- 締切済み
- 困ってます
カワサキZZR250のサービスマニュアルについて
カワサキZZR250の不動車が手に入る事になりました。整備はバイクに詳しい知人や付き合いのあるショップもいるので、部品交換も含めてオーバーホールはできると思いますが、間違いの無いようにサービスマニュアルを購入しようか悩んでます。 これまで、ホンダ、ヤマハ、スズキのサービスマニュアルは数車種目を通した事がありますが、メーカーごとにわかりやすさに差があるので、無くても何とかなるかなーと感じてます。 フルカウルモデルなのでカウル外しのためにはあった方が間違いは無いと言えますが、カワサキのサービスマニュアルはどうなんでしょうか?読みやすくて車種特有の情報が多いなら買うべきですし、わかりやすくもなく一般的な部類なら買う必要も無いですし…。 ご意見をお聞かせください。
- CBK70
- お礼率88% (8/9)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- miyan_miyan
- ベストアンサー率65% (29/44)
数車種のサービスマニュアルを読んだ事があるとの事ですから既に御存知と思いますが、サービスマニュアルはある程度知識を有する人相手に記載されている物ですから、極当たり前の事や、見て解る事まで丁寧に解説はしていません。(整備士教本では無いので当たり前ですが…。) 正直に言って車種が違っても、一般的な機能部品ならば大体の構造やバラし方、組み上げ時の注意事項・やっておくべき事などは別段変わる所は少ないでしょう。ある程度の経験者ならサービスマニュアルを見ずともほとんどの作業は可能なはずです。 ただしどんなに構造を理解していても、車種固有のセッティングデータとか規定値といったものは、車種毎に変わってきますのでこの辺りのデータ(No.1回答者様の言われているサービスデータ)が必要ならば、有るにこした事はありません。それと電装関係のトラブルシューティングに有用な配線図などが必要な場合にもサービスマニュアルが有った方が良いでしょう。 今回は不動車を整備して、動くようにするのが目的の様ですので、私は購入した方が良いと思います。(個人的にはオーナーとなった車両のサービスマニュアルは全部揃えますが…。) それと、ZZR-250のサービスマニュアルを購入した場合、驚かないで下さいねぇ。 たしか'04以前のZZR-250のサービスマニュアルは、GPZ-250(だったかな?)のサービスマニュアルがメインで、追補版という薄めの冊子でZZR-250に対しての適応項目のみが書かれたマニュアルが付いてくるという2冊構成となっていたと思います。 面倒くさければ'04以降のZZR-250用を買うのも良いかもしれません。ただし細かい変更などあればデータの相違点があるかもしれませんので、その点は御注意ください。
- 回答No.2
- persona00
- ベストアンサー率31% (56/177)
カワサキのSMは、ホンダに比べて結構手抜きというか言わずもがなのことは書いてないことが多いからどうでしょうね?ホンダのは写真や解説はずっと親切。ただし、初心者本ではないから、目で見てわかるようなことは省略されてることも多し。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 私のイメージでは(うる覚えで申し訳ありませんが)、ホンダは細かく書いてあってわかりやすく、ヤマハは当たり前の事は省略されていてポイントがつかみやすい。スズキは写真が見やすくかなり細かいけど(未確認ですが)誤植が多いらしい。こんな感じです。 そう考えると、カワサキはサービスデータのためだけと考えた方が良いのかもしれませんね。
- 回答No.1
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
普通ですよ。他メーカーと変わりません。 カウルなんて、見えるネジを外せば外れます。 カウル脱着のためにサービスマニュアルを買うのは馬鹿げています。 不動車復活くらいなら、参考になるのはサービスデータくらいじゃないでしょうか。 エンジン開けるならあったほうがいいでしょうけど。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 カウルの件は、過去にスクーターを数台ばらした事ありますが、ネジを外して引っ張った時に爪を折ったことが何度かあり、その辺を心配しています。 サービスデータの正確な数値があった方が安心できるので、それも含めて買っておこうと思いつつあります。
関連するQ&A
- ZZR1400でギシギシ音がします。
ZZR1400でギシギシ音がします。 スズキ党だったのですが 安かったので、ZZR1400を買ったのですが またがって乗っていると(エンジンを掛けない)、カウルの組みつけが悪かったせい???かギシギシ音がします。 エンジンを掛けて乗っていると、もちろん音はしません。(聞こえません。) GSXR600を、のっているときは 多少の組み付けづれでも ここまで音がしませんでした。 カワサキ品質が悪いのか? それとも、私のバイクが?? 同じ ZZR1400乗りさん ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキは何故スクーターを作らない?
疑問に思ったことがあるのですが、ホンダ、ヤマハ、スズキは50ccからビックスクーターまで作っていますが、カワサキは何故スクーターを作らないのでしょうか?エプシロンがありますが、スズキのバイクですし・・・。 個人的にはカワサキには魅力的なバイクが多いと思いますが、スクーターを作るのは美学に反するのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 400ccネイキッド
各社の400ccネイキッドバイクどれも似ていますよね? 見た目は似ていてもそれぞれ違うとは思いますが。。。 皆さんどれが好きですか?一番速いのは?乗りやすいのは?一番人気があるのは? ホンダ CB400SF ヤマハ XJR400R カワサキ ZRX-II スズキ イナズマ スズキ GSX400インパルス スズキ SV400 ↓カウルついてますが。。。 ホンダ CB400SF ボルドール カワサキ ZRX カワサキ ZZR400(N11) スズキ SV400S 免許取り立てで何にもわかりませんが、 ホンダ CB400SFかホンダ CB400SF ボルドールいいなぁと思ってはいてほぼこれっ!って思ってますがw 上に挙げたように他にも見た目で似たバイクがあるので実際に詳しい方や乗っている人の評価とかどうなんだろうなぁと。。。 お暇な時に回答いただければ幸いですm(_ _)m
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- サービスマニュアルについて
おはようございます。スズキアドレスv125sのサービスマニュアルを購入しようと考えているのですが、自分のバイクに適合するものか分からない為質問させて下さい。 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j292061570 で購入を考えているのですが、自分のバイクの番号を確認したところ、MODEL 、 UZ125SL3と書かれてあったので、出品されているアドレスv125sのサービスマニュアルは不適合と言う事でしょうか?分かる方回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 国内のバイクのメーカーについて
閲覧ありがとうございます♪ 国内の4メーカー ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの イメージをおしえてください(^O^) 例えば 男のカワサキとかみたいに(笑) それと故障しにくい順番とかも おしえてください☆ つぎに雑誌とかは カワサキには専門誌みたいなのが ありますが ホンダ・ヤマハ・スズキには ないんですか? よろしくお願いいたします(^з^)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- SRのサービスマニュアル本について
現在ヤマハSR400に一年くらい乗っています。整備は今までバイク屋に任せていたのですが、できる事から自分でやっていこうと思い、マニュアル本の購入を考えています。とりあえずサービスマニュアル本を購入しようと思っているのですがどの本を購入していいのかわかりません。ご教授おねがいします。 http://www.bike-japan.com/manual.php 車体番号:1JR311932 型式:1JR 初年度登録年月:平成8年3月 サービスマニュアル本はバイクショップで整備している人を対象として書かれてるものということで初心者にもわかりやすいマニュアル本の購入も考えています。「ヤマハSRメンテナンス&カスタムファイル」「ヤマハSRマスターブック」「はじめてのヤマハSR」「DVDヤマハSRセッティング&チューニングファイル キャブレ」等ありますが、自分の乗っているSRがこれらのマニュアル本に対応しているのかがわかりません。こちらの方もご教授お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホンダ・スズキ・カワサキ 純正部品検索
お世話になります。 ホンダ・スズキ・カワサキの純正部品入手についての質問です。 ヤマハのサイトでは、個人のパソコンで図を見ながら必要な部品の型番・在庫状況・価格などの情報を集め、ネットなりバイク用品店なりで目的の部品を手に入れることができますよね。 では、ホンダ・スズキ・カワサキではそのようなシステムはないのでしょうか。 直すのならバイク屋に全て任せろ あるいは 部品だけ欲しけりゃパーツリスト買え ってことでしょうか? ご存知の方、お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- サービスマニュアルについて
現在、ヤマハのヴィーノ('02,モデルNo.YJ50R,形式5AUH)に乗っています。そろそろキャブの洗浄やプラグを交換する為にもバイクをばらそうと思います。そこでヴィーノのサービスマニュアルを入手するべく、色々当たってみたのですが年式による追補版なる補足事項の掲載されたものはオークションなどで出回っているのですが、肝心な基本版が入手できません。締め付けトルクなどが記載されているのはやはりきほんばんですよね?この基本版は他車種のサービスマニュアルで代用できるのですかそれとも他車種と共通という事ででているのでしょうか?入手方法をご存知の方はぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、一般的な整備は同じですよね。なので、何とかなると思っていますが、スクーターカウルの爪を何度か割った事があるのと、空冷単気筒しか整備した事が無いのが今回の質問の理由なんです。今更ですいません。 データも必要ですし、電装系もマニュアルがあれば断然楽になるので、やっぱり購入することにします。 車両はたしか90年式なので、GPZ250の物を探してみます。