• 締切済み

東大に向けて

失礼します。僕は今高校2年生で東大を目指しているものです。 今回投稿させていただいたのはできれば受験関係者の人に答えていただきたいことがあるからです。 1.英語のリスニング対策を高2の冬から始めようと思っているが、NHKの英会話入門でいいでしょうか? 2.数学が自学自習では青チャートをやっているのですが、すべての問題が完璧になるまで繰り返したほうがいいでしょうか?それとも、ある程度(基本例題がすべて完璧のように)できるようになれば次のステップ(たとえば一対一)に移ったほうがよいのでしょうか? 3.物理を学校で配られたアクセスという問題集で勉強しているのですが、2年終了までにどの程度のレベルまでもっていかなければならないのでしょうか? 4.化学の勉強の仕方に非常にこまっています。家にはセンサー(学校配布)と兄の使っていた化学計算問題エクササイズ(河合塾)というほんがおいてあります。たぶん化学は理論の基本的な計算にも少し苦戦するかもしれません。 5.国語は本当に苦手で、でも勉強する時間もなくこまっています。現代文、古文、漢文など普段学校の授業を利用しながら得点力をあげる工夫などがあれば教えてください。 長文失礼しました。よろしくおねがいします。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.5

追記です 東大に数人入るレベルなら そこそこですね ただ,私語の多い先生はいただけませんね↓ 雰囲気作りも大切ですが トップの生徒が東大を受けるレベルの学校では 一コマの授業で5分以上の私語はカンベンです 下手をすると生徒から「授業を進めてください」なんて… Z会は3年になったら時期を見て理系科目もやりましょう これはかなり大きな要因だと認識しています 重要問題集は物理も化学もです A問題を3年の夏までに済ませ, 夏休みにBに手をつけるくらいで十分でしょう そうしたら添削一筋ですね

daisuken
質問者

補足

親切な回答ありがとうございました。 化学は参考書を何度も読んでいきます!! 非常に参考になりました!!!

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.4

化学は理論です 理論分野の計算が不安ということなので とりあえず全分野の総ざらえが必要と思います そのためには,問題集だけでなく 参考書を読むことが必要です 参考書はすべてを網羅していますが 問題集はそこに載っている問題(と解説)しか網羅していません これだけでは非常に不安なわけです 問題集はもちろん解かなくてはいけませんが 参考書を読みましょう 帝大狙いでなければ 教科書を読みましょうといいたいところですが 教科書では私大・2次試験の7割しか網羅しません 参考書を読みましょう 何十回も

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.3

理系ということなら私も理系が専門なので2.3.4について書きます まず第1に重要なのは あなたの高校から毎年数人東大合格が出ているかどうか それによって学校の指導に任せられるかどうかが決まります 教員はどこの高校の人もプロですが 東大合格生徒を実際に経験しているのといないのとでは まるで違います さて,一般論ですが 2.数学はチャートは完全制覇したいですね 3.2年終了までに物理IIはどのあたりまで行きますかね それとも物理Iが終了するあたりでしょうか それによっても違いますが… 4.#1さんのお書きのとおり,問題集をいくら解いてもできるようにはならないので,問題集を解きつつ参考書を毎日30分くらい読みましょう 休み時間に3回に分けて読めばいいのです それに,そろそろ重要問題集(数研出版)のA問題を解いておきたいですね。 これは物理も同様です。 セ○サーやア○セスは旧帝大理系には不足です。 通信添削はやっていますか? Z会の通信添削は外せないですね 数学も物理も化学もです センター試験で92パーセント程度取る力がないと厳しいからと行って センターレベルの勉強ばかりでは二次では全く歯が立ちません 上記を参考になさってください。 ちなみに赤本は秋以降でよいかと思います。

daisuken
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず、学校ですが、毎年1~3人、多くて4人ぐらいが東大に進学すると思います。ただ、学年団により教師の質が異なるというのがうちの欠点で、数学はすばらしい先生たちだと思うのですが、英語、国語はちょっと・・・という感じです。(ちなみにそれは英語の先生がリーダの授業でonlyの用法を間違い、教科書ガイドで確認しその旨を先生に伝えてにいったところ「まあ、そういう解釈もあるかもしれないねと」いわれたことからです) 二年終了までにはおそらく力学のケプラーの法則あたりまではいくと思います。ただ、物理は授業での演習は明らかに不足していると感じます。 なんか先生の私語が多いです(笑) ちなみにZ会は英語だけやっています。 回答から 数学はチャートを完全制覇。 物理はアクセス→重要問題集A問題 ということでいいのでしょうか? 化学の勉強の仕方はわかりづらかったのでもう一度質問させていただきます。 問題集を解いてもできなくならない、とはどういうことでしょうか? 先生には「とりあえずセンサーをぜんぶしなさい」といわれていたのでとまどってしまいました・・・(汗) 化学の勉強の本質は問題を解くことではないということなのでしょうか? 具体的に参考書とは何を、どのように読めばいいのでしょうか? ほんとにわからないことだらけですいません。よろしくお願いします。

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.2

文系ですか?理系ですか? 東大は二次重視なので それによってアドバイスが大分変わりますが

daisuken
質問者

補足

すいません。理系です。 改めてよろしくお願いします。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 1.それでもよいのですが、最近は、センター試験向けの問題集がたくさんありますから、そちらのほうが直接的でいいのではないかと思います。 書き取りをきっちりやってください 2.同じページに答えの載っている問題は全て解けるようにしてください。 練習問題や章末問題なんかはいりません。 「一対一・・・」はチャートと目的がかぶるのであまりお勧めしません。 3.「アクセス」は知りませんが、二次試験向けのレベルの問題以外は解けるようにしておくべきかと思います。 4.そのレベルですと、くわしめの参考書をベースに勉強したほうがいいかもしれません。 くれぐれも、丸暗記には走らないでください 5.古文・漢文は、授業で扱った文をよく読む程度でいいでしょう。 句法・単語などは積極的に覚えてください 現代文は受験向けの問題集を自分で解くべきだと思います。 がんばってください

daisuken
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございました。 参考にしていきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 東大理科2類にいきたい

    東大の理科2類に行きたいのですが、諸事情があり7月まで勉強ができません。 そこで、7月から始めて入試に間に合うように計画を立ててもらえませんか? 数学は赤チャートの例題、英語は単熟語、物理は0、化学は必出ハンドブック、 古文は文法と単語、漢文は早覚え速答法まで終わらせています。 2浪です。

  • 中学3年間で勉強する物理化学生物を独学するにあたり

    中学3年間で勉強する物理化学生物を独学するにあたり非常に解りやすい参考書、これぞというお勧めのものを教えて欲しいのです。 ”自学自習”向けの分かりやす参考書を探しています。

  • 東大の理1問題とセンター

    東大の理1の生物、化学を選択するのですが、センターの問題はより2次は難しいですか? 使用してるのは <生物、化学のI・II基礎問題精講>です。 これを完璧に暗記すればセンターで9割いける声が多いのですが、2次ではそうはいきませんか? 当方、暗記は得意中の得意と自負してます! あと、センターの理系の国語では漢文、古文はでるのでしょうか? 現代文だけですか?

  • 東大か京大か

    高2です。 どうしても東大か京大の農学部に行きたいんです! 正直学力的には全然です。最近やっと火がついて頑張ってるんですが 東大と京大のどちらの農学部のほうが僕の状況の場合ねらい目でしょうか。 数学だけはダメながらもまだ渡り合える(進研模試で70か60後半を彷徨ってます)。独学で学びやりくりしてきました。(国立進学するような生徒の居ない学校なんで進度が遅いです・・) 英語は全然ダメだったが伸びてきている。 進研では60前半。最近名古屋大学の2008年英語を制限時間でといたら時間内に長文の内容そのものは大まかに理解でき、問題も正解か不正解かどうかは別として全て解けた。英作文も。 作文力はないから作文は7問中2問は完全にダメで2問は完璧で後は微妙。 肝心の長文は3~4割程度といったところでしょうか・・。 国語。 現代文は苦手だったがここ一年くらい前から力がついてきたのか進研模試程度なら8割前後とれてきてます。失敗したときは6割前後にたまになりますが・・。 古文・漢文は全くといってよいほど手をつけておらず一番の苦手科目です。いつもあてずっぽうで解いてます・・。 物理。 嫌いではありません。苦手意識も特別強くないつもりなんですが 模試とかでも偏差値は55程度しか・・。 正直まだあんまり勉強に手をつけてないです・・・。 モーメントとか今やってる波が嫌いです。 化学。 化学は好きです。「化学IIIの新研究」を読んで独学してます。 進研模試なら偏差値は65~70あたりです。 現代社会(センターで使うつもり)。 一般常識はかなり低いほうです。 高1のとき授業ありましたが使うつもりもなくやる気がなくサボってました・・。この前のセンター過去問ではちょうど5割程度でした。

  • 東大理科1類志望の高1です。

    東大理科1類志望の高1です。夏休みは、宿題と1学期の復習で終わってしまったので、2学期以降は本格的に大学を見据えた勉強を始めようと思っています。 現在行っているのは、 数学・・・青チャート1A例題 2~3題(現在は基本例題124で学校より少し進んでいる状況、独学、 数1の後数Aの順でやってます) 英語・・・システム英単語 100個/1週間(100個単位で1週間に何週もする)      vintage 英文法・語法 30問/日 国語・・・3ステップ頻出順古文単語365 40個/1週間(シス単と同様に何週も)      古典文法基礎ドリル(河合出版)1項目/日 です。土日祝日は、これに加えて、 ・青チャの例題がすんなり解けなかった部分の練習題を解く ・大学への数学1対1の1週間分の範囲を解く ・vintageの間違えた問題の見直し、解き直し ・シス単、古文単語の前週分の復習 ・古典文法ドリルの見直し、解き直し を行っています。これに、「これだけはやっとけ」や「これは無駄」等がありましたら教えてください。 また、シス単の連語(expect A from Bなど)も暗記すべきでしょうか? 自分の考えでは、 1年で英語の単語、文法 数学の1A2B、国語の古典、漢文を完璧に近い状態までもっていく 2年で英語長文、数3C、現代文、理社を完璧に近くする 3年で1,2年の総復習、過去問など で行ければ良いと考えているのですが、このプランで大丈夫でしょうか? 数、英は得意ですが、国語(特に古文、漢文)が苦手です。 学校では、特に2年の内容を1年でやったりはせず、予備校にも通っていません。 ちなみに、偏差値は駿台62.2、全統74.7、進研80.0です。(3科) 絶対に理1に合格したいです。それなりの覚悟もあります。 長文となってしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • 化学II 高分子

    自分(新高3)の学校では化学IIの 合成高分子化合物,生活と物質,生命と物質 の分野の自学自習が春季課題です。 いまいち何を覚えたらよいのかわかりません。 よいサイトなどあれば教えてください。

  • 東大入試について

     東大を目指している高1です。浪人はできないと両親に言われているので現役で受かりたいのですが、高校の偏差値が50程度で数学や英語の時間自習もできず時間を無駄にしています。  なので高卒認定試験だけクリアして中退する道もあるのかなと最近考えているのですがやはり危険でしょうか。何と言われようと東大は受かりたいという気持ちは変わりません。普段は学校の自習できる時間全部と駿台中心に勉強しています。正直このままじゃ受からないと思っているので悩んでいます

  • 問題集「セミナー化学I+II」入手方法を

    問題集「セミナー化学I+II」が購入方法を教えて下さい 自学自習のため購入したいのですが 学校教材用のため 普通の書店で購入できないようです。 (解答ナシなら取り寄せで購入できるようです) 出来れば解答付で早急に入手したいのですが 個人が購入する方法はないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 受験勉強と予備校の効果について、アドバイスをお願いします。

    今年浪人が決まった者です。 個人的には、夏以降までは、代ゼ○でいくつか単科の授業を取る以外は予備校に行かず、市販の参考書や問題集などを使って、自学自習を中心に受験勉強をしたいのですが、それは無謀でしょうか? (予備校の模試は積極的に受ける予定です。) 自分の学力は、センター試験の五教科七科目(900点満点)で、合計が六割いくかどうかといった感じです(偏差値で言うと50前後といったところ)。高校は県内一の公立進学校なのですが、入ってからほとんど勉強をしなかったもので…。 志望校としては、最終目標が東工大ですが、直前にランクを下げる可能性もあります。(二浪は無理なので。) もちろん私立もいくつか受ける予定です。 今考えているプランとしては、 パターン① 代ゼ○の単科授業+自学自習。 受験直前期まではそれのみ。 直前期には志望校対策の授業をどこかの予備校で取る可能性あり。 パターン② 代ゼ○の単科授業+自学自習。 そして9月からの河○塾(毎日)の授業(完成シリーズ)に途中参加。 (ちなみに河○塾のカリキュラムは、 4月中旬~7月 基礎シリーズ 7下旬~8月 夏期講習 9月~11月 完成シリーズ(応用) となっています。) しかし、それぞれのコースの定員は決まっているので、途中から入れない場合も少なからずあるそうですが…。 パターン③ 年間通して河○塾(毎日)+空いた時間に自分の勉強。 (「授業を完璧にしようと思ったら、自分のやりたい勉強をする時間はあまりない」 「授業を完璧にすれば、+αの勉強なんていらない」 というような話をよく聞きますが、そこは実際どうなんでしょうか…?) 個人的にはパターン①か②でいきたいのですが、パターン③も軽視出来ずにいます。 というのも、予備校の授業やテキストの内容は受験用に綿密に練られていることでしょうから、それに従って一生懸命やっていけばある程度の効果は望めるわけですが、 自学自習+単科ゼミの場合は、やり方を間違えれば大失敗、ということにもなりかねないので… 自分のような現状の人間が、予備校に毎日通わず、単科ゼミ+自学自習(市販の参考書)のみで、受験に十分な学力をつけられると思いますか…? (自分次第だと言ってしまえばそれまでですが…) その他にもアドバイスやご指摘などがあれば、どうぞよろしくお願い致します。

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。