• ベストアンサー

自分の呼び方について

noname#118909の回答

noname#118909
noname#118909
回答No.6

>今どきの若い方は「自分」と言うのでしょうか? そんな事はないと思います 好み(それぞれ)でしょう あとはノリとか、「アタシ」を注意されたけど「ワタシ」だと間違えやすいのでとりあえず「ジブン」とか..... 私は20代で、一人称は「私」(たまに「あたし」)です やはり汎用性があるというか、いつでもどこでも通用する呼び方なので、 子供の頃からそうですね 私は女性なんですが、ラクですよね 男性だと、僕、俺、私.....と年齢によって変遷しますから(と何かの本で読みました) メールだとたまに「小職」とか.....でもこれ、やりすぎだと思うのは若いからでしょうか?笑 余談ですが高校のとき、自分の事を「われわれ」と呼ぶ数学の先生がいました.....笑 どこに仲間が潜んでいるのかと密かに思っていましたね 流れからしておそらく数学関係者全体、という意味だったと思いますが

ru-ru-ru8
質問者

お礼

こんにちは^^ 私が知らないだけで、世間では流行っていた言葉だった?と思って少し焦ってしまいました(^^:) そうですよね、きっとその女性が好きで使っていたのでしょう。 ただお友達や知り合いなら良いのですが、美容師という職業柄初対面の人にも「自分」はどうなんでしょう? 現にその美容師さんとはその時が初対面でした。 「われわれ」は笑いました!宇宙人の「ワレワレハ・・・」みたいなイメージを持ってしまいました。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分はプライドが高いなと感じたことありますか?

    自分ってプライドが高いな~と感じたことありますか? どんなときに感じましたか? 年代(例:30代 前半) 性別 職業

  • 自分だけの話合い

    TVCMでありますよね。20代から50代の4人の自分。 さて、あなた自身のこの4人が集まったとしたら、何の話合いをするんでしょう。 ご自身の年代を教えて下さい。 話合いでの聞きたい事、若しくは聞かれたい事など、の話題は自由です。但し、1~2つまで。 20代から50代若しくは、4人とした連続した年代を軸として範囲は自由です。

  • 【10代20代限定】ご自分の年金の心配をした事がありますか

    わたしは10代20代の頃、年金なんて『あ~給料から天引きされてる』くらいにしか考えた事も無く、年金受給なんて別世界の感じでした。 やっと最近『年金って本当にもらえるの?』なんてマジで心配になってきました。 今の10代20代のみなさんはご自分の年金について考えた事がありますか? よろしければ年代と男女、職業などをお聞かせください。

  • 自分は神経質?なのかわかりませんが終わった事をずっと気にしたり勝手に思

    自分は神経質?なのかわかりませんが終わった事をずっと気にしたり勝手に思い込みをしてしまいます。特に酷いのがやってもいないことを自分で勝手にやってしまったと思い込んでしまう?んです。それは何日かたてばどうでもよくなるのですが…本当にやっていないか心配になって忘れられないんです。どうしたらいいですか?困ってます。よろしくお願いします。

  • 1人暮らしをされている男性へ(10代20代の女性も歓迎です)

    私は20半ばの社会人(♂)ですが、昨年はじめて1人暮らしを始めました。もちろんそれまでは実家暮らしでしたので料理をしたことなんてありません。料理ができないのでどうしてもインスタントなどに頼りがちで野菜不足が気になります。そこで、皆さんは料理を自分で作ってらっしゃるのでしょうか?それともコンビニで買ったりインスタントで済ませていますか?社会人の方ですと朝食も夕飯も作る時間なんてないのでは・・と思いますがどうでしょうか。 学生から社会人まで幅広くご回答をいただけたら嬉しいです! (簡単に年代や職業を教えていただければ幸いです。「20代の女(男)、社会人(学生)」等。 10代20代の女性と書いたのは若年の女性は料理の知識がまだ少ないのでは・・と勝手に思ったからです。)

  • 犯罪の発生を防ぐために働く職業

    というと、どんなものがあるでしょうか? 犯罪と言っても、色々ありますが、 自分が将来働くなら、世の中の治安を少しでもよくする 職業につきたいと思っています。 どんな職業があるのでしょうか? ただし、警察、自衛隊以外でお願いします。

  • 自分の性格が嫌い

    自分のわがままさに嫌気がさします。 先日体調が悪く、少し早く帰ってきてくれた旦那が「病院行くの?どうするの?」と聞いてくれたのですが、言い方がきつくて、面倒くさいと思ってるんだろうなと感じて私は「いい。寝る。」と言いました。 次の日もまだ良くなく、旦那に「病院行く?」と聞かれたのですが、迷惑そうだったのでそれも断りました。 しばらくして、自分で病院行くわと言うと旦那が「なんで昨日行かなかったの?てか、僕聞いたよね?」と自分勝手な私に怒り出しました。 確かに旦那はめんどくさいなんて言ってないし、私の勝手な思い込みです。 ただこういうことが前にもあり、旦那は私を自分勝手過ぎると言います。 私も後からゆっくり考えれば自分の自分勝手がわかるのですが、そのときには相手の様子から相手の考えを判断してしまうことが多いです。 どうしたら治るのでしょうか? また、旦那は職業柄言葉がきついときがあります。 わかってはいるのですが、体調が悪いときなどは判断がうまくいきません。 性格はとても優しいので、こういうことがあるたび申し訳なくなります。 自分の性格が嫌になってきました。何かアドバイスください。

  • 自分に合う職業が分からない

    切羽詰ってます。 ○スペック 20代半ば IT企業、一部上場 SE 年収350万 コミュニケーション能力低い 論理的思考能力低い 大学は、偏差値60程度 転職考えています。 しかし、自分に合う職業が分かりません。 公務員、税理士(資格取得に時間がかかる)等以外で、 なにか自分に合う職業のヒントなどないでしょうか?

  • 会社の忘年会カラオケでサザンの何を歌おうか?

    年末に会社の忘年会でカラオケがあります。 当方20代前半なのですがおそらく30代半ば~40代半ばまでの方がほとんどだと思います。 サザンの曲をチョイスしたいのですが何か持ってこいの曲はありますか? ただし勝手にシンドバッドは抜きでお願いします。

  • 【女性限定】 美容院に行く頻度や費用について

    皆さんはどうですか? 差支えない範囲で答えて下さい。 1 年代 - 2 職業・収入 - 3 年間の美容院代 - 4 頻度(年に何回) - 5 髪の長さ(カラーやパーマの有無) - ------------------------------------------------------------------- 私は美容院に行くのが好きですが、節約の為ほどほどに行っています。 決まった美容院はなく、キャンペーン中の美容院に行ったりクーポンサイトを利用して安く済ませています。 1 年代 - 30代前半 2 職業・収入 - 社会人・手取16万   3 年間の美容院代 - 3万円程度 4 頻度(年に何回) - 2ヵ月から3ヵ月に一度 (年5回か6回):ヘッドスパ単品で行くことも。 5 髪の長さ - カラーあり、ミディアムかセミロング カットとカラーで1万円以上の美容院もありますが、行ったことはありません。 そういう美容院に行っている方、その値段相応の価値はありますか?