がなければ婚約にならないと思っているようです。そんなばかなぁ~ っておもいました。じゃー指輪なしの人は婚約してないのか!って言いたくなりました。 はぁ~どっちにしろここで愚痴ってもしょうがないですよね。 彼の考えに愕然としました。このまま結婚するのはとても不安です。 彼にわかってもらうにはどうしたらいいのでしょう?

  • 結婚費用

    既婚者に伺います。 結婚費用として(婚約指輪、結婚指輪、新婚旅行、引っ越し費用)など色々とありますが親からの援助などありましたか? また全てが終わり新婚生活がスタートした時点で貯金はありましたか?

  • 結婚式場のことで、どうすれば彼を説得できますか?

    今年の10月に式を挙げようと思っています。 現在5つほど式場を回り、2つ仮予約をしています。 私はそのうちの一つの披露宴会場がとても気に入ったので、ぜひそこで挙げたいのですが、お値段も高く、彼が「できるだけお得にしたい。」と言っており、まだ2つほど回る予定です。 他も見てみてそこが良かったらそれはそれでいいんですが、私は「他の会場全部埋まってればいいのに。」と思ってるくらいです・・・。 また、彼は「お得」ということが、相当のこだわりらしいのですが、そもそも結婚式を「お得」に挙げるという考え自体が腑に落ちません。例えば450万の見積もりの会場を50万安くしてもらった場合と、元々400万の式場があった場合、値段は同じなのだから好きな方を選べばいいじゃないかと思います。 しかし実際お金を出すのは彼で、私の分は親から援助してもらうので、「高い」と言われるとあまり強く言えません。 また普段からこだわりが細かいのも彼の方で、雰囲気重視の私はいつも言い負かされてしまいます。 ちなみに彼は相当の理系でロジカルな人間なので、お店の人でさえたじたじになってしまうほどです。 今からこんな状況ではこれからの結婚準備のモチベーションが上がりません。 どうにかして二人が納得できるような方法はないでしょうか。 今自分で考えている方法は、 ・私自身で50万(例えば)結婚式までに貯めるからと説得する ・婚約指輪はいらないと拒否する(一度言いましたが別問題と一蹴されました) くらいです。 私の努力が足りないのは重々わかっていますが、どんなことでもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします!!

  • 結婚指輪について

    少し長くなりますが、ご返答お願いします!!! 彼女と結婚前提に付き合う事となり、今、式場なども見学に行ったりしています。 それでですが、本題に入りますが、まず、彼女は婚約指輪は入らないと言ってくれまして、式で盛大にしようと決めまして結婚指輪だけで良いよ!っと言ってくれました。 そこでですが、結婚指輪も、、、本当に安いのでいいから(3万)くらいと。気持ちだけでと。逆に高いの買いましたら嫌だからねとも言われ、どのような安い結婚指輪を買おうか迷っています。 関東ですので、また横浜周辺で指輪を探しています!! 良いお店を教えて頂きたく質問させていただきました。

  • 男性は消極的??

    来年2月に入籍予定です。両家顔合わせは来月します。 彼が7月に転勤になったのでそれを機に結婚の話になりました。 新居のアパートも決まり、先に彼が住んでおり、私は1月にそちらへ行く予定です。 なのでいま結婚の準備をいろいろ初めているのですが、彼からは具体的に結婚の話をしてくることがあまりありません。 結婚式は来年秋くらい?とかで、具体的な日時とか式場は私が彼と一緒に住んでからの方が話し合いもスムーズにできるからという理由らしいのですが。。。 あと結婚指輪のことも、まだ何にも話が出てきません。婚約指輪ももちろんないです。(私は婚約指輪はいらないと思っていますが、彼から何も言ってくれないのが寂しいです。) プロポーズも、転勤の話がでてそれとなく話が進み、、、ちゃんと「結婚しよう」みたいな言葉なしでした。 私も思ったことはっきり言わないところがあるので悪いのですが、、 そういう不満がありますが、それ以外は本当にやさしくしてくれます。 私がこうしてほしいと言えば極力してくれるし、やるといったことはちゃんと守ってくれるし、できないことはできないとはっきり言う人です。 仕事が忙しいことや(私は仕事はもう辞めています)、彼は親から金銭的な援助はないみたいなので、お金のこともあって一気に決めるのに躊躇しているみたいです。(私は親から多少の援助してもらってます) ひとつひとつ片付けていきたい、、みたいな。 男性の方から具体的に結婚諸々の話をすることは少ないのでしょうか?? 私からどんどん話を進めていくべきなのでしょうか??

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • お金の問題【結婚指輪】

    こんにちわ! 前回もここで質問させていただいて、私は考え直すことができました!すごく参考になりあれから彼とも話し合い。ちゃくちゃくと進んでいたはずなんですが。ここでまたちょっとしたことから問題がおきているので。教えていただきたいです。 決まったコト ・チャペル、控え室、2人が使うものは半額づつ負担 ・食費・引き出物は人数分で負担 ・衣装代は新婦、新郎、それそれ借りたものを負担 これは式に関して。うちの親は式事態やらなくいい!と彼親に説得したけど、聞いてもらえず。。これは私が出すからと、説得しました。 次の問題が 結婚指輪なんです。 彼の親の意見 ・結婚指輪は交換するものだからお互い買いあう。 私の親の意見 ・結婚指輪が、女が買うなんて聞いたことない。 →お金がないなら婚約指輪はいいから、結婚指輪にまわしてくれ これを言っても、これはそうゆう決まりだから、お金どうこうの問題じゃないと言ったので、婚約指輪も買ってもらって、結婚指輪はお互い買い合おう、私が誕生日プレゼントってことで出すよ。 となったら。 彼の親は 「結婚指輪が高いから、婚約指輪なしでいいでしょ」 といいました。 はぁ。親が出すぎて、よくわかんなくなってきました。 うちの親には私から今までのことはすべて説得してきました。 だけど、指輪にかんしてはおかしい!!と言い続け、喧嘩になってしまました。 ちなみに、結納は50万もってくる予定だったが、その儀式をはぶいて、新居や、家具に回して欲しいと、うちの親が言ったので、結納はなしになり。 結納はナシなので、家具は女側が、家電は男側という感じにわけませんか?と提案したら。 家具家電すべて女がそろえるんじゃないの?と不服そうでした。 これを聞いて、ウチが全部用意してもいいけど…。 ともやもやな感じで終わっていました。 彼の親は ・彼の親は、同い年なんだから差をつけるのがおかしい。 ・こちらの苗字になるんだから、ちょっとはこちらにもあわせてほしい。 ・そもそも嫁をあげるという考えがおかしい 私の親は ・嫁に出すのにそれはおかしい。 ・同い年なんて関係ない。仕事は彼の方が長いのに。 ・お金は出さないのに、そちらの意見を聞いて、こっちにお金請求するだけなんて、むしがよすぎる。 ・こっちがお金を出すなら口を出すのはあたりまえ! もうお互い主張しすぎてわけわかんないです。 お金のことは先にきめておいたほうがいいと思い、顔合わせの前に話し合おう!となり。それまでに自分の意見じゃなくて、自分の周りにも聞いてみてね。ということになったら… 来週の金曜日式場の打ち合わせがあるのでそれに彼親がついてきてお金のことを聞くと言って。予約までとっていました。もちろん私も行く予定です。 これからお世話になる式場にそんなこと聞くのか、、とちょっと憂鬱で。結納屋さんとか聞いたほうがいいのに。と思ったんですが。一般意見というのもよくわかんない。 私達は、式は自分達のお金で。それ以外は親に援助してもらうのでこのような結果になってしました。 なので、彼に式場もキャンセルして一から自分達のお金でやろうといっても式をやらないはダメとのことで。 何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 混乱してどうすればいいのかわかんないんです。。

専門家に質問してみよう