• 締切済み

曲中のパートの切り替わり時の効果音?のようなもの

サーッ・・・・、フシュンッ、グワァーッというような 打ち込み系の音楽でよく耳にする イントロ→Aメロに切り替わる直前や間奏の終わりに入るちょっとした効果音のような音を入れる方法が分かりません・・・。 よく打ち込み系のドラムがスネアを早く叩いている後ろで鳴り始めるという感じで どういう名前で探せば良いのか、どのようにそのような音を使っているのか をご教授お願いします。 表現が言葉ですと無理があると思いますので 分かりにくい場合 例に曲のアドレス、もしくはこの曲のこの部分というのを補足させてもらいたいと思います。 分かりにくい質問ですみません。

みんなの回答

回答No.1

>この曲のこの部分という が出せるのならそのほうがわかりやすいですよね。 で、「打ち込み系」というのであれば、 当然生ではないので、そういう音があるというだけではないかと思うのですが…。 なので、ドラムセットの音源を片っ端からさがすとかすればいいんじゃないかと。 あと、見た感じだと、リバース(逆回転)計の音なのかなという気はしますが…。

関連するQ&A

  • DTMで曲を作る時ベースの音は何種類がいいのですか

    DTMでオリジナルの歌(男性が歌うJ-POP)を作っています。 まだ初心者なのでわからないことが多く困っています。 ベースの音を入れることは重要だそうですが、 ひとつの歌でベースの音が複数入ったりするものなのでしょうか。 それともその歌に合ったベースの音なら一種類だけ入れるだけでも良いのでしょうか。 ドラムの音はプロの歌手のCDを聴けば明確に聴こえ、 歌によってドラムの音のパターンが変化することは明確に聴こえます。 ドラムの音は出だしのいわゆるAメロの部分と盛り上がりの部分(サビ)とでは ドラムの音のパターンが変化している歌が多いと思います。 しかしベースの音は低音で聞き取りにくいので、 プロの歌手の歌のCDをヘッドフォンで聴いても聴き取りにくく、 どのように変化しているのか、あるいは、一つの歌には一種類のベースの音が はじめからおわりまで延々と入っていてもよいのかはわかりません。 DTMでオリジナルの歌を作る時のベースの音の入れるとき、 ベースの音が一種類だけが曲のはじめから終わりまで延々と入ってても良いのか? または ベースの音は歌の場所(イントロや間奏、Aメロやサビなど)によって変化している ことがあるのか? どうなのでしょうか? 教えてください。

  • ドラムセットの音は何故どのような調の曲にも合うのでしょうか

    ドラムセットの音は何故どのような調の曲にも合うのでしょうか このスネアドラムを叩いたときはミの音と合わせると違和感のない響きになる、などというのであればわかりやすいのですが、実際にはスネアドラムの音はミであろうがミbであろうが合わせても違和感のない響きになります。 よろしくお願いします。

  • イントロ・間奏・エンディングの作り方

    私は作曲初心者です。 イントロと間奏とエンディングの作り方について悩んでます。 自分なりにいろいろと考察してみたのですが、 イントロ・間奏・エンディングには、 AメロやBメロのコード進行を使うのが定番なのでしょうか? 私は音楽理論にとらわれる気はないのですが、 ある程度、音楽理論に従って作った方ができあがりが良いかなと思った次第です。 あくまで「作り方の定番」をお聞きしたいだけなのですが、 必ずしもそれに従わなければいけないものだとは思っていません。 もしそうならイントロ・間奏・エンディングでの楽器のソロはメロディ先行ではなく、 コード進行から起こしたメロディーの方が良いのかなとも考えてします。。 やはりイントロ・間奏・エンディングでは、 AメロやBメロとコード進行を極力統一した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スローから始まりアップテンポになる曲

    サビ始まりの曲で、イントロと最初のサビがゆるいテンポで始まり、 そのサビが終わり、小さな間奏がありAメロからアップテンポになる曲ってありますか?探しています。 自分で曲を作る上で参考にしたいので。教えてください。

  • どうして世間の人は音楽を編集せずに聴くのでしょうか

    私は音楽は編集してから聴いています。 1曲の音楽の中には無駄な箇所、カット出来る箇所が多数あります。 ・イントロの前の無音 ・長いイントロ ・長い間奏 長いイントロ、間奏は半分くらいにすると聴きやすくなる。 曲によってはBメロをごっそりカットすることもある。 この様に無駄をカットすることでストレスなく音楽を聴くことが可能です。 音楽は繰り返し聴くものですので、例え僅か3秒の無音でもそれが 積もり積もって何分、何時間にもなります。人生の時間を奪われる。 それなら最初からカットするのが賢い。 自分流にカスタマイズするのは当然。 と私は考えています。 しかし、私のように編集して聴いている人は殆どいないのではないでしょうか。

  • 盛り上がるスネアの正体は?

    はじめまして、私は音楽野郎です。 自分で音楽、とくにテクノ、ダンス系を中心に作っているのですが、 最近たとえば浜崎あゆみ(もっと具体的にいうと、system Fというユニットが典型例です。) とかの曲を聴いていると、いわゆる、曲の変わり目でパーカッションやスネアドラムが どんどん音量が大きくなっていく部分があったりします。 どれだけ意識して聞いていても、いつの間にかスネアドラムが入っていてすごくかっこいいのですが、 単純にfadeinで音量を上げているだけなのでしょうか?それとも ハイハット的なパーカッション音を順番に入れていくので音量が大きくなっているように聞こえるだけ なのでしょうか?もしそうなら、どんな音を順番にいれているのか?が知りたいのです。 質問を言い換えると、そのようなスネアドラムの音が大きくなっている部分は、どのような構成で ドラムの音色を配置しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドラム リムショットを打つコツ

    ドラムを叩いていて、曲の中でサビに行く寸前やイントロからAメロに進むところなどでフィルインを入れるときに、CDなどを聴いているとスネアを叩きながらリムショットを入れたりしていたんですが、僕も入れたくて練習をしているんですが、単発的に"リムショットだけをうとうとする"とできたりするんですが、どうも、曲の中になると打てなくなります。 やはり、これにはコツなどはなく、ひたすら練習をするほかないのでしょうか? (別に僕は楽器が好きで好きでしょうがないので、"練習が嫌"というのは僕の場合絶対にありえません)

  • この動画で使われているドラムのスネアの音のような

    この曲のドラムの乾いたスネアの音が好きなのですが似たようなスネアの音色を使用している曲でおすすめがありましたら教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=MW8X8FBIhAk ちなみにあの音はスネアでしょうか?

  • 昔の曲のスネアドラムの音

    邦楽の昔の曲(90年代前半あたり)のスネアドラムの音がどれも凄い響いていると言うか、エコーがかって聞こえます 流行だったんでしょうか? それとも技術の限界だったんでしょうか? よろしかったらご回答願います

  • ムーンライト伝説ほかコード進行教えてください

    いつも助けていただきありがとうございます。またまた教えていただきたい曲が出ました。 よろしくお願いします。 1曲目は「 ムーンライト伝説 」 http://www.youtube.com/watch?v=L_nzwSzJzNI この曲は、イントロから1番のメロ、間奏まで(1分20秒くらいまで)で。 2曲目は「さよならはダンスの後で」http://www.youtube.com/watch?v=Q6P299kMf1w  この曲は1番のメロ部分だけで結構です。イントロや間奏は不要です。 表記は /Cm・・・ / Fm・・・ /~  みたいな感じで結構ですのでよろしくお願いします。