• ベストアンサー

ファンの交換について

私のPCはファンが2個ついているみたいなのですが(CPU用と、もう1つ)、交換した場合に何か難しい設定(BIOSをいじるとか)は必要なんでしょうか? あと何か注意しなければいけない点とかございましたら教えて戴けますか? PCはXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

BIOSの設定は特に必要ないと思いますが。 メーカー製なら、同じ性能のファンを買っておいた方がよいでしょう。 ・ファンの口径。 ・ファンの回転数、または消費電流(ファンに書いてあります)。 ・ファンのコードの先のピン数(2ピン/3ピン/4ピン) ただ。CPUファンの場合は、ヒートシンクと一体化していて、交換できないかも、その場合はCPUクーラー丸ごと交換が必要かもしれません。 http://www.clevery.co.jp/parts/2140300/

ayappe123
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 とてもわかりやすく参考にさせて戴きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUファンの交換等について

    CPUファンの爆音で困っています。 CPUファンをヒートシンクから外した状態だと ファン自体の音はそれほどでもないのですが、 ファンをヒートシンクに取り付けた状態だと 振動音?がうるさくてたまりません。 ファン交換だけではなく、ヒートシンクと一緒に ファンを交換しようと思いますが、 ネット上でいろいろ調べたのですが 以下の点について分かりませんのでご教授ください。 1.ソケットの型があっていればヒートシンクはどれでもよいのでしょうか? 2.CPUの種類によってもヒートシンクの型が異なるのでしょうか? 使用環境 CPU:Celeron 400 ソケット:370 マザーボード:Intel 440LX AGPset 他にも注意点などがあったらいろいろと教えてください。

  • CPUファンを静音型に交換するには 

    2014年にパソコン工房でマザーボード等を修理交換しましたが、ファンの音がうるさくてファンを静音タイプに交換したいと思います。 とりあえずCPUファンが一番うるさいのでこれだけを交換したいと思いますが、 何に交換すれば静かになるかわかりませんのでおすすめのファンを教えてください。 、このファンの流量もわかりませんが、サイズはネジピッチ72mmくらい、直径95mmくらいです。これだけでわかるでしょうか? 画像は添付しましたがPCに詳しくないので他に必要な情報があれば教えてください。 ちなみにOSは必要がありウィンドウズ-XPです。

  • CPUファンを交換したいです

    デスクトップPCのCPUファンを交換したいと考えています。 現在のファンは騒音が非常にうるさく、困っています。 PCは以下の仕様ですが、お勧めのファンはありますか? M/B: ASUS P5GD1-VM CPU: Pentium 4 630 3.0GHz 現在は標準品のファンを装着してあり、冷却という点では問題はありません。 交換したいファンは、それなりに静かで手ごろな値段のものです。 PCは机の上ではなく机の下においてあるため、神経質なまでに静音化するつもりはありません。 手ごろな値段で適当なCPUファンがあれば、紹介してください。 よろしくお願いします。

  • CPUファンの交換について

    自作のPCを使用しています。 友人に作ってもらったので詳しいことはわかりませんが、CPUファンの音が結構うるさいので交換しようと思います。 マザーボード:GA-8I915G PRO CPU:Intel Pentium4 3.2GHz CPUファンの選択で気をつける点は何かありますか? よろしくお願いします。

  • CPUのFANの交換について

    いつも参考にしております。 みなさんのお知恵をお願いします。 CPUのFANの交換についてなのですが、現在使っているデスクトップは(友人に自作してもらいました)Pentium4 2.4GHZの古いものなのですがFANの音がうるさくなっているようでして、また埃が多くついています。CPUのFANを交換する際は今のCPUにあうFANのみを購入して交換すればいいのでしょうか?注意事項等あればご指導お願いいたします。

  • マザーボード交換後ファンが最大回転より調整できません。

    すみません、教えてください。 現在使用中のPCのマザーボードのみ、ASUS.P5VD2-MX-SEと言うのに交換いたしました。OS(XP)も無事に起動してちゃんと動作するのですが、 CPUファンとケースファンが最大回転のままで困っています。 BIOSにQ-FANと言う項目があるはずですが(ハードウエアモニター内) ないのです。 考えられるのは、1# CPUがP.4(541)で対応に載っていないため。(CORE2等にすれば解決?)         2# CPUファンが4PIN仕様で、マザーは3PINコネクタで、とりあえずさしているため。 (でもエラーは出ません、ケースファンの方は3PINで合っています。)         3# BIOSがなにかおかしい。 の、どのあたりが原因として可能性が高いでしょうか? アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。m(__)m         

  • ファン交換について

    よく、ゲームをしますが、これからの季節暑くなるのでもっと冷却能力の高いファンに交換しようと思ってます。NECのVL590CDを使ってますが、本体のカバーを空けてファンの寸法を測ったら70mmでした。70mmのファンで検索しても見つかりません。どなたか冷却能力の高いファンで70mmのファンご存知でしたら教えてくれないでしょうか?交換は初めてなので交換の際、注意する点等も教えて下さい。お願いします。

  • CPUファン 交換

    PC:富士通CE50Y9 ファン:Nidec UltraFlo T92T12MUA7-57 92mm 4pin 質問です 先日からCPUファン(上記の物 の音がおかしくなりました。 「ヴー」という低い音が出ます。 埃が原因かなと思ったのですが、掃除しても治らず。 ファンを買い替えるしかないかと思ったのですが…CPUファンの購入は初めてなので何を買えばいいのかわかりません…この製品はいいぞ!とかあったら御教授お願いします。 あと、ファンを交換する時に細かい設定などしなければならないのでしょうか?

  • デル inspiron1525 冷却ファン交換

    dell inspiron1525のファンが唸りを上げるようになりました。 当該交換用ファンを入手しましたが、PCのどの部分のネジ等を外し交換するのか、注意する点等 がわかりません。 当該機種ファンの交換要領についてご教授お願いします。

  • CPUファンが回らない

    dell vostro 1500(ノートパソコン) OSは正常に起動します。PC起動中CPU温度が上がり動作も不安定になりました。ファンの状態を見たところ停止していました。何度か再起動をしましたが回りません。ファンの故障と思い、動作正常のファンと交換しましたが回りませんでした。BIOS画面ではファンの項目は見当たりませんでした(英語が苦手)BIOS設定、その他のアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 最近、受信メールの読み込みが遅くなってきたと感じませんか?特にサンダーバードを使用している場合、起動してから読み込みが始まるまでに2分以上かかることもあります。今回はその原因と解決方法についてご紹介します。
  • まず、クイックフィルタの使用や迷惑メールの削除などでメールの整理を行っている方でも、ゴミが溜まっているわけではないか確認してください。また、ネットで調べて設定を見直しても原因が特定できない場合は、迷惑メールの仕分けに時間がかかっている可能性があります。
  • サンダーバードは迷惑メールの自動学習機能があり、特に条件を設けずに迷惑メールフォルダに移動してくれる便利な機能です。しかし、この自動学習に時間がかかっていることが原因でメールの読み込みが遅くなっている場合もあります。他にも原因がある可能性も考えられるので、気になる点があれば見直してみることをおすすめします。
回答を見る