• 締切済み

内臓ハードディスクの交換について

現在ハードディスク内約が36Gを18G×2に分けた状態なのですが HD残量が足りなくなってきたため、現在のHDを交換したいと考 えています。 これにあたって現在使用しているOS(XPpro)を新しく買うHDに入 れることは可能なのか・またHDの容量が大きすぎると現在使用 しているPC(CPU?)が対応できなくなるのではないか? という 不安がよぎります。 詳しい方、教えてください

みんなの回答

noname#56778
noname#56778
回答No.5

保証の限りではありませんが、ざっと調べたところあなたのPCはBigDriveに対応してるようです。 同一機種で160GBモデルもあるようですし、チップセットからも調べましたが対応してるようです。

dexiy521
質問者

お礼

調べ方が分からないばかりに二度にわたってお手間を かけてしまいすみません。 同じ系列に160GBがあるのでしたら大きさについては 大丈夫そうなのですね 二度にわたる回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、使用しているPCのメーカー、型番などを書いた方が良いと思いますよ。というのも自作PCとメーカーPCではOSのライセンスが異なっていますので。メーカーの場合、HD交換をしただけでも再インストールで失敗する可能性もあります。 OSのライセンスが問題なければ、後はPCのマザーボードがどの規格、容量のHDをサポートしているかという確認さえ行えばよいはずです。

dexiy521
質問者

お礼

同じくお早い回答ありがとうございます 確かにメーカー・型番なども必要になりますよね・・ メーカー:富士通 品名:FMV-C330 型名:FMVC305131 カスタムメイドのAth-25+ 書き方がよく分からないのでこんなところでしょうか・・ 初歩的な質問のような気もするのですがマザーボードの、 規格容量のサポート確認などはどこでできるのでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pre_pyo
  • ベストアンサー率48% (710/1468)
回答No.3

先に・・・ >HDの容量が大きすぎると現在使用しているPC(CPU?)が対応・・・ この問題は皆無です。 むしろマザーボード(BIOS)が容量にどのくらい対応しているかが 問題ですがXPが稼動しているものであれば100Gくらいまでは一応、 クリアできていると思います。 OSの引越しですが簡単に出来るアプリも色々あります。 箱に入って販売している、バッファローやI/Oデータの パッケージ版ならばそのようなソフトが付録についていて 対応できる機種や容量なども確認が容易にできるので 安価なOEM版などよりは高価になりますが、この方をお勧めします。 また付属しているソフト名がわかれば使い方や実際の作業も Webで検索すると色々わかるはずです。

dexiy521
質問者

お礼

おなじくお早い返答をありがとうございます 容量が大きすぎると関係が出てくるのはCPUではなく マザーボードのほうでしたか・・現状でXPは動かせて いるので100Gまでは大丈夫、それ以上を欲張るには 不安ってなりそうなのかな・・ OS引越し用のソフトが売っているのですか・・OEM版と いうと分からないのですが若干ながらの奮発は覚悟の 上です。  OSの移し変えは先に今入ってるHDからOS を消して、新しいHDにインストールする形だと思って いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RiverHead
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

>HD残量が足りなくなってきたため、現在のHDを交換したいと考 えています。 交換とのことですが「増設」ではなく「交換」なんでしょうか? OSですがOSを新しいHDDにインストールすることで可能です。 OSをインストールするためのディスクはお持ちですか? 容量は気にする必要はありません。大丈夫です。

dexiy521
質問者

お礼

おなじくお早い返答ありがとうございます 増設ではなく交換の方ですね。。 増設がどのようなものか知らないのもあるのですが・・ OSをインストールするためのディスクというと買った ときにはいっていたセットアップ用みたいなCDでしょ うか? もし、それでしたらダイジョブです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.1

XPを新しいドライブにインストールすることは可能です。 がBigDriveに対応してないと137GB以上のハードディスクでは容量を完全に認識しない可能性があります。 http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html

dexiy521
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 XPを移すことは可能〆(。。)メモメモ Bigdriveに対応していないと137G↑はもったいないことに なってしまうんですね。 ただ、このサイト・・・(方法)だと先に買っておかないといけ ないようなのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクを交換したい

    現在Power Mac G4を使用しています。 内蔵HDの容量が約40GBあるのですが、残り容量が少なくなってきたので、大容量のものに交換したいと考えています。 それで、今のHDのデータを完全移行させて、それを起動ディスクにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクの交換をしたいのですが・・・

    1999年1月発売の富士通のDESKPOWER CIX35L(Win98、 CPUはAMD K6-2 350Mhz、ハードディスク容量6.4GB、 メモリは増設して192MB)を現在使用していますが、 6.4GBではもう限界なので、ハードディスクの交換を 考えています。 40GBぐらいにしたいのですが、このような古いパソコン でも対応できるのでしょうか。 もし可能であれば、ハードディスクはどのメーカーを 選んだらいいのか、また、交換するに当たっての注意点 などをお教え下さい。 それから同時にCDR/RWの購入も予定してますが、省スペ ース型に対応している内蔵型はないのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしく お願い致します。  

  • ハードディスクの交換の仕方

    こんにちは。いつもお世話になっています。 古くなったPC内のハードディスクを交換したいと考えています。 情報としては 160G から新しい160GのHD(新たに購入)へ。 その他の道具は250Gの外付けHDが一台。 PCはVAIO-M50B/Sです。そのPCにはHD革命というソフトがインストールされています。 交換する良い方法を教えて頂きたいのです。 ただ交換するだけならできそうなのですがそのPCはハードディスクにOSやソフトがすでに書き込まれているタイプのものなのです。 このタイプのPCの場合HDの中にあるOSや付属のソフトなども新HDに移行できるものでしょうか?

  • ノートPCのハードディスク交換について。

    ノートPCのハードディスク交換について。 ノートPCのハードディスクを交換しようと思って、 どのハードディスクが対応しているか調べてみたのですが対応表などはありませんでした。 ハードディスクの形やサイズが合えば大体使えるのでしょうか? 何か注意しないといけないことなどもあれば教えて頂ければ助かります。 ちなみに、容量は80Gぐらいのものにしようと思っています(標準(現在)は40Gです)。 それ以上でもいいですが。 PCは「MX6134j」です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクの交換での質問です。 今、NECのバリュースターNX VC450J7FD1 (縦置き省スペース)HD13G WIN98プリインストール、現在2000 を使用しています。(2年くらい前に購入) そこで、内蔵HD(IDE)を交換したいのですが、 バッファローとかメルコの対応表を見ると サポート外になっています。(×がついています。) 持ってるPCより少し新しいものだと○なんです。 同じ省スペースだと思うんですが・・・。 そこでサポートに電話しましたが、 素人っぽくマニュアル以外には知らない感じで 分かりませんでした。しかも2回も間違ってることを 自信持って言っていたので不信感満点です。 自社ブランドなら大丈夫らしいのですが、 30Gで2万3千円と割高ですし、回転5400です。 でも、僕のPCのは3.5インチのHDなんで、基本的に 容量制限はあってもNEC以外でも 大丈夫な気がするんですが、 NEC以外のを買ってから動かないと困るので戸惑ってます。 詳しい方お願いします。 後、オススメのHDあったら教えてください。 製品比較のHPでもいいです。 検索エンジンで調べてみたんですが、 引っかからなかったので。 40~60Gで出来るだけパフォーマンスの高いもの を探してます。値段は高めでも大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • ハードディスクの交換について

    2ヶ月前より、ハードディスクの動きが途中で止まることがあり、スキャンディスクが自動的に立ちあがるようになりました。 セーフモードでスキャンディスクすると一時は解決したのですが、また同じようになりました。 不良クラスタも2個あったのが6個ぐらいに増えています。 そろそろハードディスクの寿命かと思い、交換するつもりです。 当方、パソコンにはほとんど素人なのですが、取扱説明書だけで私でも交換できるのでしょうか。 保存しているファイルやプロバイダなどの通信設定はそのまま新しいハードディスクに移植できるんでしょうか。 また、機種によってはハードディスクの容量に限界があると聞きましたが、どうやって調べればいいんでしょう。 使用機種は COMPAC Presario 3652 メモリ64M HD 6G OSはWindows 98SEです。 バッファロかIOデータの20GBを買おうと思います。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの交換

    ノートのウインドウズ シャープ・メビウスPC-GP1-C3Eを使っています。 ハードディスクの容量が20Gと少なく、 容量を大きいハードディスクに交換しようと思うのですが、 素人が簡単に自分で交換はできるのでしょうか? 交換する場合、今のハードに入っているものはCDにバックアップして入れなおすしかないのでしょうか? やはりOSから入れなおしになるのでしょうか? ハードからハードに移すことはできませんか? よろしくお願いします。

  • ハードディスク交換について

    最近パソコンのハードディスクを交換しようかと考えています。 が、ハードにあまり詳しくなく知らないことばかりで困っています。 現在ハードディスクは「Ultra ATA/100」を使っています。 それを新しく「SATAII」に変えたいと思っているのですが、 マザーボードが「Intel(R) 82865G?」なのですが新しいハードディスクをつけることは可能でしょうか?? その他スペックは・・・ CPUはペン4の3.2Gで2CPUです。 メインメモリは512Mです。 OSはXPです。 パソコンの型番は富士通のCE70J7です。 パソコンにハードを取り付けることが出来るのか?? 付けれるとすればどうすればいいか?何が必要か?? 付けれないとすればなにがだめなのかなど詳しく説明してくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 交換できるハードディスクの容量について

    現在DELL 8300を使用していますが、HDの容量アップと将来の故障に備えてHDを交換しようと思い、バッファローのHPから、適合するHDとして、HD-H320FB/M(320GB)を購入しました。 ところがあとから、DELLのHPをみて8300は、250GBまでしか対応しないと記述があるのを知りました。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100363 現在DELLサポートに問い合わせ中ですが、おそらく保守的な回答しかかえってこないと思いますが、最大容量以上のHDを使用した方はいますか? また、対処の方法がありましたら教えてください。 スペックは以下の通りです。 DELL 8300 CPU PEN4 HT 2.6GHz メモリー 1.5GB OS WINXP HOME SP2

  • 内臓ハードディスクの交換(IDE->SATA)

    現在使用しているコンピュータ(DELL OPTIPLEX GX-270)の記憶容量(IDE 80G)が少なくなったためハードディスク(SATA 500G)に交換しました。 ディスクは認識しOS(XP SP2)も再インストールできたのですが、 ブート時に必ず プライマリディスク 0が認識できないと表示され F1 F2(setup)のメーッセージがでて止まります。 BIOSのセットアップ画面を表示しても、よくわからない為、仕方なく毎回F1キーを押して使用しています。 コンピューターにあまり詳しくないため、頓珍漢な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • サーキット走行時のウインカー点灯について知りたいです。ピットアウト後のウインカー点灯の流れや走行中のウインカー操作について教えてください。
  • サーキット走行におけるウインカー点灯方法について質問です。ピットアウト時と走行中のウインカー点灯について教えてください。
  • サーキット走行時のウインカー点灯について教えてください。ピットアウト後やコース走行中のウインカー操作のルールや正しい方法について知りたいです。
回答を見る