• 締切済み

海外の罰金制度

日本では大丈夫な事でも海外ではダメなことってありますよね?? その場合、~をしたら罰金$1000とかって書いてありますがこれは逮捕されたとゆう形になるのですか? またその中でも法律で定められてる事とそうでないものではまた違ってくるのでしょうか。

みんなの回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.3

海外での反則行為や罰金が前科になるのか? との問いには答えにくいものがあります。 これは、その国の法律によるので個々に異なるからです。犯罪を犯した国では前科として扱われても、その他の国では前科とは見なされ無いと言うことです。 海外での犯罪や反則行為では日本での前科にはなりません。 日本での前科になるのは、 刑法の「国外犯規程」により、日本国内で裁判を受け、罰金以上の刑に処せられたときです。 通常、パスポート申請や海外旅行では何の問題もありません。 ただし犯罪を犯した国や、ビザ申請の際に問題とされる国があります。 ところで、 「カナダで公共の場での飲酒とゆうことで切符をもらいました」 とありますが、これは日本国内でもカナダでも前科にはなりませんよ。   (注) 前科という言葉は法律上の用語ではありません、一般的に使われている意味でお答えしました。  

kimu00
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 でも、その際にパスポートを警察官に見せました。 だからとても心配に思っております。 日本での公共の場での飲酒はよほどのことがない限り捕まらないと思うのですが、カナダやアメリカの場合、法律的にダメじゃないですかぁ? だから逮捕されたのと同じと思い心配になりました。 まして罰金を払ったので、罰金=前科と思っていたのですが・・・ 次に海外旅行に行く際の入国カードの逮捕されたことがあるなどの項目にはnoでも問題ないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

日本でも法律や条令、規則などと、いろいろと制度を決めるレベルによって言葉が違ってくるのと同様に、海外でも国、州や都市レベル、法律で決まっていること、行政で決まっていることと、いろいろです。 日本でも道路交通法違反で運転手が逮捕される場合もあれば、反則切符を切られてあとで反則金を納付するだけでよい場合、あとで裁判所に出頭して裁判を受ける場合などがあります。 これと同様に、ごみのポイ捨てのような違反の場合には、普通はその場で反則切符のようなものを渡されることになり、まず逮捕にはならないでしょう。 日本でも、軽微な犯罪では逮捕(身柄を拘束される)はされないでしょうが、暴れたりして逃亡の恐れが生じると逮捕されるかもしれません。 ですから、海外でもおとなしく警察などに従わないと、逮捕されることはありえます。 「法律で定められてる事とそうでないもの」については、たとえば法律と条例とは別のものなので、法律で定められていなくても条例で定められていることに違反すれば、「罰金を払う」ことになったり、「逮捕」されたりすることもあります。 質問者さんが、これらの「法律のようなすべての決まり」を単に「法律」というひと言で理解されているのであれば、「法律で決まっていないこと」で逮捕されることは原則としてはありません。 (原則が守られない場合、地域があるかもしれないという点は、No.1 の回答者さんのおっしゃる通りですね。)

kimu00
質問者

補足

ありがとうございます。 では、海外で反則切符のようなものを受け取った場合、前科がつくといったことにはならないのですか?? 実は、カナダで公共の場での飲酒とゆうことで切符をもらいました。 もちろん罰金はすぐクレジットカードで払いました。 罰金も前科がつくと聞いたので、また海外旅行をする際とても心配に思っています。 無知で申し訳ないんですがご回答よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

>逮捕されたとゆう形になるのですか? 逮捕(身柄拘束)の有無には関係ありません。 原則的に日本の場合の罰金(法律上)と同様、裁判によって判決(命令)が出ます。 また海外では、その国の法律の規定により、行政命令で罰金を請求される場合もあります。 日本に無い変わった法律は世界中にたくさんあります。 インドネシアでは5分以上、キスすると罰金 イタリアでは犬の散歩を1日3回させないと罰金 ブラジルでは看板の綴りを間違えると罰金 ニュージーランドでは「魚の活き造り」を作れば動物保護法違反です 基本的に逮捕はされませんが、裁判により罰金命令が出ます。 シンガポールは罰金の厳しさでは世界有数の国で、ハトにエサを与えたら罰金、アーティストがライブで握手すると罰金、路上で泥酔してたら罰金、禁煙場所喫煙で罰金、ゴミのポイ捨てで罰金、トイレ使用後に洗い流さなかったら罰金・・・等、 日本には無い罪がありますが、裁判にならずに警察官が違反チケットに違反内容・罰金の額を記入する場合があります。郵便局で支払えばそれでお終いですが、支払わなければ日本まで請求書が送られてきます。 >法律で定められてる事とそうでないものではまた違ってくるのでしょうか。 法律で決まっていない場合は裁判にもなりません、もちろん警察が逮捕することもできません。 また、罰金の支払い義務もありません。 ただし、イスラム圏や発展途上国では法律そのものが機能しておらず、法の定めのない場合でも、罰金やその他の刑罰を受ける事があります。 そのときは諦めるしかないでしょう。  

kimu00
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >日本には無い罪がありますが、裁判にならずに警察官が違反チケットに違反内容・罰金の額を記入する場合があります。郵便局で支払えばそれでお終いですが、支払わなければ日本まで請求書が送られてきます。 と書いていただいたのですがこれには前科がつきますか? しょうもない質問で申し訳ないです。 お願いいたします、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 罰金するとどうなりますか??

    海外で罰金刑??(普通の条例違反。たとえば飲酒・たばこ)などでその国の法律を破ると、罰金をいくらか払わないといけないってみなさん書き込まれたり、ガイドブックに乗っていたりしますが、実際どうゆうことになるのでしょうか。 日本で罰金刑(交通違反以外)だと海外旅行などは難しいなどと書かれてますが海外でのこういった罰金の場合はどうなるんですか? どなたか罰金支払った方いらっしゃいませんか? 詳しく教えていただきたいです。

  • 海外から裏DVD

    海外から日本に移住するために(本人はビザ所得の外国人)船便で荷物を送りました。 その中に、裏DVDなど70枚ほど入っていました。本人は日本の法律など知らず、税関から出頭の連絡が来てもどうしてか理解していませんでした。この場合、日本人と違って処罰は重いのでしょうか。 1,2日間話を聞きたい、という事でしたが答える事は、知らなかった(では済まされませんが・・・・)としか答えられません。 逮捕させて罪になる、という事はないでしょうか。罰金はいくらくらいになるのでしょうか。教えてください。

  • 罰金制度

    私は販売員の仕事をしています 最後レジを閉めたあと、レジ金が合わないと罰金になります これは、法律とか、そういう事に違反しないのでしょうか? 知ってる方教えて下さい

  • 罰金制度について

    或る会社で営業をしているのですが、課長の命令で、 毎月、罰金を徴収されます。 日報の記入ミス1箇所500円とか、一ヶ月契約なしの場合は、 5000円、朝大きな声おはようといわなかったら1000円、 部下の指導を怠っていたら2000円とか、上司への気遣いが ないと、2000円、とか、20項目位。 で、私は、先月、なんと、罰金57000円も払いました。 課長が個人的に管理しているのですが、今回、或る地方都市は 一人で行くように言われ、ほぼ単身赴任している状態なのです が、会社で借りているアパートのガス代電気代、溜まっていて、 手元の立替資金がありません。 そもそも、こういう罰金というのは、ゆるされているのでしょうか。 ちょっと、頭にきているので、法律的に訴える方法を教えてください。

  • 罰金

    無免許運転の場合 未成年だと罰金ではなく 懲役や免許2年とれないとゆう かたちになるのですか? 罰金だけとゆうかたちには ならないのでしょうか?

  • 「前科」がある人は海外へ行けない?

    日本の法律では「前科」がつくと海外へ旅行などに行けなくなると 聞いたのですが本当ですか? 芸能人で「逮捕歴」があると、もう海外での活動も出来なくなるんですか? 外国のアーティストなどで逮捕歴があるのに日本で公演した人もいますよね。 日本の法律ではどうなっているんでしょうか?

  • 部署内の罰金制度

    現在務めている会社では、8:35から掃除をする時間を設けているので、8:35迄には出社しなくてはいけません。 ですが、給与が発生する時間(時給制)は9:00からとなるため、8:35迄に出社するというのは強制ではありません。 部署内では8:35迄に出社していない人に対して、遅刻という名目で100円の罰金を課せられています。 8:35迄に出社していない回数が多い場合は値上げされてしまいます。 1回の罰金額が多い人で1回600円です。(時給850円の人です。) さらに、支払が延滞した人に対しては、遅延損害金として年率20%を請求するとの事です。 入社時には特に就業規則等には罰金の事は書かれていませんでした。 部署内だけの罰金制度なので今でも就業規則には書かれていません。 この罰金制度は違法でしょうか? ちなみに、罰金制度が嫌で部署内全員で廃止を持ちかけたのですが、 所属長から「8:35に来ないから罰金しているんだ。だったら8:35に来い」と、 もの凄い勢いで激怒され、罰金制度は今でも続いています。

  • 罰金について

    今、勤めている工事現場で、現場の中での規則がありまして、これらを守らなければ、罰金を徴収すると言われています。これっては、法律上問題ないのですか?

  • 海外に住んでいる日本人と日本の法律

    例えば海外在住の日本人で、何かインターネット上での有名人だったとして、日本の法律では犯罪行為だった場合ってどうなるのでしょうか。 日本の法律は日本国内での適用だと思うのでそもそも海外にいる人に対しては意味ない気がするのですが(その人が日本人とはいえ) 日本に帰国した瞬間に空港で逮捕ってことですか?

  • 罰金刑の処分は第三者が知る事は出来ますか?

    身内が迷惑防止条例違反で逮捕され、略式命令で罰金刑になりました。 逮捕時の年齢・実名・職業及び容疑等は、公になっていません。 裁判が行われた場合は、第三者が傍聴し、また判決を知る事ができますが、 この略式での罰金刑の場合は、第三者がこの処分を実名で知る事はできるでしょうか? 裁判所・ネット等で検索など出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 入眠障害に悩まれている方におすすめの対処法をご紹介します。適切な薬物治療や栄養療法、運動、リラックス法などを取り組むことで入眠時間を早めることができるかもしれません。
  • また、長年の入眠障害に悩み続けることはありません。同じような経験をされた方の工夫や仕事を変えることで改善されたケースもあります。ぜひ、新たな試みをすることをおすすめします。
  • 入眠障害に悩まれている方にとって、より快適な生活を送るためには、病院での診断や治療を受けることが重要です。専門の医師のアドバイスや指導のもとで、効果的な対策を打つことが必要です。
回答を見る