• ベストアンサー

Accessへのインポート時に数字が正しく設定されない

fumufumu_2006の回答

回答No.1

おかしくなったフィールドの型は何になっていますか? 665554368 程度の値なら、長整数型で十分読める値だと思います。 通貨型なら、もう5-6桁読めるはずですが・・・ ちなみに、インポートは手動ですか、VBAからですか?

amagasaki1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 フィールドの型は、通貨型、単精度浮動小数点型、倍精度浮動小数点型 で実施しています。 (調整数ですと20何億という数字は読み込めなくなってしまうので) あとインポートは手動です

関連するQ&A

  • Excelのデータ(数字)をテキスト型としてaccessにインポートする方法

    Excelの「セルの書式設定」を「文字列」にして、数字を入力し、accessで「インポート」すると「データ型」が「倍精度浮動小数点型」となって「1(2)」や「1&2」と入力した行がインポートできずerrorとなります(普通の数字はインポートできます)。Excelの書式設定を「ユーザ定義」→「@」としても同じです。またaccessでテーブルのデザインでそのインポートするフィルドを「データ型」としておいてインポート操作をしてもインポートされません。Excelを開きそのセルや行の書式設定を確認しましたが文字列となっています。どこが問題なのでしょうか? また正しくインポートできる方法を教えてください。 accessとExcelのバージョンは2003です。 よろしくお願いします。

  • Excel 文字列データ から Access へ インポート フィールドサイズを小さくしたい。

    こんにちは、 Excel2003の文字列データをAccess2003へインポートしたところ、インポートされたデータのフィールドサイズが255になります。 これをその後、手動で小さくするのですが、インポートの時点で意図したフィールドサイズにすることはできないでしょうか? 他、数字データは、倍精度浮動小数点型になるのですが、これも、整数データにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アクセスで小数点以下1桁までをインポートしたい

    アクセスのインポートで小数点1桁までをインポートしたいです。 インポートするデータはCSVファイルです。 インポート定義をつける為に、エクセルのデータをCSVにし、CSVをアクセスにインポートしています。 エクセルの時点では、小数点下1桁まで表示されているのですが、CSVに加工した時に小数点以下1桁が0のものは整数表示になってしまいます。 (例)  エクセル → CSV   38.5  → 38.5   35.0  → 35 アクセスでインポートした後に、全部のレコードを小数点下1桁にするのはどうしたらよいのでしょうか?

  • ACCESSテキスト変換

    初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 さて標記の件、ACCESS2000からCSVにテキストとして エキスポートすると小数点以下2桁で四捨五入されて しまいます。 基テーブルの項目設定は倍精度浮動小数点型で、 小数点以下4桁です。 何か方法がありますでしょうか

  • アクセスからのデータインポート時のエラーについて

    AccessのデータをSQLサーバーにインポートする時のエラーについて教えてください。 Accessのあるフィールドだけうまくインポートできません。そのフィールドは、Access側がデータ型が整数型、フィールドサイズが単精度浮動小数点型、SQLサーバー側がVARCHAR(128)です。ちなみに、numeric、float 、realでもだめでした。 SQLサーバーの「データのインポート」でインポートを行っています。インポートは正常に終了しました。とメッセージがでるのですが、データをみてみると、どうやらオーバーフローしてしまっている感じです。データが2.8197898E-2といった形になってしまっています。ちなみに、アクセスの場合はこの値は、0.0281979というデータです。 どのようにしたら正常にインポートできますでしょうか。

  • 【Access2010】 数10億円のインポート

    txtファイルからAccess2010へ「40億円」をインポートしようとするとエラーになりました。  ファイル形式: 2002-2003形式(.mdb)  データ型: 数値型  フィールドサイズ: 十進型 ネットでいろいろ調べて、フィールドサイズを「倍精度浮動小数点型」してもダメ、データ型を「通貨型」にしてもダメ、お手上げ状態です。 唯一インポートできた方法はデータ型を「テキスト型」にした場合のみでした。 ファイル形式は社内の互換性の問題上2007形式(.accdb)にはできません。 テーブルに直接入力すれば入れることはできますが、毎回そんな面倒な作業はできません。 「数値型」のままインポートする方法はありませんか?

  • AccessでExcelファイルをインポートするとエラーが・・・

    教えてください!! Excelファイルの書式は表示形式(標準)でMSゴシック 、38列1900行くらいのデータです。 これをインポートすると、1列だけインポートエラーになります。 調べてみると、その列だけデータ型が「倍精度浮動小数点型」になっています。これが関係あるのでしょうか? なぜ、他はテキスト型になるのに、これだけこんな型になってしまうか不思議です。直したくてもインポートウィザードでは、グレーになっていて修正できません。

  • アクセス2000でエクセルからのインポートをしたときにデータ型が変わってしまう。

    アクセス2000でエクセル2000からインポートしてテーブルを作成したいと思いましたが。数字が多く入力されているのでインポートした時に数値型でインポートされてると思いましたが、テキスト型でインポートされているフィールドがありました。 インポートした後、アクセス側でデータ型をテキスト型から数値型へ変更しようと思いましたが、数値の小数点以下が消えてしまいました。 1 数値型でインポートする方法 2 インポートした後、そのままの数値でデータ型を数値型に直す方法 以上2点についてお分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • AccessでCSVの数値データをインポート

    AccessでTransferTextを用いてCSVファイルのデータをインポートする際、CSVの最初の数行で勝手にデータの型を解釈されてしまい、小数点以下が省略されてしまうようです。毎回CSVファイルに数行付け足してから手動でインポートすればインポート出来るのかもしれませんが、業務量を考えると不可能です。TransferTextで小数を含むダミーのCSVをインポートしてから続けて欲しいデータをインポートして、その後ダミーのデータを削除するという方法も考えたのですが上手くいきませんでした。何か良い方法はございませんでしょうか。

  • Accessクエリの整数型と単精度型の演算について

    Accessのクエリで長整数型と単精度浮動小数点型を 加算すると答えが一致しません。理由を知っている人いますか? ちなみに長整数型と倍精度浮動小数点型を加算したときは答えが一致します。 浮動小数点は誤差がつきものなのは分かりますが、 確か単精度浮動小数点型は有効桁数7桁までのはず。 下記の例では問題ないように見えます。 (例)長整数型と単精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.20000000298 長整数型と倍精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.2 それではよろしくお願いします。