• ベストアンサー

AFフレームの使い方

hohorの回答

  • hohor
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.8

こんにちは AFロックと同時にAEもロックすることが多いと思います。 最近のカメラの多分割測光は、全画面で評価するものが主流ですのでAEロック後に構図変えたあとに、被写体周辺の明るさが変化した場合露出も変わることがあります。 こんなことでも、AFポイントは多いほうが良いのでしょう。

semiauto
質問者

補足

初心者を対象とした撮影テクニックガイドなどでは 中央でのAFロック撮影法のみで中央以外の利用法についての記述があまり無いように思います。 謎が解けてよかったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Kiss DN AFフレームを非表示にしたい

    CANON EOS Kiss DNを使用しています。 いまままでAFロックは中央一点で使用していて、AFフレームは表示させないようにしていましたが、 色々とカメラの設定を弄っていた所、7点のAFフレームが表示されるようになってしまいました。 AFフレームを表示させないようにはどのようにすればいいでしょうか? ヨロシクお願い致します。

  • 一眼レフカメラのAFフレームについて

    はじめまして。 一眼レフカメラの「AFフレーム」についてお聞きしたい事があります。 飛行機やヘリコプターの撮影を主にしようと考えています。 何度か基地祭などに行った事があるのですが、その時のフォーカスモード・AFフレーム・測光モードは次の様にしていました。AIサーボ・任意選択(中央一点)・部分測光です。 今度、レンズを借りて基地祭に行こうと思っていますが、その時のAFフレーム・測光モード等をどの様にしたら良いか迷っています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。 使用機種:EOS Kiss デジタルX レンズ:EF300mm F4L IS USM(借りた物)     EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(私物)

  • AFフレームの使い分け

    いつもお世話になっています。 先日少年野球の様子をkiss x2で撮影したのですが、いい瞬間が撮れたと思った画像をよく見てみると、咄嗟に走ってきた審判が9点あるAFフレームの一番右側にかかったらしく、審判がジャスピン、肝心の選手がピンボケになっていました。 普段は中央のAFフレームを任意選択、スポーツを撮影するときは自動選択にしていますが、こういう失敗をするとスポーツの撮影でも任意選択にしておいたほうが良いのかなと思ってしまいます。 ただ、スポーツを撮影する場合、AFロックしてから構図を変えている余裕が私にはありません。 ベテランの皆様は、AFフレームをどう使い分けされているのでしょうか? お教えいただけると有り難いです。

  • AIサーボのAF自動選択について

    AIサーボのAF自動選択について EOS Kissシリーズや50D,60Dなどに採用されている9点測距で、AIサーボをAF自動選択にした場合のAFの動作について教えてください。 1.最初のピント合わせですが、被写体を中央のAFフレームに捉えれば、他のAFフレームに近距離にある物や人がかぶってあっても、それを無視して中央のフレームでピント合わせが行われるのでしょうか? 2.スポーツの撮影中、他のAFフレームに近距離にいる別のプレイヤーがかぶった場合、ピントがそちらにもっていかれるのでしょうか?それとも中央の被写体を重視して、ピントを合わせ続けるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • キャノン一眼レフのスポット測光はAF連動しますか

    ニコンのD3200は強制的にAF-Sの赤いぽっちに連動してスポット測光の位置が変わります。 ピントの位置に関係なく常に中央一点というのができません。 キヤノンの仕様のページは記載がないんですけどキスX7やX8やキス80Dやキス7D2などAPS-C一眼レフはできますか? どの機種ができてどれはできないのか教えてください

  • CanonカメラのAFについて教えて下さい

    現在Canonの40Dを使用しています。 AFでピントを合わせるとき、 半押ししたあとに構図を変えてシャッターを 切るやり方で写真を撮っています。 これは、5Dや6D、7Dでも同様のやり方で ピントを合わせることができるのでしょうか。 プロの方はAFフレームの場所を 変えて撮影をするので、 そのようなやり方はしないのでしょうか。 ※自分は常にAFフレームの位置は中心にしています。 どなたか詳しい方ご教授下さい。

  • コンティニュアスAFのデメリットはありますか?

    コンパクトデジタルカメラで常にAFを合わせるコンティニュアスAF、 これの画質面でのデメリットというのは、シングルAFと比べて一切ないのでしょうか? 常にAFしようとするため、カメラの劣化、電池の劣化を早めるというのはわかるのですが、常にAFを合わせてくれればどんな被写体(まったく動かない被写体であればどっちでもいいかもしれませんが…)だろうがメリットがある気がします。 コンパクトデジカメの仕組みに詳しい方、ご回答お願いします。

  • 一眼レフ 測光モードについて CANON Kiss X3

    一眼レフ 測光モードについて CANON Kiss X3 Kiss X3を使用しています。  測光モードに 「部分測光」と「スポット測光」というのがありますが、 これは「P」モードなどでAFフレームを自分で1点選んだ場合、その選んだ1点の部分で即光されるということでしょうか?? それとも中央だけなのでしょうか?? 説明書に記されている図が中央になっていたので中央しかできないのかと思いました。 分かる方おられましたら解答宜しくお願いします。

  • おすすめの『AF機能付きのフィルム一眼レフ』

    こんにちは。 現在デジタル一眼レフEOS KISS digital Nを7年間くらい使用して ついに壊れたので買い替えを考案しているのですが、 フィルム一眼レフの奥行きに最近魅力を感じ、 またフィルムに変えようかと思っています。 そこでお勧めのAF付きのフィルム一眼レフを教えて頂けませんか? 価格は20万円くらいで考案しています。 視野率1oo% であればなおいいのですが、、、 もちろん中古でもOKです。 実は一ヶ月くらい悩んでいます。 どうかぜひご回答おまちしております。

  • キャノンキスデジN/ピントが合わないんです…

    私はキャノンEOS Kiss デジタルN+EF 70-200mm F2.8L USMで、主にバレーボールとバスケを撮影しています。 それで、ピントが合わなくて困っています。 動いている人に対してもですが、ほぼ止まっている状態の選手にもピントが合いません。。 あわないというか、ピントを合わせているはずの選手のはるか後ろにいる別の選手にピントがあってしまうことが多く、時には観客にピントが合ってしまうことさえあります・・・。 AFモードはAIサーボ(本日AIフォーカスで試してみましたが無理でした><)、AFフレームは中央の1つのみで、撮影しています。 最初はフレームがずれているのでは?と思い、何度も確認したのですが、やっぱり中央にしっかり設定されているようです。 一脚を使っていますし、ピントがずれるだけでまったく別の選手にはきっちりあっていたりするので、手ブレではないと思うのですが・・・。 前回撮影したときは普通にピントも合わせられたので、もしかしたらどこかいじってしまったのかもしれないのですが、取説を読んでも解決せず困っています。。 詳しいかたや、キスデジNを使っている方にアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m