• ベストアンサー

昔見た気がするような変わった湘南電車

このサイトの鉄道系の皆様には 鉄道にまったく詳しくない私の質問に 何時も正確で丁寧な回答をいただき感謝しております。 さて、中年親父の私が小学校のころの記憶で確かめたい事があります。 当時の住居は神奈川県でして 東海道線の線路の近くの公園で遊んでいました。 で、緑とオレンジのいわゆる湘南電車の3ドアのものが既に走ってました。 この3ドアタイプのものの先頭車を正面から見た場合、 下半分の緑の帯が中央の通路ドア部分のところにはなく、 その両サイドにのみありますね。 ただ、ごくごく希に中央の通路ドア部分も同様に緑の帯が 入っていたものがあった気がするのです。 (急行アルプスなどに使っていた2ドアタイプのものに似てますね。) 友人たちはそんな3ドアの湘南電車はなかったといまだに言います。 けれど私の少年時代の記憶にはあるのです。 これってなんかの誤解でしょうか? それともそういう湘南電車があったのでしょうか? (ただ本当に希で月に1度くらいしか見なかった気がします。) どなたかお詳しい方、ご教示お願いいたします。 それと、恐縮ですがさらに追加で関連質問させてください。 3ドアタイプの正面の下半分の緑帯ですが、 中央の通路ドア部分に向かって ななめに落ち込んでいるものがほとんどなのですが、 やはり希に90度直角に落ち込んでいるものがあった気がします。 これも私の記憶違いでしょうか? あわせてご教示賜れば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たいへん失礼ながら、70系電車には湘南色はありませんでしたので、No.2のご回答はあきらかに間違いですね。 私も、No.1のご回答の通り、165系と115系だと思います。と、いいますのも国鉄時代の湘南色の電車は、形式毎に塗装が分けられていますので、同じ塗装で違う形式はなかったからです。 具体的には以下の通り ・前面はオレンジ1色 153系 ・腰部の緑の帯が前面に回りこみ(貫通扉も腰部緑) 165系 ・緑の帯は貫通扉にかからないように斜めに切れる 111/113系 ・緑の帯は貫通扉のところで垂直に切れる 115系 ・貫通路が無いタイプで緑の帯が中央に向けて緩いカーブで切れる 80系 111/113系は基本的には同形で、モーター出力が違うために形式が分けられていました。これと115系が3扉で、あとは2扉です。 165系はおっしゃるとおりに、急行「アルプス」で使っていた車両ですが、東海道本線では急行「ごてんば」で使われていました。ただし2扉車ですので、ご記憶と違いますね。ただ、この塗装の3扉車は存在しませんでした。 115系は、確か1972年ごろまで、1日1往復だけ高崎線から東海道本線への直通運用がありました。 これ以外で可能性があるのは、一部の列車に連結されていた荷物電車や郵便電車ですね。これも湘南色で緑の帯は前面にも回ってました。113系の普通列車に連結されていました。ただ、正面の形状は貫通路はなく、国電のような平面顔でしたので、形の印象はかなり違います。

tahesyou
質問者

お礼

こちらさまに代表してお礼を述べさせていただきます。 本当にありがとうございました。 確かにあのころ、日に一本だけ高崎線直通が走っていました。 前橋から沼津までだったような気がします。 この電車が貫通扉の所で緑の帯が垂直に切れるものだったために 記憶の中でごっちゃになっていたのでしょう。 皆様本当にありがとうございました。 またわからないことがありましたら質問しますので よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

travelKENKENさんのご指摘痛み入ります。 質問文では、正面が貫通扉のようで、明らかに当方の誤解です。 ご指摘有難う御座いました。<m(__)m>

回答No.4

No.3です。 補足しますと、No.2のご回答は参考サイトの 「70系の車体塗色は、当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートンカラー)で登場し、東海道線全線電化後に湘南色に統一(塗分線は関西急電方式に統一)された80系と異なり、」という部分を読んで、70系に湘南色があったと思い込まれようですが、冷静に読めば、この記述の“当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートンカラー)で登場”という部分は80系にかかっており、70系の説明ではありません。70系は、この後段に続くように、横須賀線色で登場しています。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

時代が昭和30年台の前半、湘南色3ドアだと70系ではないかと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8470%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8470%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
回答No.1

>中央の通路ドア部分も同様に緑の帯が入っていた 165系(急行用2ドア)になります。東海道線にも走っていましたので、これをご覧になられたのではないでしょうか? >ななめに落ち込んでいるもの >90度直角に落ち込んでいるもの ななめのものは113(111)系で平坦地域向け車両(主に東海道・横須賀・総武線系統) 直角のものは115系で山岳・寒冷地区向け車両(主に中央・高崎上越・東北線系統) です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84165%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

関連するQ&A

  • 東京の地下鉄と直通の電車の色

    地下鉄に乗っているうちにふと疑問がわきました。 東京の地下鉄と直通の電車の色についてです。 ・千代田線(緑色)に直通するJRの電車は緑色の帯 ・東西線(水色)に直通するJRの電車は水色の帯 と地下鉄に直通するJRの電車は、すべて地下鉄の色に合わせています。 ところが ・半蔵門線(紫色)に直通する、東急の電車は赤い帯。 ・有楽町線(黄色)に直通する西武線の電車は青い帯。 ・東西線(水色)に直通する東葉線の電車はオレンジの帯(中野駅では中央線とものすごく紛らわしい) 私鉄で直通先の地下鉄に色を合わせているのは、埼玉高速鉄道の南北線直通列車のグリーン、京浜急行の浅草線直通のレッド+ベージュくらいしか思いつきません JRは地下鉄の路線カラー(というんでしょうか、車体の帯の色)にあわせて、電車を用意しているのに、なぜ私鉄は地下鉄の路線カラーを無視することが多いのでしょうか? どういう事情があるのか教えて頂けたら幸いに存じます。

  • ツートン・カラーの湘南電車がなくなるのはいつですか?

    東海道本線東京駅から小田原方面に走っている車体が緑とオレンジ色のツートン・カラーの湘南電車が、ステンレス製の車体に替わり、その役目を終えるという新聞記事を夏頃読みましたが、いつから走らなくなるのでしょうか? 確か、今秋と記憶していたのですがそうだとすると、明日16日(土)のダイヤ改正からその姿を消すのでしょうか? (地方には同系の車両は今後も走っているとは思いますが、東海道本線の上記区間の運行の終る日のことの質問です。Yahoo ! 等で検索してみたのですが、なくなるとは皆さん書いているのですが、それがいつからとは書いてありませんので。ご存知の方よろしくお願いいたします。)

  • 通勤電車で踏ん張るあなたの考え

    表現が難しいんですが、都市部の通勤電車って、たいがい7人座っていて、その前につり革を掴んで立つ人が並びます。通路を挟んで同じ状況が向かいあわせ。 こうなりますね(フォントの使い方で変わってしまいますが判りますかね。。) ↓ -------ドア 座座座座座座座 立立立立立立立 ・・・・通路・・・■ 立立立立立立立 座座座座座座座 -------ドア 私が常々疑問なのは、上の図の■の位置に仁王立ちになってどんなに混んできても頑として動かないおじさんの多いこと! 私自身もおじさんの世代ですが、私は混んだ電車に乗ればドア付近は押されるので空いた通路の部分へ入ろうとします。ところが■のおじさんが動かないので通路に誰も入れず、中は空き空き、ドア付近は圧死寸前となります。 これを読んでいるそこのあなたに伺いたいのです。なぜ■の位置で踏ん張るのですか?まあ貴方が奥に行きたくないという意思は尊重しましょう。しかし他人が奥に入るのもあからさまにいやな顔をする理由は何でしょうか? ぜひなるほど!と言える理由を教えてください。これは特定の人の話ではありません。どこの町にも居る、電車で踏ん張るあなた方すべてへの疑問です。

  • 武蔵野線 北府中駅の「荷物電車」

     JR武蔵野線「北府中駅」  東芝府中工場の引き込み線がたくさんあります.  その工場の敷地内に,緑と橙色に塗り分けられた電車が 1両停まっています.  湘南電車の色ですが,昔中央線で急行電車の前につながっていた 荷物電車に見えます.  質問 1)あれは荷物電車でしょうか     2)そうならばなぜ,東芝の工場に停まっているのでしょうか     3)荷物電車でないならば,そもそもあれは何ですか?

  • 湘南新宿ラインでの新宿のりかえ至便なのは何両目ですか?

    お世話になります。鉄ちゃんの小父さんです。 いつも湘南新宿ラインを利用していますが、新宿駅で利用したことがありません。 所用があって、青梅まで行きます。 横浜をAM7:42に出る宇都宮行きに乗り、新宿にAM8:15に着きます。そして9・10番線発の青梅線直通中央線通勤快速(AM8:21発)に乗り換えるつもりです。 より効率良く乗り換えるため、サザンテラス口と新南口を結ぶ乗換え通路を利用するつもりなのです。 そこでお教えいただきたいのは、 1:その電車は15(10+5)両編成ですか?それとも10両編成ですか? 2:前から何両目に乗ると上記乗換え通路へのエスカレーターにより効率良く乗れるでしょうか? わたくしは神奈川都民なので、新宿駅がどのくらい混むか、という「事情」は熟知しています。ただ、「乗換え時間6分」という若干のハードルを飛び越えたいのです。(6分では無理です、という回答は期待しておりません) ご教示いただければ幸いです。

  • 通勤電車 座れない理由

    私はJRの中央線で通勤しています。 通勤電車は、輸送力が足りない から仕方がないとか言いますが、 鉄道側でわざと調整していることもあるのですか? http://www.wdic.org/w/RAIL/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E7%8E%87 のサイトを見つけました。 1両に140人が乗車率100%ですね。 座席はドア間7人、端3人賭けだとしたら、 (7*3+3*2)*2=54 54人が着席定員ですよね? つまり鉄道会社は常に、140人中54人しか座れなように 運行本数を調整しているのですよね? つまり、140/54=2.59… 約2.6人に1人しか座れないように車両を調整しているのですか? もし、少子化で混雑が緩和されても、鉄道会社は 約2.6人に1人しか座れないように、車両を削ってくるのですか?

  • 近鉄電車の連結部分のドア

    近鉄電車の優先座席側ではない、連結部分の端の座席が落ち着くのでよく座ります。ところが、連結部分のドアが、人が通った後、ちゃんと閉められなかったり、揺れた時に突然、開いたりすると不快な思いもすることもたまにあります。先日、車両によって、このドアは2枚形式で自動的に閉まるものと、1枚形式で手動で閉めないといけないものがあることに気付きました。それも、車両の新旧には関係ないような感じです。どうして、すべて2枚形式の自動的に閉まるものにしないのでしょうか。なんか毎日乗っていると、とても気になってしまいます。他の鉄道会社にはあまり乗らないので、近鉄だけなのかどうかはよくわかりません。

  • 満員電車のベストポジション

    満員電車に乗っててラクな場所はどこですか? 吊り輪につかまれれば、ラクですね。 あとは、ドアのスグ横にある1人分のスペースにはまる。 車両の連結部分とか。 逆に、ここはツライからとか。 中央部分にいる人は、列車がスピードを落としたり出したりする度に、 グググ・・と負荷がかかっているようですね。

  • 通勤電車で気になる女性

    出来れば女性の方からのアドバイスをお願いしたいと思います。 私の年齢は現在54歳既婚です。 女性は現在24か25歳位だと思います。 帰宅電車(私鉄とJRの乗り継ぎ)総時間にして40分程の話です。 話せば長くなりますが、あれはこのコロナウィルスが流行り出した頃だったと思います。 いつもの様に帰宅の私鉄電車に乗っていた時 何気なくふと(進行方向右側ドアを向いて立ってます)左を見たら金髪ショートヘアーの凄く似合った女性が目に飛び込んできました。 距離はドア2つ分程で。そしてその時女性も私の方を向いたと思います。 それからしばらくしてもう一度何気に見たらまた女性もこちらを見た様にみえたした。 その時はなんてカッコいいショートが似合う女性なんだろで終わり連絡通路を歩いてJRに乗って帰宅しました。 あれからそんなに月日は流れなかったと記憶してます。ふと気がつくと出会う時は帰宅の私鉄でいつも私のそばに乗っているのです。最初は気のせいだろうと思ってましたが、コロナで電車がガラガラの時もスッとそばに来てました。 いつしか私は彼女の事を気にする様になっていました。JRは最初の頃は隣同士の車両でしたが、私は勇気を出して彼女の乗っている車両に乗りに行きました。避けられたらもう出会わない様にしようと心に決めて。 あれから2年半位が経ち変化が起こったのがこの4月6日頃です。それまでいつも帰宅電車が一緒の時は同じ車両で肩が触れる位も何度も有りました。乗り継ぎ待ちの時もほぼ横に並んで居たのが。 ただ、この2年半で一度も話したことも目と目が合った事も、にこりとされた事も無いと感じてます。ただ一度だけいつもお互いに立って電車に乗るのですが、彼女が突起物で立ちにくそうにしたのでこっちに来る?って話しかけたらうんってうなずいたと思います。これが唯一の会話かな? それが急にいつも乗る車両より1両後ろの車両に乗る様になったのです。避け出された日に待合室があるのですが彼女が鬼の形相で私を見ている様に見えたのです。それから約2ヶ月、今日勇気を出して彼女が現在乗っているJRの車両に先回りして並んでいたら彼女が気付かず私のそばに来たのが分かりました。でも彼女は私が居るのが分かって戸惑いながら違う車両に並び直しに移動したのが見えました。 この事で今までずっと私を意識していてくれたのだと確信しました。そして車両を変えたターゲットは私だと。 でもこの事で私はどぉすれば良いのか悩んでます。 正直、付き合いたいとかでは無いです。 出来れば電車待ちの時などに彼女はお洒落さんなので服の話とか髪型の話しなんかが出来れば良いのですが何せ何故避けられる様になったのか 何故避けてるのに乗る電車の時間やもっと車両を変えないのか このままだとずっと ???? 永遠????にかもです。 でも、もしかしたら今日の事で電車の時間変えられる可能性あるかと思いますが 彼女の真意が知りたいです。 どぉすれば良いのか 真剣に悩んでます アドバイス下さい。 この年齢になっても上手く文章説明出来なくてすみません。

  • 電車内での行為、どこまでがマナー違反?

    アンケートにお付き合いください。 当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。 電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。 こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。 が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。 ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。 ドア付近は危ないだろうと思ったので。 当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)