• ベストアンサー

入力文字について

酸素の化学記号「O2」を入力したいのですが、普通に打つと「O」と「2」が同じフォントサイズにしか入力できないですよね。でもこれを0の右上に小さく2を入力したいのですが無理でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.4

類似のご質問に私が http://okwave.jp/qa3669167.html の「No.4」で回答していますので参考にしてください。右上とのことですが「H2O」「CO2」などの数字部分を右下に表示させるのも同じ手順で可能です。 なお、メモ帳などでは不可能とのご回答(No.2)が専門家から書き込まれていますが、可能です。ただし、それを保存するにあたって、「名前を付けて保存」のダイアログで、「文字コード」の右の▼をクリックして、「UTF-8」などに指定変更する必要があります。 このサイトでは表示できません。それは、このサイトではUnicodeという文字コードに対応させていないからです(JIS第二水準までの文字や記号以外は、表示不可能です)。

gulhen
質問者

お礼

かなり参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

Wordや一太郎なら 上付き文字 にすればできます。 http://pui-net.jp/coffee/word/benri06.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.2

どういう場面での話ですか? メモ帳などのテキストエディタの話なら不可能です。 ワープロや、HTMLエディタの話なら、何での話なのかちゃんと書きましょう。 (その場合、カテゴリを移った方が良いかもしれません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51810
noname#51810
回答No.1

こんばんは。 「O²」  これでも、O2と入力しているのですが この場では文字化けしてしまいます。 メモ帳など起動して、入力してみて下さい。 Oと 2を個別に変換、文字が小さく分かり難いので 書式→フォント→文字サイズで少し拡大してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字表記の仕方

    化学方程式や化学記号の小さな数字の表記&投稿の仕方を教えてください。 ex、 水 :(H2O)の2 酸素:(O2) 2酸化炭素:(CO2)

  • auto cadの文字入力で指数文字を入れたい

    auto cadの文字入力画面でたとえば 単位記号でm3 を文字で入力するとm3になりますが この3の部分の指数を単位記号ほど小さくなく、mの右上に表記する入力方法があったと 思います。「^」こういう記号などをいくつか数字の前か後に入力すればできたと思いましたが 全く思い出せません。どなたかご存知の方おりませんでしょうか。  

  • 文字入力がおかしくなった。

    win98をXPにバージョンUPしたノートパソコンですが、最近、Wrodで文字入力して、確定して、改行しますと、確定した文字のフォントやフォントサイズが勝手に変わってしまいます。例 MS明朝の10.5Pで入力して、確定し、改行しますと、フォントがセンチュリー、サイズが20Pと勝手に変わります。これは何処が悪いのでしょうか。勝手に変わらない対処法をお教え下さい。

  • ワード2003で、『O2』(2を小さくかきたい)

    酸素の化学記号をいれたいのですが、O2の2を小さくしたつきにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 上付きはわかりましたが。。。

  • エクセルの文字入力

    ヘボン式の文字入力でYO(よう)とかYU(ゆう)の時にOとUの上に付けるへの様な記号の入力のやり方を教えてください。

  • 小文字のワード入力

    ワードソフトで日本語を入力するのにフォントサイズでの最小よりもっと小さい文字を入力するにはどうすればよいのでしょうか?

  • フォントサイズ72を超えるような大きな文字を入力したいのですが、どうす

    フォントサイズ72を超えるような大きな文字を入力したいのですが、どうすればいいでしょう?

  • 文字入力について

    初心者で困っています。 年賀状の宛名入力をワードでしょうとしたら、普通に文字変換入力出来なくなり、半角のカタカナや英数記号になってしまいます。 又市販の「パソコンはやわざ年賀状」でも住所や宛名が入力出来なくなります。 メールなどでは普通に文字変換入力できるのに何故でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか。

  • 数式のΣ記号が入力できません

    Word 2013で、次の(a)の操作をすると画像の左上の数式が入力されます。(b)の操作をすると画像左下の数式が入力されます。これは正常だと思います。 (a)挿入→数式→新しい数式の挿入→大型演算子→画像左上の数式をクリックする。 (b)挿入→数式→新しい数式の挿入→大型演算子→画像左下の数式をクリックする。 次に、次の(α)の操作をすると、(a)で作成した数式が画像右上のようになります。つまり、次の(ア)、(イ)の2つの現象が起きます。 (α) (a)で作成した数式の直前に普通の文字(上記(a)や(b)などのような数式挿入操作でなく普通に入力する文字)を入力する。 ※画像右上の例では「普通の文字」として「あ」の文字を入力しています。 (ア)Σ記号の大きさが小さくなる。 (イ)Σ記号の上下にあった添字の入力欄が、Σ記号の右側に移動する。 また、次の(β)の操作をすると、(b)で作成した数式が画像右下のようになります。つまり、次の(ア)の現象が起きます。 (β) (b)で作成した数式の直前に普通の文字(上記(a)や(b)などのような数式挿入操作でなく普通に入力する文字)を入力する。 ※画像右下の例では「普通の文字」として「あ」の文字を入力しています。 (ア)Σ記号の大きさが小さくなる。 また、次の(c)の操作をすると、画像右上の数式が入力されます。つまり、左上の数式をクリックしたのに右上の数式が入力されます。 (c)普通の文字(上記(a)や(b)などのような数式挿入操作でなく普通に入力する文字)を入力する→挿入→数式→新しい数式の挿入→大型演算子→画像左上の数式をクリックする。 ※右下の画像の例では「普通の文字」として「あ」の文字を入力しています。 質問(1) (ア)の現象が起きるのは、正常なのでしょうか。 質問(2) (イ)の現象が起きるのは、正常なのでしょうか。 質問(3) (c)の操作をすると画像左上の数式ではなく右上の数式が入力されるのは正常なのでしょうか。 質問(4) 普通の文字に続けて画像左上の数式を入力するにはどうしたらいいでしょうか。 手元にある次の2台のパソコンで上記の操作をしてみたのですが、2台とも全く同じようになりました。2台とも、Word 2013 32ビット、Windows 7 Ultimate 64 SP1です。 パソコン1 デスクトップ CPU Intel i7-980X(6コア 3.6GHz) メモリ 24GB パソコン2 ノート CPU Intel i3-3210M(2コア 2.1GHz) メモリ 8GB 2台とも、Wordの「ページレイアウト→ページ設定→行数と文字数→フォントの設定→フォント→サイズ」と進んだ欄では「10」(ポイント)と指定しています。 Wordを起動した直後に新規に開いた文書で上記の操作をしてみたのですが、上記のようになります。Wordをアンインストールし、再インストールしてみたのですが、上記のようになります。

  • WORDの入力について(初心者です)

    すごい基本的な質問ですみません。 WORDのシートの1行目に、文字を入力したとします。 で、その文字のフォントを大きく変換したとします。 2行目からは普通のフォントで書き始めたいのに、 1行目で使用した大きなフォントサイズのまま、スタートしてしまいます。 2行目から、普通のフォントサイズで書き始めるには どうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが見つかりませんと表示され、スキャンができない問題が発生しています。パソコンからは印刷はできる状態です。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はアナログ回線です。
回答を見る