• ベストアンサー

Master B/Lの入手タイミング

NVOCCで働く初心者です。 弊社が船社へBookingし、HouseB/Lを発行する場合に船社からMasterB/LもしくはSeawaybillを入手できるのは本船の入出港日になるのでしょうか。 韓国の弊社代理店からは入出港日以前にMasterB/LのCOPYを送るよう催促されます。通関手続きの為だと思うのですが。 船社には無理をして入出港日以前にCOPYを発行してもらっている感じなのですが、通常の流れはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

一般的な話です。 1) コンテナー船 コンテナーヤード(FCLの場合)又はコンテナーフレイトステーション(LCLのとき)に荷物を搬入すればドックレシートDock Receiptが発行され、それと交換に船会社からB/Lを受取ります。 原則として、 本船が未入港ならReceived B/L、 入港済みならShipped/Shipped on board on xxxxx(日付)表示のB/Lが 発行されます。 2)在来線 本船に貨物を積み込むとMate Receiptが発行され、それと交換にB/Lを受取ることが出来ます。  船社とShipperの関係によっては、荷物を本船に横ずけ(Along Side)した時点でB/Lが発行されることもあります。

aeroakira
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 1)に関して、 弊社は乙仲からD/Rを入手しますので基本的にはこのタイミングで船社からB/Lの入手が可能ということですね。ただ、船社によっては「まだ入力が終わっていない。」などの理由で入港日ギリギリまで入手できなかった記憶があります。 また、港諸経費の入金のタイミングはどうでしょうか。やはり入金後の発行でしょうか。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

補足欄のご投稿拝見しました。 支払:- FCL Freight Prepaidなら海上運賃入金が前提。 LCL Freight CollectならCFS Charge、Freight Prepaidなら運賃とCFS Charge入金が前提になります。

関連するQ&A

  • L/C決済の直送B/L裏書について

    L/C決済でお詳しい方、教えて下さい。(特に銀行の為替ご担当の方)L/C条件がORIGINAL B/L2通が荷為替用、1通が直送B/Lとなっております。弊社でB/L発行後、輸出者が直送B/Lに自社の裏書をして送ろうとしておりますが、残り2通の荷為替用B/Lは小職の知る限り、L/C発行銀行→輸入者の裏書となるかと思います。輸出者が裏書しても特に問題はございませんでしょうか。また、直送B/Lが輸入者へ到着後は、L/C発行銀行に裏書してもらうのでしょうか?(もしくはL/G?) 昨今はほとんどSURRENDERED、WAY BILL発行で、久々のL/C決済付B/L発行となりました。しかも直送B/L扱いは個人的に初めてなので、実務がわかりません。弊社の現地スタッフが粛々と業務は行いますが、実際どうなのかが知りたいのです。 ”餅は餅屋”にお聞きした方がよろしいかと思い、質問させて頂きました。業務に関わる事なので、文章がとてもかたくなってしまいました..。ちなみに小職は現役通関士なんですが、営業も兼ねております。

  • 輸入の際のB/Lについて

    すいません。アメリカからある荷物を船で送ってもらったのですが、荷物は すでに日本に到着しているにもかかわらずB/L等の書類が届きません。 その会社からは何度か同様の方法で商品を購入しているのですが、 いつもは貨物が日本に到着するまでに国際郵便等で書類が届いていました。 (今回は商品が少し異なりますが、同じ会社から買っています) アライバルノーティスが届いたので、慌てて相手会社にB/Lなどの書類はいつ発送しましたか?、まだ私は受け取っていません・・とメールを送ったところ、以下が返ってきました。 As in other shipments to Japan, the documents accompanied the shipment? They are with the shipping company? この後、ブローカ(通関業者)を使っているなら、ブローカーはあなたのためにそれらを入手しなければならない・・と書いてありました 今までと手続きが違い戸惑っているのですが、船会社がB/Lなどの書類も持っているので船会社から書類を受け取ってください・・と訳せるのですが、正直意味がさっぱりわかりません。 B/Lを船会社から貰う・・という手順は普通にあることなのでしょうか? (船会社の代理店がB/Lを発行→輸出人→自分だと理解していました) 船会社にB/Lをください・・と言ってもくれるとは思えませんし、何をどこに問い合わせたらよいのか わからず困っています。 どなたか詳しいかたいましたらアドバイスいただけると助かります。

  • 輸入貨物(船荷)の港での荷受けについて

    船便の貨物の輸入手続きを輸入者本人が行います 港での荷受けの流れが不明なので質問させて下さい。 参照したHPは下記です。 https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010136.html https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010149.html https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1101_jr.htm 不明点1:コンテナフレートステーションまでの移動について  質問:コンテナフレートステーション(デバンニングを行う場所)までは、CIFの費用で     船社が行ってくれますか? 不明点2:通関手続き中の保管場所(保税倉庫)について  質問:保税地域(通関手続き中の保管場所)は   1. コンテナフレートステーションですか?   2. 別の保税倉庫へ移動の手配が必要ですか? 不明点3:デバンニング作業費および、通関手続き中の保管費について  質問:どの時点で支払いますか? 不明点4:D/O(Delivery Order)の入手について  上記のHPに下記の2点の記述があります。   1. 本船から貨物を引き取り、保税地域に搬入する為にはD/Oが必要。   2. B/Lを船会社に提示し、B/Lと引き換えに荷渡指図書(Delivery Order: D/O)    を本船入港前に入手する。  質問:輸入者本人はD/Oを入手して誰かに渡す必要がありますか? 荷物はコンテナの混載(LCL)です。ちなみに費用はCIFで東京港までの手配を売り手が行います。 まだ発送はされていないのですが、到着の港は東京港のいずれかになります。 また、国内の運送もレンタカーにて輸入者本人が行います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • L25、R25についてです。 

    知人と激論です(笑) L25とR25の初期の発行曜日を教えてください。 現在は、両方とも木曜日発行なんですが以前は、どちらかが火曜日ではなかったですか? 下らない事ですみません(汗) 至急解決したいんです。。 お願い致します。

  • A/Nの金額

    当方は中国から品物を輸入しています(CIF横浜)。今、一件A/Nに載ってるいる請求額が高過ぎて(下記の通り計\67711)(貨物は2.1M3は確かですが)、交渉が難航しています。 FREIGHT PREPAID 1. CFS CHARGE \8000×2.1=\16800 2. SYSTEM CHARGE \5000×2.1=\10500 3. D/O FEE \7350×1=\7350 4. LINE'S DO FEE \7000×1=\7000 5. EBS \2500×2.1=\5250 6. YAS/FAF \5000×2.1=\10500 7. CHC \4910×2.1=\10311 日本側代理店に聞いてみたら、「発行元は中国側の船社なので、うちは少しの取り分以外の差額を中国に返さなければならないので、SHIPPERに言って、それからSHIPPERが船社に言って貰わないと、船社が金額を変えないと、うちも変えられない」との回答でした。 当方はSHIPPERとは今後も付き合わなければならないので、交渉してくださいますようにお願いした(No2と4は取消希望、No1.5.6.7は値下げ希望)・・・SHIPPERもそちらの先方にプッシュしてくれたみたいですが、変更A/Nが一向に再発行されない。 中国はもうすぐ旧正月に入ります、これから更にこれを理由にすっぽかれそうな傾向です。これからはどういうふうに効率良く交渉したらよろしいでしょうか。 今輸入通関を止めています、金額が変えられない限り、当方は徹底的に抵抗していくつもりですので、どういう姿勢を示せばよろしいでしょうか。 貨物の引き取りを拒否したら、船社も妥協しない場合は、貨物はどんな流れになっていきますでしょうか。 詳しい方、是否ご教示よろしくお願い致します。

  • Air輸入通関について

    緊急でしたので商品をAirで輸入してきました。 物流会社にL/C決済なのでと伝えて、 shipper 公司名 consignee to order notify 弊社名 とAir way bill に記載しブッキングしてもらいました。 ところが公司から発行させたインボイス、パッキングリストにはT/Tと記入され、不一致が生じました。中国輸出通関は問題なくとおりましたが、輸入通関の際にはひっかかる可能性ございますでしょうか。

  • 個人輸入の通関・受取について

    船便で中国から家具(ソファー・テーブル)を送りました。 現在、保税倉庫に置かれている状態なのです。 倉庫の会社と税関に電話して聞いたのですがこちらも輸入についてまったく無知なため話を聞くたびに混乱してきました。 【手元にある書類】 ・Invoice ・B/L(Original/Copy) ・ARRIVAL NOTICE&DEBIT NOTE(FAXされてきたもの) 倉庫の業者に連絡したところARRIVAL NOTICEとB/Lの原本を持ってくればD/Oを発行すると言われました。(倉庫への必要な支払いは済んでます) 税関に搬出までの相談をしたところ、場合によっては倉庫から荷物を出して検査があるので倉庫の方にトラックの手配などをする必要があるといわれました。(商品がソファーとテーブルということは伝えました) その後、もう一度倉庫に連絡したら「荷物を移動して検査するなんてことはないはず」と言われました。 当初、通関手続きだけ先に済ませてあとで荷物を引き取るだけにしようと思ったのですが倉庫の業者に「通常は同時にしたほうが一度で済むのでそれでいいのではないか」言われました。 また税関での通関手続きにはInvoiceのみで大丈夫と税関の人に言われたのですがD/Oが必要だ・・・という情報もネットで見かけたので混乱してます。(このときは通関のみ先にやって搬出は後日の予定と話してます) 1日ですべてを済ませる手順としては以下の通りでいいのでしょうか? 1.ARRIVAL NOTICEとB/Lの原本を持ってD/Oを発行してもらう 2.D/OとB/LのCopy、Invoiceをもって税関に行く 3.税関で輸入申告書に記載する 4.許可が下りたら倉庫に取りに行く 知り合いにトラックを2台出してもらって搬出に行くので現地で「受け取れない」という状況にだけはしたくないのです。 なので「先に通関手続き、後日搬出だけする」というように考えていました。 通関と搬出が同時でいいのか通関だけ先にすべきか・・・と悩んでます。 どなたかアドバイスいただければと思います。

  • OCEAN B/L, HOUSE B/L, MASTER B/Lとは?

    こんにちは。 輸入業に勤めています。この前わからないことがあったので 教えてください。 (1)OCEAN B/L, HOUSE B/L, MASTER B/Lとはどういう (違いがある)ものなのでしょうか。 (2)アライバルにB/L サレンダーとなっていたのですが、 現地からオリジナルのB/Lがきたので船会社に問い合わせた ところ、私が持っているのはHOUSE B/Lで、MASTER B/Lは サレンダーされていました。 これはどういうことなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 契約書は素人が作成しても大丈夫?

    私はメーカーで営業事務をやっています。 今回、法律など全くわからないズブの素人なのに、英文での販売店契約書の作成を託されました。 英語力は日常会話が身振り手振りで何とかなる程度です。 (長期留学経験はありますが、帰国から時間が経ちすぎているため、相当サビてます…) 弊社(メーカー)が韓国のI社へ今秋輸出した商品の模倣品が、韓国国内で出回っているとI社から連絡がありました。模倣品の販売元は以前弊社の代理店をやりたいと言ってきた韓国のN社で、サンプルを何度か送ったことがあります。現在は代理店の話は頓挫し、一切連絡はありません。I社としては、正規仕入れ価格+輸入にかかるすべての費用を負担して仕入れて、正規価格で販売しているのに、模倣品を約半額で販売されては商売あがったり、ということです。なので、弊社からI社へ、『I社は正規販売店である』という証明書が欲しいと言われました。 弊社社長は、韓国は模倣品天国だし、知的財産保護法なるものが存在しないから、特許もないし、意匠登録もしていないから、ウチとしてはどうしようもないと言って動きません。先方さんからは一刻も早く契約書を発行してくれ、そこからは自分のツテで何とかするから、と泣きの電話がかかってきます。 板挟みの私は、分かりもしないさまざまな法律や条約、契約書の書式などと格闘中です。英文メールがある程度理解できたり、英語で電話に出られるのが私一人なので、同僚に助けを求めることもできません。専門家に任せるにはかなりの費用が必要になるようなので、無理とのことです。 弊社は小企業で法務部などは無く、顧問弁護士もいないため、自分たちででやるしかないようです。 契約書等は素人がインターネットから情報を拾い集めて作成したものでも大丈夫ななのでしょうか?

  • 輸入者と通関者が違う場合の輸入通関

    繊維商社で仕事をしています。インドネシアから繊維製品を船で輸入し、 日本国内の問屋へ販売します。 問屋からのリクエストで通関は自分達でするので、輸入書類一式を提出するように 求められています。しかしながら、Invoiceには弊社の仕入値が記載されており、 どうしたものか困っています。 ちなみに、インドネシアとの決済はUS$のL/Cで、,建値はCIFです。 問屋へは同じくUS$で販売します。 仕入先にはこの問屋と一緒に訪問しているので、 お互いに知り合っています。仕入単価についてもOPENにしていると問屋には言い、 仕入単価の10円UPで販売させてもらいますと話していますが、 実際にはすこし下駄をはかせて問屋には報告していますので、 本当の仕入値を知られたくありません。 問屋に提出する書類のINVOICEはあくまで仕入先のフォームという事になっています。 そこで、 例えば、仕入先に頼んで、少し高めの偽INVOICEを発行して もらい、問屋へ渡して、輸入通関させる事は可能でしょうか? L/C決済ですが、 実際の荷物の引き取りはL/Cと関係なく、オリジナルB/Lさえあれば多少単価の違う INVOICEでも問題ないのではと思うのですが・・・    どなたかご教示下さい。 宜しくお願いします。 

専門家に質問してみよう