• ベストアンサー

CAMEDIA C-2ZOOMについて

上記のデジタルカメラを使ってるんですが、写真を撮ろうとシャッターボタンを半押しすると液晶モニタが真っ暗になってファインダのオレンジとみどりのランプが点滅して撮れません。何が悪いんでしょうか?教えてください(^o^)丿

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gooriken
  • ベストアンサー率29% (28/94)
回答No.1

オリンパスのサイトによると、電池が消耗しているときの症状だそうです。 電池残量はありますか? とりあえず、液晶モニターをOFFにしてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI100033-3
kanakuro
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。液晶モニタには電池の残量は残ってるとゆうふうに出てるんですが・・・。おっしゃるとおり液晶モニタをオフにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CAMEDIA C-200ZOOMでトラブルです。

    先日C-200ZOOMを新品購入しました。 説明書通りに電池を入れ、次にスマートディアを セットしました。次に年月日の設定をするよう なってましたので年月日、時間と入れました。 その後、設定OKボタン(メニューボタン)を押し 液晶モニタボタンを押すとモニタが切れて電源 がoffになるとなっていたのでそのとおりにしました。 しかし、モニタボタンを押したところで画面が動かなく なりました。他のスイッイ等押してみましたが、反応がありません。カメラカバーをスライドさせて電源を切ろうとしても反応がなく、レンズが飛び出たままになっています。おかしいと思い、新品と交換して頂くことになったのですが、なぜこのようになったのか分かりません。 交換した商品もこの手順でやると同じことにならないか心配です。この商品を購入された方、初期設定は説明書通りにされて、問題はなかったですか? ご回答頂けたら幸いです。

  • オリンパスCAMEDIA C40ズーム ランプ点滅

     リサイクルショップで C40ズームを見つけ買おうかと思いました。 アルカリ単三電池を、挿入してみたら、 ズームレンズが飛び出し、液晶画面が始動し、意味もわからず操作しておりましたら、 液晶画面にレンズ越しの風景(店内)が映し出されました。しかし、その後、まったく動作しなくなり、 カメラ本体裏面(顔側)に見える、ランプ(オレンジとグリーンだったと記憶)が、点滅するばかり。 小さなビープ音もなっていたと思います。一度、飛び出したズームレンズも引っ込まなくなりました。 ランプが点滅している意味がわかる方、おられますか? なお、これは、記憶媒体のスマートメディアを挿入していない状態での現象です。

  • AE-1のシャッターが切れません。

    去年オークションでキャノンのAE-1を落としたのですが、最近になってシャッターが切れなくなりました。 古いカメラなので、調子が悪くなってもの当然かも知れませんが、もし他に原因が思い当たる方があれば是非教えて下さい。 ちなみに競り落としてすぐは好調で問題なかったのが、そのうちシャッター切りたいときに時々切れなくなり、しばらく立ってから試すと切れるようになっている状態が続いていました。 それが今ではシャッターが全く切れなくなりました。 現在の状態は、シャッターを切ろうとするとボタンが途中で引っかかったような感じで、下まで押せない状況です。 またその時半押しのような状態で、ファインダー内にある露出計の上の「M」と露出計のしたの赤い丸いランプが点滅します。 おそらくランプはつくので電池はあるのだとおもうのですが…。 「M」のランプと赤い丸いランプの意味も分かればお願いします。

  • PC消してもモニタは消えず

    題名のとおりなんですが、PCの電源を落としてもモニタの電源はついたままで緑のランプからオレンジに変わりません といって、普通にオレンジに変わってくれることもあります こういった現象の解決ポイントを知っている方いらっしゃいますでしょうか? ちなみにモニタはデジタル接続のTFT液晶です

  • エレクトロ35MCについて。

    ボディ上に緑のランプ?がありますが、これは何でしょうか。 巻き上げた状態でシャッターボタンを半押しすると、ランプの中心部がかすかに光ります。あまりに小さな光り方なので、屋外ではまったく分かりません。もしかすると経年によるもので、本来はもっとピカッと光るのかもしれませんが(電池は新品を入れたばかりです)。いずれにせよ、こいつの役割が不明です。ご存知の方、教えください。

  • DELLのDemmision2400を使ってます。

    DELLのDemmision2400を使ってます。 昨日、モニターの電源ボタンが緑にて点滅し、キーボードの右上の液晶に9の表示が出てモニターに何も映らなくなりました。電源を落としたり、配線をつけなおしたりしました。 するとモニターの緑の点滅は点灯に変わりました。キーボードの9の表示はついたままです。 F9ボタンを押しても変化なしです。 モニターの電源ボタンをオン、オフすると2秒ほどモニターに映り、すぐ消えてしまいます。 キーボードの9ランプの表示が消えればいいのでしょうか? モニターが寿命でしょうか? キーボードの故障でしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラの合焦(ピント合わせ)方式

    オリンパスのデジタル一眼レフカメラですが、ファインダーで覗いて撮影の場合は瞬時に合焦します。しかし液晶モニター見ながら撮影の場合はシャッター半押し状態で合焦まで少し時間がかかります。ファインダーで覗く場合と液晶モニターを見る場合とでは合焦方式は異なるのでしょうか。また、それはどのような仕組みかご教示のほどお願いいたします。

  • モニタに何も表示されない

    電源を入れるとモニタはエラーも何も出ず真っ黒なまま。 CD-Rのランプが点滅、ウーンと言う音がします、開閉ボタンを押しても蓋は開きません。 モニタのランプはついていますがオレンジのままです、普通に起動時は緑でした。 他のパソコンにモニタを繋いで試しましたがモニタは正常でした。 何が起こっているのでしょうか? 解決のヒントをご存知の方は教えてもらえないでしょうか、よろくお願いします。

  • Canon iP6100D エラー

    iP6100Dが動かなくて困っています。どなたかアドバイスをください。 症状 プラグを挿してもオレンジランプの点灯になってしまいます。 ですがリセットボタンを押しながらプラグを挿すと、 緑ランプが点灯します。が何もアクションが起きません。 また、電源ボタン+リセットボタンを押しながらプラグを繋ぐと、 緑とオレンジランプが交互に点滅します。 一体どうなってしまったのでしょうか? 廃インク程度のエラーなのでしょうか?

  • 物理的には押されていないのですが、押されっぱなしだと認識されているよう

    物理的には押されていないのですが、押されっぱなしだと認識されているようです。 ですが、なぜか充電中(ランプがオレンジの時)は普通に操作できます。×ボタンが普通に使えます。 そして、バッテリーが切れそうになり緑のランプが点滅すると、点滅に伴って×ボタンが押されます。ポチ、ポチ、ポチと(ランプが消えるときは、押されていない状態です。) つまり、ランプが緑の時だけ、不具合が生じるようなのです。 あと、電源を切っているのに薄ーっすらと緑のランプが点灯しているのが気になっています。 暗いところでみるとはっきり分かりますが、明るいと「黒が微妙に緑っぽいかな?」くらいな程度です。 バッテリーが切れそうな時の点滅時はしっかり光が消えているのですが・・。 説明書に書いてある同時にボタンを押すのは試しましたがダメでした。 バッテリーを抜いてACアダプタをさして起動してみましたが変わらず。 改造はしていません。 これはどうすれば、直るのでしょうか?ご教授お願いします。