- ベストアンサー
悪銭、身に付かず・・・
と俗に昔から言われてますが、本当なのでしょうか? 人様から「騙し取った金」で、生活が豊かになり幸せになった人を 見たタメシがありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >「一般人」が、人様から(身内も含む)お金を騙し取ったり脅し取ったりばかりしている人のケースが知りたかったのです。 上記のようなケースだとお金は手許に残らないケースが多いと思いますね。何故なら彼らはお金を使いたいから(使うアテがあるから)何とか手に入れようと画策していることが多いからです。 この種の人種が違法にお金を手に入れようと企てて警察に捕まったときの言い分を聞けば分かります。 「生活費に困って」(→これはまだ許せる方かもですが) 「借金の返済に」 「遊ぶ金が欲しくて」 「残しておいてどうこう」という動機はまず聞きませんよね。 要するに悪銭身につかずではなく、最初から身につけないつもりでお金を手に入れようとしている場合が多いので結果として「悪銭身につかず(というか身につけない?)」はかなり正しいのかなと思います。
その他の回答 (3)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
そういう人は習慣がよくないので、またお金をすぐに消費してしまうのでしょう。悪事をしてるが貯蓄を一生懸命するという人がいないからでしょう。 まずは、着実に蓄財していくことをお勧めします。
お礼
悪事をしてる人に蓄財型の人は少ないですね。 ありがとうござういました。
- denden321
- ベストアンサー率27% (88/322)
幸せの定義をどう位置づけるか、人によって違うので難しいですが、 私の母方の祖母が亡くなった際、上手く立ち回って 遺産を多く手にした親族がいます。 生活も今までよりも少し派手になったようですね。 この人たちは昔からあまり良い噂を聞かない人たちだったようで 迂闊と言えば迂闊だったのですが、終わってしまったことです。 騙してばかりではなくても肝心なところで騙したり、 裏切ったりということはあるので注意しないといけませんね。
お礼
>私の母方の祖母が亡くなった際、上手く立ち回って >遺産を多く手にした親族がいます。 >生活も今までよりも少し派手になったようですね。 この方は今まで以上に親族から冷たい目線で 見られるようになったのでは? イザという時誰も味方になってくれないし 助けても貰えなくなる気がします。 たかったり騙したりで得たお金では幸せつかめないと 思います。ありがとうございました。
- mahalana
- ベストアンサー率0% (0/5)
例えば「消費者金融」「パチンコ店」なんかが「お客様」から吸い上げてるお金を「悪銭」と考えれば、それらの経営者達には「悪銭が身についている」と考えられるんじゃないでしょうか。 彼等達が「幸福」かどうかは分からないですが。
お礼
ありがとうございました。 消費者金融やパチンコ店経営など商売の方は除いて あくまでも 「一般人」が、人様から(身内も含む)お金を騙し取ったり 脅し取ったりばかりしている人のケースが知りたかったのです。
お礼
ありがとうございます。 >「借金の返済に」 >「遊ぶ金が欲しくて」 「たかる人」には このタイプの人が多い気がします。 悪銭は身につかずではなく「身につけない」なるほど! と思いました。