• 締切済み

数学の必要性

理系(生物)の高3ですが、数学の授業の必要性がいまいちよく分かりません。こういったら、どの教科にも当てはまるかもしれませんが、*人生の上でいつ役立つんでしょうか? 理科の世界でも数学を使ったりしますが、それなら理科の中で必要な部分を勉強すれば良い訳で 数学だけ出来てもしょうがなくないですか?  *受験の時使いますが、これは数学の授業という科目がなければ受験にも必要ないですよね? また、数学の教員になる為も数学の授業と言う教科が存在しなければ、必要ない訳ですし   また例えば 歴史などは、ただ単に覚えているだけなら意味はないかもしれないですが、偉大な人の考え方などを学ぶ事で、人生に役立つかもしれませんが、、、 こういう事を考えると数学の授業をなくして 技術家庭科や理科の授業を増やしたほうが良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか?  こういう質問をすると、ただ単に「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」的なトンチンカンな回答がありますが、こういう回答は要りません。 真摯な回答または、あなたの数学に対しての気持ちでもOKです。 回答お願いします。

  • 9-_-9
  • お礼率83% (67/80)

みんなの回答

回答No.12

いや、知っていると便利、というのは多くあります。 例えば、確率・組合せ。何か、作業をしていて、これは何通りの組合せが出来るだろうか? なんていう疑問が浮かぶことは多くあります。そのとき、知っているかどうかで大きく異なります。 また、例えば、ねずみ算などの原理がわかれば、そういうものに引っかかりにくくなるでしょう。 ちょっとしたことかも知れませんが、日常でも知っているかどうかで、結構違う、ということは多くあります。 私自身は、大学で政治学・社会学を学んだ人間です。 こういっては何ですが、数学からはかなり程遠い学問です。大学の入試でも、数学は必須でなく、数学を選ばない人も多くいます(私自身がそうでした)。ただ、それでもちょっとした数学的な知識があるかどうかで、理解度などは大きく変わります。 政治学で言えば、国家の発展などを扱います。当然、その際にGDPの変化、であるとか、人口の増減…などなど、多くの数値データが出ます。数学の知識があることにより、その数値を多面的に捕え、より深い考察をすることが出来るようなります。社会学でも同様です。 無論、他の方が仰っているように、数学的な考え方、などというものも重要ですが、単に数学的知識と言うだけでも、実際にあるかないかで大分違いがあると思います。

9-_-9
質問者

お礼

政治学・社会学でも数学が出来る事で、だいぶ違うんですね。 しかも、数学から程遠いと言ってる方も数学が必要と言っている事を知ると、数学が結構必要なのかな? と改めて思いました。ありがとうございました。

noname#70023
noname#70023
回答No.11

商業高校卒の者です。 私の学校は日本史、地理、音楽、美術、化学などの科目はなかったです。(その分商業科目が増えています) ただ、日常生活においては特に不便だなぁと思うことはないです。 専門的?な数学は今の私には必要ないと思いますが、最低限の数学は必要だと思います。 専門的な数学の勉強の時間を家庭科などにあてるのは、良いと思うのですが、理科は増やさなくても良い気がします。 理科に関して私より質問者さんの方が知識があるので、もしかしたら私が知らない(勉強していない)理科の必要な部分があるのかもしれませんが、今のところ日常生活で困ったことはありません。 もちろん最低限の理科は必要だと思います。(日常生活で役にたちます) でも、質問者さんが専門的に学ぶ生物に関係があるから、数学の授業が多いのかと思いますが。 学校側が必要ないと考えるなら、私のように3年間で教科書2冊分しか勉強しないはずです。

9-_-9
質問者

お礼

日常生活に関係あるなし関わらず勉強は大切なんですね。  ありがとうございました。

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.10

CADによる機械設計をしておりますが、構造計算、機械強度等計算する場合に、もっと数学を勉強していればよかったと感じる事があります。 今は役に立たなくても決して無駄ではありません、必ず役に立つ時が あります。

9-_-9
質問者

お礼

いつか役に立つと思って勉強します。 ありがとうございました。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.9

>必要な部分を勉強すれば良い訳 運算のみを行うならそれでも良いですが、正直言って、それだけでは使い物になりません。 なぜかは、ご自身で真摯に学ぶうちに判ると思います。

9-_-9
質問者

お礼

ちゃんと勉強しないとダメですね。 ありがとうございました。

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.8

>人生の上でいつ役立つんでしょうか? 数学そのものが仮に役立たないとしても、 「数学的(論理的)思考力」というものは人生に於いて非常に役立ちます。 また、ほとんど全ての技術職に於いて数学は必須事項です。 #1さんも言われているとおり、 いらないように見えて結構使われてます。 >受験の時使いますが、これは数学の授業という科目がなければ >受験にも必要ないですよね? 受験科目に無ければ、受験には必要ないでしょう。 ただし、理系大学で数学必須でないところなんてあるんですか? 仮にあったとしても、入学してから補習漬け確定です。 そこで嫌でも数学はやらなくてはなりません。 今余裕を持ってやるか、後で時間に追われながらやるか。 その違いだけです。 ってか、理系を選択した時点で 数学とは長い付き合いになる事が確定しているわけで・・・。 数学は理系の基本中の基本ですよ? 数学ができないと、他の全てのことが理解できなくなります。 論文も書けませんし読めません。参考文献も読解できなくなります。 一見不要に感じるかもしれないが、やっておかないと確実に行き詰まる。 だからこそ必須科目であり、高レベルな内容が求められるわけです。

9-_-9
質問者

お礼

「数学ができないと、他の全てのことが理解できなくなります。 論文も書けませんし読めません。参考文献も読解できなくなります。」こうならない様に頑張ります。 ありがとうございました。

noname#64531
noname#64531
回答No.7

数学的思考、論理的思考がない、 ものごとを順序立てて考える訓練ができない、 どこから取り組むといいかひらめかない、 こういう人たちの社会を想像するとこわいです。 感情・激情でうごいていきそうで。

9-_-9
質問者

補足

「数学的思考、論理的思考がない、ものごとを順序立てて考える訓練ができない、どこから取り組むといいかひらめかない」というのは、理科(科学)でも十分身に付くと思うのですが、、、(実験などの手順などを考える どうして、こういう結果になったのかを考えれば)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

学校の教育というのは、何かに特化したものではなく、 汎用性のあるものを求めています。 それぞれの教科・科目には、その強化を通じてなにを身につけるか、 (人としてのどのような能力を伸ばすか)があります。 私の個人的な意見ですが、数学を学ぶ目的は『論理的思考力』 中でも『演繹的思考力』を訓練することではないかと思います。 人間の自然な学習は、経験の積み重ねによって、 そこにあるルールや法則性を学び、判断力を増してゆくことです。 おおざっぱに言って『帰納的』な思考と学習です。 対して、数学というのは、 まず思考の場とルールを決め、それに従って考えるという 『演繹的』な思考と学習を行います。 帰納的な思考は、既に学んだことに対しては強いものの 未経験のことや新たなことには、力を十分に発揮できません。 一方演繹的な思考は、訓練も必要な上、一見迂遠な方法に見えます。 しかし、未経験の新たな分野には強みを発揮します。 人間の思考や発展は、この帰納と演繹が両輪となっています。 中等教育のレベルでは、演繹的思考力を養える科目は 実質的には、数学しかありません。 人間として、よりよく生き、高みを目指すためには、 数学による『演繹敵視効力』の陶冶が不可欠ではないかと思います。

9-_-9
質問者

お礼

「未経験の新たな分野には強みを発揮します。」という事を頭に入れておき、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.5

>*人生の上でいつ役立つんでしょうか? 理系の道に進むなら関係大有りです。 基本的に学問とは、「日常生活に役立つ」という類のものではなく、 「社会的に役立つ」ものだと思っています。つまり仕事に、ですね。 数学は工学部でよく使いますね。 電気系ではマクスウェルの方程式という数学式を多用しますし、 機械系でも微分方程式をよく使います。 それを知らないと、車もパソコンも携帯も生産できません。 あと、経済学でも微積分はよく使います。 保険の分野でも、確率、統計という数学的知識を使いますね。 あなたは理系の生物と言っていますが、生物系に進むのなら役に 立ちますよ?数理生物学というものを知っていますか。 生物を数学的に解明しようという学問です。 仕事は人生の基盤を作るものですから、 仕事に役立つのなら人生に役立つと言っていいと思いますよ。

9-_-9
質問者

お礼

仕事に役立つのなら人生に役立つと思いながら勉強頑張ります。 ありがとうございました。

noname#49664
noname#49664
回答No.4

フリーで開発などを請け負っています。この世界に就職するとなると、「数学知りません」じゃ生きていけません。もし、コンピュータ関係、インターネット関係に将来修飾するとしたら、せめて高校程度の数学は理解していて欲しいものです。 また金融関係も当然ですがわからないとしょうがないですね。複利計算もできない人間が銀行に勤めていたのでは怖いですし、今はデリバティブなど積分がわからないと予測できないテクニックが多数ありますので。 どのような分野であれば、原義原則をきちんと理解して仕事をしようと思ったら、数学および数学の概念は不可欠です。知り合いでお菓子をいろいろ作ってる人(なんていうんでしたっけ、パティシェ?)がいますが、お菓子作りは数学なんだそうです。ただ、いわれた通りに働くだけの人なら、数学などわからなくともいいのかも知れませんが、向上心にあふれた人にとってはどんな分野であれ数学は必須でしょう。 同様に、数学以外のものも、多くの学問はある程度必須なんじゃないでしょうか。

9-_-9
質問者

お礼

意外と色んなところで、必要なんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

noname#207400
noname#207400
回答No.3

直接的に役立つ時は、来ないかもしれません。 一見すると何が何だか分からない記号について、 ・何を聞かれているか ・答えを導くためには、知識のひきだしに入っている、どれを使って説明すればよいか。 ・どのように理論立てて答えれば相手に伝わるか これをて考えて、相手に伝える これを総合的に勉強する場だと、私は思っています。 「言葉」からのアプローチの国語と、「数字」からのアプローチの数学、どっちもやっていることは同じかな~と。 理系の人の話が整然としているのは、普段からこの訓練がなされているからでしょう。

9-_-9
質問者

お礼

自分は国語も苦手なんです、、、 とりあえず数学頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学ができません…

    僕は現役の受験生(理系)です。志望校 を、理科大の工学部や中央の理工学部に決めたのですが、理科大の数学の過去問 を解いてみたところ、手も足も出ない状態で、ショックでした。 今は、数学はチャート式の青のIAからIIICまでと教科書で勉強しています。 この勉強で大丈夫でしょうか? また、チャートの使い方でこうやるといいよ、などありましたら回答お願いします。 後、チャート以外でこの参考書がおすすめとかも教えて下さい。 よろしくお願いします。 因みに塾などは行っていません。

  • 数学ってやっぱり必要ですか?

    もう40歳に手の届く主婦です。 どうでもいいことなんですが、最近やたらと気になっているのが公文式のCMなんです。 「どうして子どもは勉強しなくちゃいけないんですか?」っていうのには、一言で言うと「鉄は熱いうちに打て」なのよ~~、みたいに自分で回答したりしてます。 「好きなことだけ勉強してちゃいけないんですか?」 この答えには少々難しいものがあります。 その道に進みたいという明確な目標があるのならそれでもいいんじゃない?、くらいの曖昧な回答になってしまいます。 そこで今までの自分を振り返ってみて、勉強って大人になって確かに必要だとしみじみ感じます。 もっと頭の柔らかい時期に叩き込んでおけばよかった、って。 だけど数学だけはなぜ勉強しなきゃいけないのかが疑問なのです。 私の時代は共通一次試験でした。 数学も数(3)までやりました。 だけどそれが今までの生活に役立ってるとは思えないのです。 数列・ベクトル・因数分解・微分・積分などなど。 その道の専門やそれらを必要とする職業に就くのならともかくも、中学の数学レベルではダメなのでしょうか? 昨今の受験のシステムはよく分からないんですけど、私の時代には数学はかなり重要でした。 私は数学は普段のテストでは部分点(途中までの考え方が合っていたら、解答がまちがっていても途中までの点数をくれる)で稼いでたんで、共通一次のマークシートになったときには、模試で極端に点数が悪くて、それで一気に受験を諦めた経緯があります。 だけど当時受験だけのために数学に力を入れてても、今振り返ると後悔しそうな気もします。 だってもっともっと必要な勉強ってあった筈だから。 数学ってなぜ勉強する必要があるのでしょうか?

  • 数学、理科等の勉強方法。

    来年教員採用試験を受験するのですが、専門科目の数学と理科の勉強方法で悩んでいます。 因数分解など、昔勉強したのは覚えているのですがなかなか細かいところまで覚えていなくて困っています。 解き方などが詳しくのっている参考書、もしくは良い勉強方法などありましたら教えてください!!

  • 商学部に必要な数学は

    この度、受験が終わって志望校に合格したのですが、一つ不安な事があります。 興味があって商学部を選んだんですが、自分は数学がとても苦手で授業についていけるか心配です。 今のうちにある程度数学の勉強をしようとかんがえています。 商学部に必要な数学の範囲は具体的にどこなのでしょうか? 計算だけでしょうか? ご存知の方教えて下さい。お願いします

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 数学IIICについて

    今年国立の農学部を受験するのですが、自分は数学IIICを学校の授業で取りませんでした。志望校の二次試験には数学IIICはなく理科1科目だけです。 まだ受かったわけではないのですが、数学IIICをやってないと大学に入ったあとどのくらい大変ですか? 教えてください。

  • 経営学部で数学はどこまで必要ですか?

    4月から経営学部に入学することに決まりました。 ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。 遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。 大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか? 私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。 微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか? 数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。

  • 高校数学について、質問です!

    私は高校二年生です。 私の通っている高校は専門の教科を取り入れた授業を受ける事ができる学校で、私はその高校の普通科、演劇専科で勉強しています。 専門教科の授業の分、進学には大きなハンデ(一週間のうち10時間が演劇なのでその分の普通教科の授業が習えない)となっています。 はじめは専門学校に進もうと思っていたのですが、なかなか高校教員になりたいと言う夢が捨てきれずに、大学進学を決めました。 …まではいいのですが。 上にも書きましたが、演劇専科の私は…たとえば数学は1とAしかか習いません!けれどもセンター試験では数2やら数3Cなどをよく見ます。 情報なら少し習ったのですが、いまから数学2Bを勉強し始めるのか、それとも情報に力を入れるべきか……悩んでいます。 どうか知恵を貸してください! お願いします!!

  • 高校の国語教師になるのに数学は必要か?

    教員を目指す高校生です 知り合いと国語の教員になる話をしていたところ「なによりも数学を集中的に勉強しなければ」と言われました。 自分は今まで数学の勉強は一切しなければならないものだと思っていたのでそんなに数学が重視されるのかと驚きました。 しかし家族の皆は必要ないというのでどっちを信じればいいのかがわかりません。 高校の国語の教師になるのに数学は必要なのでしょうか?必要ではないのでしょうか?分かる方がいらっしゃれば教えてください