• 締切済み

C言語 構造体配列について

6人分の小テストの点数を記録し,平均値などを計算するプログラムを作成している. 以下の手順と条件に従ってプログラムを作成. 手順 (1) 氏名(name[100], char 型) と点数( score , int 型) をメンバにもつ構造体「struct_TEST」を(main 関数の外で)定義. (2) struct _TEST 型構造体配列 element[6] を定義. (3) キーボードから氏名(ローマ字でよい)と点数を入力する処理を6 回繰り返す. (4) 平均点を計算して画面表示. (5) 最高点を出した人の名前と点数を画面表示. (6) 平均点に満たない人の名前と点数を画面表示. 条件 (3)~(6)の処理には以下に示す関数を利用する. (3) ・・・ 氏名と点数を入力する処理をn 回繰り返す関数 void input_score( struct _TEST *a, int n ) (4) ・・・ n 個の構造体配列に対して平均を計算し,平均点を返す関数 double calc_ave( struct _TEST *a, int n ) (5) ・・・ n 個の構造体配列に対して最高点を算出し,そのユーザの配列番号を返す関数 int calc_max( struct _TEST *a, int n ) (6) ・・・ n 個の構造体配列に対して平均点に満たない人の名前と点数を画面表示する関数 void show_under_ave( struct _TEST *a, int n ) C言語の構造体が良く分かっていません。 こういった条件が多いと考えづらく分からなくなります。 考えても分かっていないので困っています。 誰かすみませんが解答を教えて下さい。

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>こういった条件が多いと考えづらく分からなくなります。 条件ではなく、わざわざ回答が書かれているだけです。 >考えても分かっていないので困っています。 すべての回答が問題文に既に書かれています。 残念ながら、考えることは残っていません。

関連するQ&A

  • C言語 構造体でつまずいています

    以下、番号と点数を入力して構造体配列に入力し、番号に0が入力されたら、入力処理をやめ、平均点を表示するプログラムです。  今のコードでは、最初から番号に0を入力すると、0除算になりエラーになります。どうすれば良いのでしょうか? #include <stdio.h> #define MAX 50 //配列の要素数を定義 int count=0; //グローバル変数 struct data { //構造体の定義 int num; //メンバの宣言 int ten; }; void nyuryoku(struct data *); //プロトタイプ宣言 float heikin(struct data *); //プロトタイプ宣言 void main() { struct data score[MAX]; //構造体の宣言 printf("**学生番号/点数入力**\n"); printf("\n"); nyuryoku(score); //nyuryoku関数呼び出し printf("\n**以上%d名の平均点:%0.1f点**\n",count,heikin(score)); //heikin関数の戻り値表示 } //nyuryoku関数 //機能:構造体配列にデータを入力する void nyuryoku(struct data *pd) //仮引数pdに構造体ポインタが渡る { int i; for(i=0;i<MAX;i++){ printf("学生番号>>"); scanf("%d",&pd->num); if(pd->num==0){ //学生番号に0を入力するとループを抜ける break; } printf("点  数>>"); scanf("%d",&pd->ten); count++; //人数のカウント pd++; //構造体配列を一つずらす } } //heikin関数 //機能:構造体配列の点数の平均を計算、戻り値として返す float heikin(struct data *pd) //仮引数pdに構造体ポインタが渡る { int i; int sum=0; float ave=0; for(i=0;i<MAX;i++){ if(pd->num==0){ break; } else{ sum+=pd->ten; //点数を加算 pd++; } } ave=(float)sum/count; //平均値を求める return(ave); //平均値を戻り値として返す }

  • C言語 list 構造体配列

    どうしてもこの問題がわからないので教えてください!  下記の構造体タグ「seiseki」を使って,表に示すデータをもつ構造体配列「list」を作成する.  関数に構造体配列「list」のアドレスを渡す.  関数で構造体ポインタ「*list」を利用して,一番点 数の高い者(1名限定)を調べ,その名前を表示する. struct seiseki{ char name[30]; int score; name score }; 表 佐藤 80 鈴木 75 田中 95 高橋 90

  • c言語 構造体

    大学での内容なのですが,『名前,数学の点数,英語の点数,国語の点数を格納できる(メンバに持つ)構造体を宣言し,この構造体の配列を用いて,3人分の情報をキーボードから入力後,各科目の平均点を画面に表示するプログラムを作成せよ.』という問題で,自分なりに作ってみたのですがうまくいきません.どなたか教えていただけませんか? 一応自分で作ったものを下に載せておきます. ================================================================ #include <stdio.h> #include <string.h> struct test { char name[20]; int sugaku; int eigo; int kokugo; }; int main(void) { struct test suzuki; int (suzuki.sugaku), (suzuki.eigo), (suzuki.kokugo); strcpy(suzuki.name, "Suzuki"); printf("氏名:鈴木 一馬\n"); printf("数学:"); scanf("%d", &suzuki.sugaku); printf("英語:"); scanf("%d", &suzuki.eigo); printf("国語:"); scanf("%d", &suzuki.kokugo); struct test tanaka; int tanaka.sugaku, tanaka.eigo, tanaka.kokugo; strcpy(tanaka.name, "Tanaka"); printf("氏名:田中 二郎\n"); printf("数学:"); scanf("%d", &tanaka.sugaku); printf("英語:"); scanf("%d", &tanaka.eigo); printf("国語:"); scanf("%d", &tanaka.kokugo); struct test yamamoto; int yamamoto.sugaku, yamamoto.eigo, yamamoto.kokugo; strcpy(yamamoto.name, "Yamamoto"); printf("氏名:山本 三弘\n"); printf("数学:"); scanf("%d", &yamamoto.sugaku); printf("英語:"); scanf("%d", &yamamoto.eigo); printf("国語:"); scanf("%d", &yamamoto.kokugo); printf("数学の平均点は%dです。\n", ((suzuki.sugaku + tanaka.sugaku + yamamoto.sugaku) / 3.0)); printf("英語の平均点は%dです。\n", ((suzuki.eigo + tanaka.eigo + yamamoto.eigo) / 3.0)); printf("国語の平均点は%dです。\n", ((suzuki.kokugo, + tanaka.kokugo + yamamoto.kokugo) / 3.0)); return (0); } ================================================================

  • C言語 構造体配列 list

    プログラミングでこの問題がわからないので教えてください! 下記の構造体タグseisekiを使って,表に示すデータをもつ構造体配列listを作成する. 構造体配列listを利用して,一番点数の高い 者を探し,その名前を表示する. struct seiseki{ char name[30]; int score; name score }; 表 佐藤 80 鈴木 75 田中 95 高橋 90

  • ポインタを使って構造体の配列を戻り値にするには

    関数の戻り値を構造体の配列(アドレスを受け渡しを利用して)にしたいのですがうまくゆきません。 以下のプログラムではコンパイルはできるのですが、 a0 = 2 a1 = 4198512 a2 = 4329332 と表示されてしまいa1,a2がうまくゆきません。 ********************************************* #include<stdio.h> struct test{ int a; }; struct test *func(void); void main(void) { struct test *data;//構造体ポインタ int i; data = func(); //ポインタにtest関数の戻り値(アドレス)を代入 for(i=0;i<=2;i++){   printf("a%d = %d\n",i,(data+i)->a); //構造体要素を表示 } } struct test *func(void) { struct test data[3]={1,2,3}; //構造体配列を定義 return (&data[0]); //構造体配列の先頭アドレスを返す } ************************************************* test関数から受ける取ったアドレス(&data[0])をポインタ(data)に代入して1づつずらして表示させれば a0=1,a1=2,a=3 となると思ったのですがどこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • C#で構造体の配列を持った構造体を使いたいのですが

    C#で構造体の配列を持った構造体を使いたいのですが Cならば struct xyz { struct abc _abc[32]; int index; }; struct abc { int a; int b; int c; }; struct xyz _xyz[8]; xyz[0]._abc[3].b = 1; のような使い方で という感じで やっていた事を C#で 同じような事をやろうとしても うまくいきません うまくやる方法をどなたかご存知ないでしょうか Visual Studio 2005行った場合 コンパイルで 構文エラーです。不適切な配列の宣言子です。マネージ配列を宣言するには、次元指定子を変数の識別子の前に指定します。固定サイズ バッファ フィールドを宣言するには、フィールド型の前に fixed キーワードを使用します となり fixed をつけると 固定サイズ バッファの型は次のうちの 1 つでなければなりません: bool、byte、short、int、long、char、sbyte、ushort、uint、ulong、float または double となってしまいます

  • .NET C++で、構造体の配列をnewで作成しようとするとerror C2440のエラーとなってしまいます

    Visual studio2003 .NET C++で、構造体の配列を作成し、 改めて構造体の配列をサイズ指定して作成しようとすると、error C2440が出てしまいます。 ポインターで宣言したつもりはないのですが、ポインターから配列に変換できないといった項目のエラーなので、 なぜこのようなエラーが出るのかわからずにおります。 typedef __nogc struct TEST { // 省略 }; TEST struct_test __nogc[]; int int_num = 10; struct_test = new TEST __nogc[int_num]; // error C2440: '=' : 'TEST *' から 'TEST []' に変換できません。 ご指摘等ありましたらご回答いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • C言語の構造体の配列の扱い方

    #include <stdio.h> struct record { char name[10]; float height; float weight; }; /* 各データを、長さ 5 の record 構造体の配列に代入 */ struct record records[5] = { { "yasuo", 170.5, 70.5 }, { "hideaki", 176.5, 65.8 }, { "nobu", 166.5, 58.2 }, { "yuichi", 168.0, 65.4 }, { "nori", 152.7, 68.6 } }; float std_weight(struct record r){ /* 標準体重 = (身長 - 100) * 0.9 */ return (r.height - 100.0) * 0.9; } float std_weight(struct record r); となっている時に、メイン関数にて、5人の身長をもとめる方法と適正標準体重を求める方法を教えてください。構造体の配列を一括で扱うコードがいまいちわかりません。おねがいします。

  • 異なる複数の構造体のスマートな使用方法

    構造体のビットフィールドを複数作成し、 条件によってどの構造体を使用するかを決定し データ取得しようとしています。 同じ型の構造体の配列はできますが、 異なる構造体が複数ある場合、配列のように 参照する方法はないでしょうか? スマートなやり方があれば、ご教授お願い致します。 以下、やろうとしていることの簡易版、 /* ----例----------------------------------*/ int test = 1; if( test == 1){ /* 構造体test01を使用し値参照 */ } else if( test == 2){ /* 構造体test02を使用し値参照 */ } else if( ........ /* 以下同じような処理 */ struct test01{ unsigned int bit01: 1; unsigned int bit02: 15; } struct test02{ unsigned int bit01: 2; unsigned int bit02: 14; } struct test03{ unsigned int bit01: 3; unsigned int bit02: 13; } /* 同様の構造体がつづく*/ /* --------------------------------------*/

  • C言語による構造体の値渡しについて

    以下プログラムを作成しました。 1.read_file関数によりファイルを読み込み。 2.avg_kokugo関数により、国語の平均点を出す。 という流れで組まれているのですが、 1.read_file関数実行時に、dat構造体を渡しています。 2.read_file関数内で、fscanfによる読み込みを行い、dat[i].name,&dat[i].kokugo,&dat[i].sansuに格納しているみたいに感じます。 ここで、疑問なのが、 「構造体を値渡しでdatをread_file関数に渡してる」と思っているのですが、 「read_file関数から、値渡しで渡された構造体datに、値を格納することはできるのでしょうか?」 本を参考にして勉強していたのですが、 「構造体は、値渡しの時に読み込みはできるが、更新はできない」 と書かれていたのです。(ポインタ参照渡しの時は可能。) なぜ今回、read_file関数から、構造体datに値の格納ができるのでしょうか? 更新と新規格納は意味が異なるからなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 <ソース> #include <stdio.h> //グローバル #define FNAME "test.txt" struct score{ char name[20]; int kokugo; int sansu; }; int read_file(struct score dat[],int n); float avg_kokugo(struct score dat[],int n); int main(void){ struct score dat[3]; int ret; float kokugo; float sansu; ret= read_file(dat,3); if(ret <0){ return 0; } kokugo = avg_kokugo(dat,3); printf("国語の平均 %.1f\n",kokugo); return 0; } int read_file(struct score dat[],int n){ FILE *fp; //ファイルポインタ int i; fp=fopen(FNAME,"r"); if(fp==NULL){ printf("ファイルをオープンできませんでした。\n"); return -1; //-1によるプログラム強制終了 } //データ読み込み i=0; //datに保存していく。 while((fscanf(fp,"%s%d%d",dat[i].name,&dat[i].kokugo,&dat[i].sansu)) != EOF){ i=i+1; //ファイル件数読み込み } fclose(fp); return 0; } float avg_kokugo(struct score dat[],int n){ int sum; //合計 float answer; int i; sum=0; for(i=0;i<n;i++){ sum = sum + dat[i].kokugo; } //平均点を求める answer =(float)sum / (float)n; return answer; }